とあるクラシック音楽評論サイトを見ていて、
『オデュッセイア』関連のオペラの数を数えてびっくりしました。
結構あるものですね。
個人的には『イーリアス』の方が面白いと思ってるんですが
(勿論『オデュッセイア』も大好きだけど)
オペラにするにはホームドラマちっくな『オデュッセイア』の方がやりやすいのかしらん…
以下、ざっとタイトル
歌劇『ウリッセの帰郷』(モンテヴェルディ作) 17世紀バロック
歌劇『ウリッセ』(ルイジ・ダラピッコラ作) 20世紀
『ペネロプ』(ガブリエル・フォーレ作) 1912年作
管弦楽曲『オデュッセイア』(ニコラス・モー作曲) 20世紀
劇音楽『ペネロペの救出』(ベンジャミン・ブリテン作) 1943年作
歌劇『ペネロペ』(ロルフ・リーバーマン作) 1954年作
どれひとつとして聞いたことないばかりか、作曲家の名前も
モンテヴェルディとフォーレとブリテンあたりしか聞いたこと無いです。
音楽の世界も奥深いなあ…
『オデュッセイア』関連のオペラの数を数えてびっくりしました。
結構あるものですね。
個人的には『イーリアス』の方が面白いと思ってるんですが
(勿論『オデュッセイア』も大好きだけど)
オペラにするにはホームドラマちっくな『オデュッセイア』の方がやりやすいのかしらん…
以下、ざっとタイトル
歌劇『ウリッセの帰郷』(モンテヴェルディ作) 17世紀バロック
歌劇『ウリッセ』(ルイジ・ダラピッコラ作) 20世紀
『ペネロプ』(ガブリエル・フォーレ作) 1912年作
管弦楽曲『オデュッセイア』(ニコラス・モー作曲) 20世紀
劇音楽『ペネロペの救出』(ベンジャミン・ブリテン作) 1943年作
歌劇『ペネロペ』(ロルフ・リーバーマン作) 1954年作
どれひとつとして聞いたことないばかりか、作曲家の名前も
モンテヴェルディとフォーレとブリテンあたりしか聞いたこと無いです。
音楽の世界も奥深いなあ…