goo blog サービス終了のお知らせ 

覚書あれこれ

かつて見た映画、かつてやったマイナーゲームなどの覚書と単発ラクガキなどなど

突発航海日誌2010.リル・アーゴット編 その2

2010年08月16日 | 大航海時代航海日誌

リル編、クリアしました。

 

我ながら早ッ!

 

それにしても、アレから色々有りました。
力技で南米勢力をねじ伏せ、東南アジアに戻ったものの、一向に帰ってこないカミル、起こらないイベント(そんなにクリフォードを選んだ事怒ってんのかよ~)、攻略本をチラ見してみたところ、東南アジアのクーンとの同盟に反対して、カミルが家出したあと、東アジアのリー家のマリア様関連のイベントが起こって、それから芋づる式にカミルの出自が明らかになる⇒カミル帰艦、となるはずだったらしいのですが、そのうちの一番最初のステップを飛ばしてしまったらしい。

ていうか、わたし、このイベントきちんと成功した事ねえよ…

何度もやってるゲームなので、各勢力がどういうアレなのかも知ってるわけだから、同盟持ちかけきたクーンの同盟破棄して、敵対勢力として先に倒すはずだったペレイラと和解しちゃったのがいけなかったのかなあ…。

仕方ないので、クーン商会を謀略で解散させてみた。

 

途端、カミルが帰ってきました(お前ー!!!)

 

当然、カミルイベントで仲良くなるはずだったリー家のマリア様との和解の機会を逸してしまいました。
こうなると仕方有りません、今回もまた、東アジアでまっとうな商売を営んでるマリア様の商会を、大阪の海賊クルシマをやっつける片手間に解散に追い込み、杭州のリー家の邸宅を家捜しする羽目に…

そんなこんなでアジアを怒涛のように席捲した後、定石どおり地中海に凱旋です。

これまで色々悪い噂を流されたり、流行品売られたりで、荒らされていた北海の自分のテリトリーを整えて(アムステルダムのとなりに埋立地を作って新しい町にするって話、忘れてたー!あわてて発案者に巨額の投資をしておいた)、ついでにシュパイヤー商会とホドラムを威圧して傘下に収めてから、これまで行くのを躊躇っていた海賊の横行する無法地帯、地中海アフリカ北岸へ…!

 

途端、ハイレディンが襲撃してきました。

 

ほんまコイツ…!!!
(他の主人公の時には随分と協力的なクセに、リルのときだけイキナリ喧嘩腰なのである。このホ●が!!)

もう、色んな勢力が林立してるし、海賊には無闇と突っかかられるし、トルコ人には流行品を利用してこっちのシェアをがんがん削られるし(流行品の真の利用価値を学びましたよ。さすがイスラム商人は商売のやり方を良く知ってるぜ…)、本当に地中海制圧にはてこずりました。

けどまあ、ハイレディンの軍を解散に追い込んだ時点で地中海の覇者の証が手に入ったので良しとします。

ていうか、地中海って、ハイレディンだけ倒せば、他は勢力削るだけでよかったのか…。これまでスペインのバルデス、トルコのパシャ、ポルトガルのアルブケルケくらいは滅亡させないといけないと思ってそうしてましたよ…(外道)

 

で、最後に、カミルを捨ててまで温存したクリフォードとの決戦が有って、それが済んだらエンディング。

 

なんと、覚えていたより概ねこっぱずかしい方向にハッピーエンドでした…
(わあ、流石乙女ゲーの大手コーエーさん!!もう胸いっぱいいっぱいです)

面白かった!

でもって、世界の海岸線(北極方面と、アメリカ西側、オセアニアは除く)海岸線をおさらいした!

十分満足しました!
イキオイでホドラムシナリオもはじめようかと思ったのですが、やり始めるとまたアホのように没頭してしまうので、今度こそ先にペルソナ3をクリアしようと思います。


突発航海日誌2010.リル・アーゴット編

2010年08月08日 | 大航海時代航海日誌

『ゴーストトリック』を終えて、本当ならペルソナにかかるはずだったんです!でも、でも気分がDSのままだったの!

(一体わたしは誰に言い訳しているのか)

なので、DSでやりたい気持ちになるゲーム⇒『大航海時代』を手にとってしまったのが運のつき。

それこそもう何回もクリアしたゲームだし、そんながっつりやるつもりなんてなかったんですヨ。
ちょっとさわりだけ見て満足しようと思ってたの!なのになのになのに

 

なぜ始めたその日に朝の4時までプレイしているのでしょうか、神よ…!

 

怖い!このゲームが怖い!!

いやもう、やっぱりこのゲーム、面白いっス!
初心に戻って、オランダの商売に精を出す娘っ子、リル・アーゴットではじめたんですが、やりたいこと、やらないといけないことが、もう絶妙のタイミングで畳み掛けるようにやってきて、やめ時を見失う…!

