goo blog サービス終了のお知らせ 

覚書あれこれ

かつて見た映画、かつてやったマイナーゲームなどの覚書と単発ラクガキなどなど

ウッディーン様ログノート、第3回目(大航海時代Ⅳ)

2008年04月27日 | 大航海時代航海日誌

●第1回仲間集めの旅・2


 
東南アジアの全ての港を回っていたらキリが無いので、シャルルを仲間に入れたところで、そのまま東アジアに向かう。
 杭州のユリアンと京城のイファが狙いです。
 杭州を目指す航海の途中、マカオでなにやら禅問答している僧侶二人の問答に巻き込まれました。風か旗か。わかんなかったので「どっちでもない」と答えたらビンゴ☆(胸なでおろし)

 杭州でのユリアンのイベントは相変わらずでした。彼の世界は女性で回ってます。硬派なエルネスト(『大航海時代Ⅱ』の主人公の一人)の孫とは思えませんよ、アナタ…。

 

地理学者の孫、ユリアン・ロペス

 

 脱力しつつも、中国から朝鮮へ足を伸ばして、京城で元気のいい娘っこ、イファを拾ってとりあえず日本は大阪へ。

 

道士見習い イファ・ソル

 

 そこで町の人から『お侍が北の地で山ごもり中らしい』との情報をキャッチしました。
 十中八九、ユキヒサ情報です。北の地って、蝦夷地か?

 ってより、山ごもり…?ゆっきー、なにやってんのよあんた…

 意外と台風が多い日本海域、大阪から北海道までだって航海は結構大変です。
 しかし、ユキヒサがメンバーに入ってくれれば攻撃力が随分補強されます。

ええーい。ここまできたら足を伸ばすワイ!

 蝦夷地まで航海してゆっきーをゲット。

 

服は派手でも、性格は地味。ユキヒサ・ゲンジョウ・シラキ

 

 それでなんとなく満足して、インド洋へ引き返しました。

 東南アジアまで引き返したあたりで漸くシャルルがレベルアップし、測量士としてデビューできるようになったので測量部屋へ即部屋換えしました。

当分結局
副官:ドニア
主計長:ハクション大魔王
測量:シャルル
操船:イアン
見張り:ファーティマ

と配置し、残りはマスト(操帆作業)に放り込んでおきました。

 

→次:●インド洋攻略1へ

→ゲーム概略へ

→HPへ


ウッディーン様ログノート、第2回目(大航海時代Ⅳ)

2008年04月24日 | 大航海時代航海日誌

●第1回仲間集めの旅・1


ウッディーン様の勢力範囲はペルシア湾の最奥、バスラの港を拠点とするアラブ一体なのですが、ひとまずは仲間を集めるため、シェアもそこそこに他海域へ。
西へ行くか東へ行くか迷った末、気の向くままに東洋へ行くことにしました。
ですが、誰も測量士の位置につける人材がおらず、常に手動で航海!大変です。

 

※説明しよう。測量室に配置するには測量関連のパラメータが一定以上必要なのだ。そして、航路がつながっており、なおかつ測量士が測量室に配置されている場合のみ、船の運航を測量士に一任する「自動航行」のコマンドが使えるが、そうでない場合は容赦なく、艦長(つまりプレイヤー)がコントローラーで自力で船を動かさなければいけないのである。
方向に加え、風向きを読んで帆の向きを合わせければならないため、慣れないととても大変。特に横帆しか艤装してないのに向かい風を間切ってすすまないといけない場合などほんとイライラしますよ。

 

仲間集めの基本は大都市!ギルドがあって酒場にバー・メイドのいる港なら大抵仲間もいると思って差し支えありません。
まずは近くのアフリカ東海岸ソファラでイアンをゲット。

優等生、美貌の航海士イアン・ドゥーコフ

ですが、その後誰かいるかと期待して行ったカルカッタ(インド)にも、次に行ったマラッカ(東南アジア)にも誰もいません。
航路を繋ぐために(※)ちびちび投資もしながらの航海のため、もともと資金が潤沢な上、3隻も船を持っていたため2隻買い足すだけでよかったという恵まれたスタートにも関らず、資金が底をついてしまいました。とほほ。かつかつです。

