6月10日薬草の森に久しぶりに行きました。
5月27日以来です。
でも、この日のことは報告しないままでした。
そうですねー。
そうなんです。
道場にお邪魔していないわけではなかったのですがご無沙汰していました。
さてさて、初夏とも言えるこの日、うるさいくらい蝉が鳴いていました。
と、言いながらも、オオルリ、キビタキ、サンショウクイなどの鳥もさえずっていました。
春の花は終わり、花数としては少ないものの、風変わりなウマノスズクサが風に揺れていました。
風がかなり吹いていた割には、まぁー、撮れています。

ヒツジグサもかわいく咲き始めています。
池の中ではイモリも泳ぎ回っていました。

いつもは咲いている花を掲載することが多いのですが、これからの楽しみの花、つまり、多くはつぼみを付けているのを紹介します。
圃場だけでなく薬草の森の中いっぱいに咲き誇るコアジサイ。

入口近くにある、ウツボグサ、昨年までは、少し減り気味でしたが今年はすごい!
たくさんの花穂を出しています。

同じく、管理小屋近くのウリノキ、咲いている期間は短いので是非見てほしいちょっと変わった可憐な花です。
ちなみに、昨年の咲き始めは、6月14日でした。

周辺の草木が伸び、草刈りをしてみえ、すっきりした中、気持ちよく歩けました。
ゆるみちゃん
5月27日以来です。
でも、この日のことは報告しないままでした。
そうですねー。
そうなんです。
道場にお邪魔していないわけではなかったのですがご無沙汰していました。
さてさて、初夏とも言えるこの日、うるさいくらい蝉が鳴いていました。
と、言いながらも、オオルリ、キビタキ、サンショウクイなどの鳥もさえずっていました。
春の花は終わり、花数としては少ないものの、風変わりなウマノスズクサが風に揺れていました。
風がかなり吹いていた割には、まぁー、撮れています。

ヒツジグサもかわいく咲き始めています。
池の中ではイモリも泳ぎ回っていました。

いつもは咲いている花を掲載することが多いのですが、これからの楽しみの花、つまり、多くはつぼみを付けているのを紹介します。
圃場だけでなく薬草の森の中いっぱいに咲き誇るコアジサイ。

入口近くにある、ウツボグサ、昨年までは、少し減り気味でしたが今年はすごい!
たくさんの花穂を出しています。

同じく、管理小屋近くのウリノキ、咲いている期間は短いので是非見てほしいちょっと変わった可憐な花です。
ちなみに、昨年の咲き始めは、6月14日でした。

周辺の草木が伸び、草刈りをしてみえ、すっきりした中、気持ちよく歩けました。
ゆるみちゃん