goo blog サービス終了のお知らせ 

南ひだ健康道場日誌

南ひだ健康道場の日常や、健康体験の様子をお知らせします。

雨の日のキュアラの丘

2010-03-25 13:12:28 | Weblog
ライ麦畑の緑が濃くなりました。
紅梅も満開になったようです。
小梅の方は、まだですかねー。
それほど白くは見えません。




(みーさん)


道場の大根の花

2010-03-22 15:01:31 | Weblog
昨日とうってかわって青空が広がっています。
昨日の黄砂はここでも本当にひどくて、山はかすんでいました。

玄関前のサンシュユの花はもう開いたかなと思っていましたが、今朝の冷え込みでまだでした。
朝、日陰ではうっすらと雪が積もっていました。
梅もまだ咲きません。

そこで、ハウスの中へ。
医食同源農園の主が、酵素で育てた大根の花はいまが盛り。
比較で撮った携帯が小さく見えます。



今年も、新聞やテレビで話題となりました。
種はできるんでしょうかねー。
その種から育つ大根の大きさは?
さて、さて。
 (みーさん)


弥生のいちご餅づくり

2010-03-22 09:14:16 | Weblog
今朝、ブログをチェックしてショックを受けました。
昨日、投稿したはずの記事がない!!

昨日は、お彼岸の中日。
そこで、季節対応講座は、おはぎではなく、いちご餅づくりを・・。
まず、道明寺粉を計ります。




そこに、水とレッドビートを入れて色をつけ、しばらく置きます。



レンジでチン
きれいなピンク色に染まりました。
ふきんをかけて蒸らします。



子どもたちが木箱の車で遊んでいました。



砂糖と塩を入れてさまし、桜の葉の上に載せ、あんを置き、イチゴを載せてくるみます。



できあがり。
お一人様5個。


感想を聞きました。
見た目がきれい。
酸味と甘さ、塩味がいい感じに溶けあっておいしい。

そして、昨日は、家庭の日。
家族でみんなで作れて楽しかったようです。
 (みーさん)



医食同源農園の手入れ

2010-03-19 11:42:03 | Weblog
桜の花便りが聞かれるこのごろ、農園では、野菜植え付けの準備作業を行っていました。
鶏糞をトラックで運んで来て、それを、それぞれの畑に入れ、耕します。



ここは、「ヒキオコシ」が植えてある畑です。
「薬草の森」にも植栽してありますが、栽培して使用する予定があるのかどうかは・・・・。




「お楽しみ農園」にも入れます。
ここは、今年は、医食同源倶楽部の希望者に、ヤーコンなどの健康野菜を栽培して頂く予定です。
ヤーコンは、フラクトオリゴ糖とポリフェノールの一種のクロロゲン酸をたくさん含み注目されている食材です。
植え方、育て方、食べ方など一緒に研究しながら野菜づくりが楽しめます。
健康づくりにいかが?
と言いつつも遠い方は無理ですねー。
 (みーさん)

切られた藤蔓

2010-03-18 11:38:47 | Weblog
ライブラリーデッキの下の川沿いに2本の藤蔓があり、春には見事な花を咲かせていました。
そのフジを支えていたネムノキが、今年の大雪に耐えきらず折れてしまいました。
そこで、フジやネムノキを切ることに。
その作業は、昨日行われたようですが、残念ながら立ち会えませんでした。
本日、出勤して、切った枝などをかたづける作業をキャッチ。



根元の方は切ることが出来たものの上の方は・・・。
折れて落ちるのを待つのかな。



どちらにしても今年のフジの花は、少なくなりそうです。
 (みーさん)

下呂温泉病院に「薬草の森」の写真展示

2010-03-15 13:29:40 | Weblog
春になりましたので、県立下呂温泉病院に、「薬草の森」の春の写真を、展示に行きました。
エンゴサク、カタクリ、ヒトリシズカ、シラネアオイなどです。
じつは、昨年、展示した物ですが、・・・・。
秋の写真と交換です。





撮影日を入れておくと、咲く時期もわかり、見学に来て頂けることを期待して・・・、
と言うより、病院の渡り廊下を歩く方に季節を感じて頂き、花の写真で癒しになれば、と思います。
  (みーさん)

草取り

2010-03-15 13:12:50 | Weblog
春の芽吹きが始まると雑草も伸びてきます。
玄関周辺の芝にコケや他の草が出始めました。
まだ芝生は芽を出していないので、緑で顔を出したのはすべて邪魔者ということになります。
特にコケがはびこって芝が消えかけています。





この芝生には、タンポポやスミレ、ネジバナなども顔を出しますので、当然、引っこ抜かれます。複雑ですね。。。
 (みーさん)

薬草の森観察

2010-03-11 15:37:42 | Weblog
今年になって初めて薬草の森に行ってきました。
朝はかなり雪が残っていたので午後に。
それでも上の方はまだかなり雪が残っていました。



セリバオウレンやマンサクの花はもう終わり頃。



花の見頃はフクジュソウ。



オオカメノキやニワトコ、ミズバショウは芽吹きとともに花芽もしっかり出来ています。
ニワトコ


ミズバショウ


アサツキやワサビは緑々として、おいしそう。

ワサビ


ギョウジャニンニクやハシリドコロの芽吹きも始まり、すっかり春らしさが感じられます。

ギョウジャニンニク


これから日ごとに若芽は伸び、花が開きます。
今年も薬草の森に足をお運びください。
  (みーさん)

10日の朝

2010-03-10 15:39:53 | Weblog
9日は飛騨地方では雪でした。
やはり、四美でも雪だったようで、朝出勤するとオー、



午後からは晴れ間が広がり、雪はすっかり溶けました。
  (みーさん