今年の4月から健康体験の常設講座がかなり変わりました。
第2、第4の金曜日の午前中は、「ちぎり絵」。
3月までは、毎週ありましたが・・・。
菜の花やバンジーなど春の花の作品に熱心に取り組んでいました。

午後は、ゆる体操。
これは、毎週やっています。
以前は、水曜日の午後でしたが、水曜日は休館になったための変更です。
すねプラプラ体操。

腰モゾモゾ体操やひざコゾコゾ体操など寝ゆるをタップリやって全身をゆるめます。
毎日の力を入れている生活では、ゆるめて、力を抜くのはなかなか難しいものです。
でも、ダラーとつぶやき、モゾモゾ、プラプラ、コゾコゾとやっているとゆるんできます。
今日も一日、満足、満足。
ゆるみ方を覚えにぜひ「ゆる体操」の体験を!!

(ゆるみちゃん)
第2、第4の金曜日の午前中は、「ちぎり絵」。
3月までは、毎週ありましたが・・・。
菜の花やバンジーなど春の花の作品に熱心に取り組んでいました。

午後は、ゆる体操。
これは、毎週やっています。
以前は、水曜日の午後でしたが、水曜日は休館になったための変更です。
すねプラプラ体操。

腰モゾモゾ体操やひざコゾコゾ体操など寝ゆるをタップリやって全身をゆるめます。
毎日の力を入れている生活では、ゆるめて、力を抜くのはなかなか難しいものです。
でも、ダラーとつぶやき、モゾモゾ、プラプラ、コゾコゾとやっているとゆるんできます。
今日も一日、満足、満足。
ゆるみ方を覚えにぜひ「ゆる体操」の体験を!!

(ゆるみちゃん)
咲きそうでなかなか開かなかったサンシュユ。
やっと一つの総房に一輪という程度です。

道場の玄関周辺。

私ごとですが、本日でここともお別れです。
4年前にお世話になって以来、しばらくして始めたブログです。
そのころは、サンシュもほんの少ししか咲かなかったように記憶しています。
今年は、たくさん咲きそうです。
昨年もたくさん咲き、赤い実もたくさん着けました。
道場へは、医食同源農園、薬草の森、ゆる体操に通いたいと思っています。
その時は、ブログにも書きこみたいのですが。。。
さて、どうなるでしょう。
皆さん、道場のブログに親しんでくださいましてありがとうございました。
明日からは、職員が減り、どのくらい更新できるかわかりませんが、時々は覗いてくださるようお願いしますネ。
(みーさん)
やっと一つの総房に一輪という程度です。

道場の玄関周辺。

私ごとですが、本日でここともお別れです。
4年前にお世話になって以来、しばらくして始めたブログです。
そのころは、サンシュもほんの少ししか咲かなかったように記憶しています。
今年は、たくさん咲きそうです。
昨年もたくさん咲き、赤い実もたくさん着けました。
道場へは、医食同源農園、薬草の森、ゆる体操に通いたいと思っています。
その時は、ブログにも書きこみたいのですが。。。
さて、どうなるでしょう。
皆さん、道場のブログに親しんでくださいましてありがとうございました。
明日からは、職員が減り、どのくらい更新できるかわかりませんが、時々は覗いてくださるようお願いしますネ。
(みーさん)
ミソサザイがさえずり、シュンランやフキノトウがあちこちで花開いていました。
シュンラン

フキノトウの雌花、雄花。

まだ、フサザクラはこれからです。

早くから遅くまで黄色い花を咲かせるクサノオウは元気いっぱいに芽吹いています。

アオキは、今年の花芽が出来ていますが、昨年の実は真っ赤に色づいています。

早春の花のヤマエンゴサクやカタクリ、ショウジョウバカマも花芽をつけていますのでもうまもなく花が見られるでしょう。
一周回りながら寒いなーと思っていたら、雪がチラホラしていました。
と、言いながらも春は着実に来ているのを実感。
簡単にいろいろな花が見られる薬草の森へぜひお越しを。
お待ちしています。
(みーさん)
シュンラン

フキノトウの雌花、雄花。

まだ、フサザクラはこれからです。

早くから遅くまで黄色い花を咲かせるクサノオウは元気いっぱいに芽吹いています。

アオキは、今年の花芽が出来ていますが、昨年の実は真っ赤に色づいています。

早春の花のヤマエンゴサクやカタクリ、ショウジョウバカマも花芽をつけていますのでもうまもなく花が見られるでしょう。
一周回りながら寒いなーと思っていたら、雪がチラホラしていました。
と、言いながらも春は着実に来ているのを実感。
簡単にいろいろな花が見られる薬草の森へぜひお越しを。
お待ちしています。
(みーさん)