goo blog サービス終了のお知らせ 

南ひだ健康道場日誌

南ひだ健康道場の日常や、健康体験の様子をお知らせします。

キュアラの丘定点観測はじめました

2010-05-04 10:46:42 | Weblog
健康道場の総合案内所「健康学習センター」の裏手に「キュアラの丘」が広がっています。
ここは様々な薬木を植樹してあり、チップ舗装した遊歩道から見て回ることができます。
事務所からは日に日に花を咲かせたり緑が濃くなっていく様子などが見えるため、ほんのり心に癒しを与えてくれます。

そのようなここでしか味わえない癒しを皆さんにもお裾分け!
学習センターから見えるキュアラの丘の定点観測を始めます。
不定期な掲載になりますが、四季の移ろいを感じていただければ幸いです。

(写真は5月3日に撮影したものです。)

ちなみに今キュアラの丘では県内でも珍しいライ麦がすくすく育っています。
その奧では一面にタンポポが咲いており、散策にはもってこいのスポットです。


   (しゅんたろう)

すっかり春らしい薬草の森

2010-04-29 20:47:06 | Weblog
一昨日、昨日、そして今朝の雨にあらわれ、すっきり、しゃっきりした薬草の森。
殆どの草木は芽吹きが始まり、そして、緑も濃くなってきました。
ヒトツバカエデの若芽




リョウブの新芽



葉とともに顔を出していた花もかなり咲きだしました。
薬草の森の中のいたるところで咲いているコバノミツバツツジ。
黄緑の葉とピンクの花弁が春の盛りを教えてくれます。



国道41号線沿いを彩るヤマブキ。
薬草の森では、少し遅いようですがやっと咲き始めました。



ニリンソウは、環境があっているのでしょうか。
上高地の林床を覆っている雰囲気とはちょっと違いますネ。
いかにも、植えました。
育っています。
って感じ。
これもまたおもしろい。


カエルの卵2種類見ました。
これは、省略。
いろいろな発見ができそうな薬草の森です。
 (ゆるみちゃん)


カスミザクラ

2010-04-29 20:27:12 | Weblog
南ひだ健康道場へ車で行く場合は、国道41号線を、北(高山方面)に向かって、サイラノを過ぎて、「南飛騨健康増進センター」と書いてある看板があったら左折して三島橋を渡ります。
その橋の近くのカスミザクラが満開です。





ヤマザクラは殆ど終わりましたが、カスミザクラは、まだ道場のあちこちで咲いています。
芽吹きの葉は、薄緑で、花が少しばらばらで、花も白っぽいような気がします。
遠くから見るとカスミのようだとか。
いつまでも桜が楽しめる道場です。
 (ゆるみちゃん)


薬草の森の巣箱(カウンターの箱)

2010-04-29 20:10:17 | Weblog
薬草の森の入口には、どのくらいのお客さんが入ってくださったか確認するために、カウンターを付けています。
昨年、小鳥が巣箱として活用しているのを知らず、職員が、毎日、夕方にはカウンターをチェックしていて、鳥さんは、結局、最後まで使用しなかったようです。
今年も、1週間前ぐらいより、どうも様子が・・・。
カウンターの箱の中に、ゴミが入っているのを取り除こうとして嘴でつつかれたとか・・・。

そこで、今までのカウンターの箱は、小鳥さんに譲って新しいのを作成。
そして、再び利用されないように工夫して・・・。




利用しているお客さんは、ウグイスのようだとか。
卵を産んで、雛が育つといいですね。
  (ゆるみちゃん)

月曜日の講座 らくらくエアロビクス

2010-04-19 21:47:57 | Weblog
毎週月曜日の午後には、「らくらくエアロビクス」の講座があります。
楽楽?
ん、結構、ハードそうな。
みなさん、タオルを首に半袖になって軽やかに動いていました。
途中、休憩があっても、いい運動になるでしょう。
少しでも大勢の人が入るようにと撮ってみましたが・・・



また、第2、第4の午後には「草花を描く」の講座があります。

キュアラの丘では、ユスラウメがかなり咲いていました。
この2、3日寒かったせいか、花は今一つ?