しかし、このゲームの愛好者のワタクシ、はばかりながら、普通にプレイする分にはそんなに躓く事もなく、今回は無事ゲルハルトおじさんも仲間になってくれて(厳格な人なので受け答えを間違うと超拒否られてしまう)、今んとこ問題なく順調です。

このリルという娘っ子、アキレウス級(※単位扱い)の沸点の低さですぐに各地の権力者と喧嘩になるんですが、こういう時こそウッディーン様プレイの時に編み出した、

「敵対状態になってもとりあえず気長に停戦をお願いするとそのうち相手が折れる」

戦法です。
これで北欧のシュパイヤー商会も、アフリカのシルヴェイラも事なきを得ました。
エスピノザは、現地人に辛く当たる悪い奴だったので、あえて解散に追い込んだけど。
インドのぶよぶよ魔人ナガルプルと対峙する頃にはそこそこ実力もついてたから力試しもかねて(アラブのウッディーン様の商圏を侵害しないよう気を使いつつ)やっつけたった。

今回も商業シナリオなので、参謀の酒場での策謀、『悪い噂』と『買収』のお世話になりっぱなしなのですが(うちの参謀フェルナンドはできる男ですヨー!…気分にムラが有るけどな)、なんか今回、敵からもものすごい 悪い噂流されまくってる気がする……。

どういうことだリル・アーゴット--ー!!!
(まあこの娘、悪い噂にはことかかんだろうがな…)

そんな態度も印象も悪いため、他の厚遇されがちな主人公に比べて周囲からの待遇が格段に悲惨なリルなのですが(完全スルーのウッディーン様はまだマシな方で、大抵の権力者と喧嘩になってる気が…。ハイレッディンには確実に攻撃されそうな気がするからもう初めからアフリカ北岸には近づいてないし。ホドラムには鼻で笑われたし(ホドラムのクセにナマイキ!))、そんなリルに序盤でただ一人だけ同盟を持ちかけてくるのがイギリスの海賊紳士、ジェームズ・クリフォードなのでした。

オランダのぽっと出の田舎商人相手に、なんという青田買いを…!!

中盤の東南アジアのクーンとも同盟結ぶシナリオ展開だけども、あの時点ではそこそこ力つけてるしな。クリフォードの慧眼には敵いませんよ!や、まあ、どっちも小娘を利用する気満々なんですけどね!
(そういや、カストール商会とアルブケルケ軍からもよく仲良しお手紙が届くな。ポルトガルはいい国だ。なんか、向こうからもらう事がそんなにないからちょっとビックリ)

で、幼馴染みのカミルが一時船から離れるイベントが東南アジアで入るのですが、それと前後して新大陸から届く、クリフォードからの「すぐ来てくれ」のデートの誘い(嘘です。救援願いです。)

 

ごめん、カミル。アタシはクリフォードを取る…!!
奴といっぱいお話が出切るの、この時だけなんやー
(後ろも見ずに猛ダッシュ)!!!

 

船を離れたカミルをそのままにして新大陸にやってきてしまいました。
いやね、母のプレイ時に、カミルを取って、クリフォード軍が解散させられちゃったの、見てしまったからさあ…。

そんなこんなで今新大陸にいます。
マルドナード軍とエスカンテ軍とクリフォード軍の三つ巴の中央アメリカにな!

資金は唸るほど有るので、とりあえずクリフォードと先に叩いとこうと相談して決めたマルドナードはあっさり撃破、と思ったら、いきなりエスカンテが出航したうちのジーベックに攻撃しかけてきよったー!!

ちょっといまから応戦してきまっす!


おかあたまの航海日誌06(2004年05月28日)

2008年07月31日 | 大航海時代航海日誌

■2004年05月28日 晴れ

 


まずはおかあたまの航海日誌から。
前に会った時ホドラムで始めてほどなかったおかあたま。
今回どこまでいったか尋ねると、

「マリアでやり始めて今東南アジアの海まで来たとこ」

 

なんと、すでにホドラムをクリアして次のキャラクターに行った模様!!!!

 

はやっ!!!!

 

マリア様は前述のとおり中国の人なので、これまでの主人公たちとは
全く正反対、地球の裏側からスタートです。
これまでならプレイも中盤か終盤にならないと仲間にならなかった
ジャムやユキヒサやユリアンが最初から仲間になるのが魅力的。

わたしの中でジャムとフェルナンドは2大名参謀なのです。

そういやあれってプレイヤーによって「この人はここ」という「自分配置」が決まってきません?
ポエマーな船大工マヌエルはわたしの中で不動の「材木室」配置。
メガネのジェナス・パサーとチェザーレの船キチコンビは
「操舵室」と「測量室」だなあ。
「参謀室」はジャムかフェルナンド、
「副官室」はゲルハルト、
「見張り台」はエミリオかサムウェル、
ユキヒサとクリスティナ姉さんは大抵「斬り込み隊長」ですねー。
そしてなぜか、いつも艦隊を率いて出稼ぎに行くイアンとカルロ…。
反対に「主計室」はあんまり決まっていなくて、参謀か副官に漏れた人が
置かれている事が多いです…