 

※隣り合った港に自分の商会のシェアを持ち、シェアのある港が途切れることなく続くようにすることを「航路をつなぐ」といいます。上述のとおり航路がつながっている港にしか、自動航海コマンドが使えないため、わたしのように方向音痴且つ操帆技能に乏しいプレイヤーは序盤は航路をつなぐことに血道を上げることになります。

 

このあたりで根負けして攻略本を紐解く。
なにい、ギアデインにシャルル!?ギアデインっていったら、東南アジアの港の中でも端っこのちっちゃい町じゃないの!何でそんな半端な街にいるのよ!

でも折角ここまできたからには足を伸ばすか、とギアデインに。シャルルをゲット。

船キチその1  シャルル・ジャン・ロシュフォール

この人、ものすごい濃ゆいっス。大砲について熱く語られてしまいました。フェチです。しかもマニアックな無機物フェチです!!
なんか、某博士をリアルでスカウトした気分。

 

→次:●第1回仲間集めの旅・2へ

→ゲーム概略へ

→HPへ


ウッディーン様ログノート、目次と第一回目(大航海時代Ⅳ)

2008年04月21日 | 大航海時代航海日誌

過去、ウッディーン様でプレイしてクリアしたときの航海の記録。プレイ日記を書こうと決意して途中まで頑張ったんですが、力尽きてます。でも、序盤、ほんとに波乱万丈だったので、書き残ってる部分までアップしてみようと思います。

目次
●スタート(この記事)
第1回仲間集めの旅・1
第1回仲間集めの旅・2
インド洋攻略1

インド洋攻略2
インド洋攻略3
インド洋攻略4
インド洋攻略5
第2回仲間集めの旅・1
第2回仲間集めの旅・2
第2回仲間集めの旅・3
第2回仲間集めの旅・4
第2回仲間集めの旅・5
東南アジア攻略・1
東南アジア攻略・2
東南アジア攻略・3
東南アジア攻略・4
アフリカ制圧・1
アフリカ制圧・2

 

 

 

 

2004年6月
わたしが買ったのに先に父に全クリされてしまったいわくつきの『大航海時代Ⅳ』のパワーアップキッド。今度こそ、主人公はウッディーン様でプレイ開始。
以前途中までやりかけてそのままになっていた方です。
通常の大航海時代Ⅳをやっている時には、あたりはソフトなのにシェアも分けてくれないし威圧しても一行に落ちないお堅い人でしたが、果たして…

アブラハン・イブン・ウッディーン様。なぜアラブ人なのにイブラヒムじゃないんだ!…などという細かい事は考えてはイカン!

 

●スタート

のっけから『小鳥達』3人を引きつれてます。

えー、各主人公にはそれぞれ4人ほど初期メンバーがついてるんですが、
ウッディーン様の場合、ハーレムの美女3人+腹心(見た目ハクション大●王にそっくり)なんです。

腹心のハシム・アルナーディル

頭脳派小鳥 アミーナ・アンナフル

武闘派小鳥 ドニア・イッティハード

可愛い系小鳥 ファーティマ・ハーネ

で、ウッディーン様がご自分の出自を確かめる、という大志を胸に、ご実家のあるバスラの港から旅立つことを決意された折に、当然ながら引き止めたり同行を申し出たりする美女3人にむかって言ったのが最前の「私のかわいい小鳥達」発言なのです。

決してタラシ系でも男くさくもない、はんなりなよやかな「京の若旦那」的な美貌の青年が「私の小鳥達」…!!(衝撃のあまりリピート)

このひと、大物だよ!さすが王家の末裔!

一気にウッディーン様のファンになった事件でした。

さて、まずは、定石どおり船団の構成船を5隻に揃え、積荷倉庫を最大数の五部屋に改造です。交易やる気満々。ウッディーン様は他の主人公に比べて初期の所持金が多いので助かるなあ☆

→次:●第1回仲間集めの旅・1へ

→ゲーム概略へ

→HPへ