今年はたくさん実をつけて、そして、動物に盗られないといいのだが。
 (ゆるみちゃん)



芽吹きとともに花が咲きだしている薬草の森

2010-04-19 21:26:34 | Weblog
11日ぶりの薬草の森です。
この時期、音を立てるくらいに日々変化しているのでしょう。
うわぁーと声を出したいくらいです。

前回、芽吹きが始まっていたのはぐんぐんと伸び、そうでないのはかなり芽吹きが始まっています。
と、いいつつ、まだ、我関せずという草木もありますが・・・。
いや、見えないところではそうではないのでしょうが・・・。
オキナグサ
しぶいですねー。
つぼみよし、咲いてよし、実をつけてさらによし。



看板は、オオイタヤメイゲツ
ん、ちょっと違うような・・・



ヒトリシズカ
地面から1センチほどです。



シラネアオイ
このウスムラサキのはなびらに接すると、「オー」と、自然と声が出ます。


圃場以外では、ヤマザクラが咲き、コバノミツバツツジが膨らみ、暑くなく、寒くなく、楽しく歩ける季節です。
本日は、お弁当持参でした。
みなさんもいかが?
  (ゆるみちゃん)

ただいま桜のライトアップを実施中

2010-04-19 18:51:21 | Weblog
健康道場のしだれ桜はただいま夜にライトアップをしています。
(このライトアップは地元四美区の皆様のご協力をいただき実施しています。)
夜に見ると昼間に見た桜とは違った幻想的な印象がして桜のもう一つの魅力を満喫できます。
健康道場の周辺ではあちこちで桜のライトアップをしていますので、見比べてみるのもおすすめです。
(健康道場のライトアップは4月22日まで実施予定です。)


また、桜だけでなく新緑も健康道場の魅力の一つです。
キュアラの丘のライ麦畑(今年初挑戦)の芽も日に日に伸びています。

場所によっては辺り一面つくしが生えているなど都会では見られない景色が健康道場にはあります。


国道から3分で来られる緑のオアシス『南ひだ健康道場』は知る人ぞ知る癒しスポットです。

  (しゅんたろう)

お花見日和

2010-04-18 13:20:49 | Weblog
健康道場のしだれ桜はただいま満開中!!
今年はかなり長い期間咲いており、お花見にはもってこいです。


しだれ桜はドーム状咲くため、下からあおると満天の桜を見ることができます。


なお、ただいま道場の健康学習センターへ来ていただいた方にちょっとしたプレゼントを配布しています。
どんなものがもらえるかは来てからのお楽しみ!

(写真は敷地内の売店前で掲げた看板です。)

せっかくの良い天気、皆さん道場までドライブに出かけてみませんか。
  (しゅんたろう)

お花見ゆる

2010-04-16 20:00:10 | Weblog

ゆる体操の仲間がお花見をしようと集まりました・・・が、あまりの寒さに外に出る気にはなれず・・・。
窓の外には、しっかり  前方、左手、右手の向こうにと桜が見えます。
お酒はありませんが、ワイワイと楽しくみんなでお弁当を食べました。




その後は、しっかりゆるをして・・・。
ゆるんでるのか、寝てるんだか・・・。



手首プラプラ体操。



プラプラ状態が、写真でぶれるくらいゆるんでますねー。
「気持ちよく、気持ちよく」と言いながら、手から手首をさすります。
ずーーーっとさすっていると、肌がしっとりして来ますよ。
みなさんも、ぜひ、どうぞ。
  (ゆるみちゃん)

医食同源農園研修会

2010-04-15 20:48:17 | Weblog
医食同源倶楽部では、5月の苗配りに先立ち研修会を開催しました。
会員は、60名と大所帯です。
まず、全体で、「野菜をしっかり食べるとがんにもなりにくい。歯も丈夫」「無農薬・有機農法で野菜を育てよう」のお話を聞きました。



その後、3グループに分かれ、医食同源農園の見学、試食会、農園でのボランティア作業についての意見交換などを行いました。







ルバーブを使ってのジャムづくりや、ヤーコン茶づくり、農園での作業、ある面みなさん、やる気満々なのですが・・・・。

ルバーブは、結構人気があるようで、六本木ヒルズの屋上に、持って行って植えた(植える?)のだそうです。

さてさて、ここのボランティア活動は、誰か世話やきさんがいるかどうかがカギですねー。
まぁ、どちらにしても、健康野菜を媒体に、みんなで、楽しく遊びながら、健康になろうよ、というところです。
  (ゆるみちゃん)