 

あ、今隣の部屋でプレイ中のおかあたまから
「サメが見つからん…」との呟きが聞こえてまいりました。
昨日から探してなかったっけ?まだ見つからんのか(笑)。

 

 

→次:●おかあたまの航海日誌07(2004年06月21日)へ

→ゲーム概略へ

→HPへ


おかあたまの航海日誌05(2004年05月09日)

2008年07月16日 | 大航海時代航海日誌

■2004年05月09日 晴れのち曇り

 

まずはおかあたまの航海日誌

「どうしても分からんとこがあるんよ、見て」
そう声をかけられたので何かと思えば、またも覇者の証の場所が分からないとのこと。

「もうここで最後やのに~」

どこの覇者の証かと思ったら地中海でした。納得。
証に至る地図を見せてもらうと、細長い陸地の上部に印が。

「島かなあ」
「そうおもてクレタもシチリアもキプロスも調べたんよー。でもないねん。
 陸地の細くなってるとこかと思ってアレクサンドリアの辺りも調べてんけどな」

 航路図片目に頭揃えて吟味の結果、黒海の南岸ではないかとの意見に達しました。

「あったー!」

「まさかこんなとこにあるとは…。黒海って地中海とちゃうやろ、なあ」

 

しかし、出航しようとするたび、副官のゲルハルトが
『提督、この物資ではあまり持ちませんが…』と苦情を訴えるのには参った。
確認したら、1000人余り乗組員がいるではありませんか。

「…ちょお、何人積んでんのヨ」
「だって、バルデスがすぐに宣戦布告してくるねんもん。すぐに停戦申し入れてくるくせに、買収したら…」

「買収するからや~~!!

(※相手のシェアを買収すると親密度が下がる)
(※※親密度があまり下がると宣戦布告されるのです)

はよ停戦申し入れて、仲良しお手紙送っとき!」

その後、スペインのバルデス提督のもとにはカストール商会の坊ちゃんから
何通もお便りが届いたと言います。ラファエル坊ちゃんのお便り気分。

 

なんにせよ、七つの海の覇者の証を集めきった坊ちゃんは、無事、故国に錦を飾っていました。
真ん中すっ飛ばしてエンディングだけ見てしまいましたが、オランダの娘さんと同じくらい幸せそうなエンディングでした。

 

…なんでスウェーデンの海軍提督だけあれなんだろう…

 

 

→次:●おかあたまの航海日誌06(2004年05月28日)へ

→ゲーム概略へ

→HPへ


おかあたまの航海日誌04(2004年05月08日)

2008年07月03日 | 大航海時代航海日誌

■2004年05月08日 晴れ

 

まずはおかあたまの航海日誌から。
最近はかなり慣れてきた模様でわたしがいなくてもサクサク進んでいます。

今回はインド洋近辺を彷徨っていたので
「何してんの?」と尋ねると、
「アズィーザが仲間にならへんのよ」とのお返事。
インドの海賊、アズィーザ姐さんを仲間に入れるイベント中らしい。

「海戦で勝った後、一回酒場で会ったん?」
「会ったで。でもその後がすすまんねん」
「必要メンバーそろてるかー?」
「おるはずやで」
「ユッキーは?」(※日本人のシラキユキヒサの事。主人公がポルトガル人であるため
南米にいるフェルナンドやシャルルよりまだ会うのが難しい)
「おるよ?」
「後は、クリスティナと」
「おる」
「アル・シン」
「仲間になってるよ?」
「…地方に出稼ぎに行ってへん?」
「…あ…」

結局、地方艦隊を率いて、本隊を離れて出張中のアル・シンが不在のためイベントが進まない事が判明し、アル・シンをインド洋に呼び寄せる命令を出してカリカットで待機。

 

しかし、どの地方艦隊率いてるかと地方艦隊一覧見てびっくり。
この人、まだアメリカに行って運命の人にも会ってないくせに地方艦隊4つも持ってますよ。

4つですよ皆さん、4つ!
自分で貿易しなくても地方艦隊の上がりだけでバンバン町を買い占めれるくらいですよ!!

すげー…
おかあたまったら、成長なさって…もう一人前ね(ほろり)
どっちかというとおとうたまの方が問題で、
全主人公をクリアしたはずなのにこないだなんか、おかあたまのプレイを覗いて

「買収って何や?」

 

おとうたま!!!!(驚愕)

 

「威圧って?」

 

おとうたま!!!!!!(更に驚愕)

 

…聞けば、新たな海域に行ったらその海域のシェアを持ってる商人たちに真っ先に宣戦布告して、問答無用力づくでやっつけて誰もいないその海域に君臨、…と言うのを繰り返していたらしい…。

…ある意味非常に男らしい…でも、でもね…

 

→次:●おかあたまの航海日誌05(2004年05月09日)へ

→ゲーム概略へ

→HPへ