今月の講師クラスの見本です♪
テーマは「夏のゲシュテック=挿し花」~線のデザインです
光沢のあるモダンな器を使いました
シンプルな葉物を特徴的にアレンジします
(青ハランの葉を割いて表情を出す)
それぞれの植物の線が美しく見えるように空間を取りながら挿しましょう
クロトンの葉は下の方をカットして面を強調します
どうぞ、お楽しみにしてください
今月の講師クラスの見本です♪
テーマは「夏のゲシュテック=挿し花」~線のデザインです
光沢のあるモダンな器を使いました
シンプルな葉物を特徴的にアレンジします
(青ハランの葉を割いて表情を出す)
それぞれの植物の線が美しく見えるように空間を取りながら挿しましょう
クロトンの葉は下の方をカットして面を強調します
どうぞ、お楽しみにしてください
6月のデザインクラスの見本です♪
花器は花束用の半透明のものを使用します
テーマは「夏の扉」
グリーンの丸いアーチを除いて下さい!その先には夏が待っている・・・そんなイメージです
どこから見ても良いようにオールラウンドにアレンジしています
アーチのベースはニューサイランと言う、固くて真っ直ぐな葉ですが、
編み込んで柔らかい曲線を作ります
どうぞ、お楽しみにしてください!
他のクラスの内容
基礎クラス「基本のアレンジ」
講師クラス「夏のゲシュテック~オーバープロポーション」(花器付き)
資格クラス、3級、2級、1級の内容(個々に違います)
HANAクラスとプリザーブクラスはお休みです
こんにちは♪
今月のレッスンはブーケがテーマです
「5月のバラ!!」と言いますが、やっぱりバラを使いたいと思います♪
こちらは講師クラスの見本ですが、
自然の茎で作るブーケです
スパイラルに束ねていますが、実際に花嫁が持つときには水が下がらないように
処理をしてリボンで巻き上げます
両サイドに下がる形で、花嫁が歩くたびに揺れて
バラの香りが漂よう・・・♪そんな、イメージです
後側(花嫁側にも花を配置します)
昨日からレッスンを始めています
次回に生徒さんの作品を掲載いたしますネ
どうぞ、お楽しみに~
講師クラス見本です♪
今月のテーマは「枠」です
初めに枝を使い枠(骨組み)を作ります
枝ものは花や葉が付いてなくて、そのままドライになる枝を使います
10本程使います(今回は石化柳ですが、その時の仕入れで替わります)
アレンジが終わったら、壁掛けにもなるようにフラットに作りましょう♪
花器に立てます
花は交差で、枠の前後に挿しましょう!!
今回は、大き目の作品になりましたが、前後の奥行きは差ほどありません
ので、このままお持ち帰りになれますョ
大き目の袋をお持ちください
昨日からレッスンを始めました、生徒さんの作品は次回掲載いたしますね♪
私より上手です^^
デザインクラスの見本です♪
今月は白いスクエア型のバスケットを使います
花が生き生きと溢れるように、アレンジします
バスケットアレンジのポイントを押さえて、
オールラウンドにお花を挿しましょう!!
カジュアルでさりげない春のカゴ花の出来上がりです
どうぞ、お楽しみにしてください
今日はヌーベルフラワーの記念日でした♪
16年前のこの日に教室をスタートしまして、
お陰様で休むことなく続けて来れました
長いようで短い年月だったと思います、少しは成長出来たでしょうか・・・?
皆さまありがとうございました
そして、明日からもどうぞよろしくお願い致します!!
今日は今月のテキストや見本などを作り過ごしました
やっぱり、お花は良いですね^^楽しいです♪
こちらの「木枠」はフラワーアレンジと言うより工作です、
時間も掛かり大変ではありますが、案外やってると楽しい作業ですョ^^
これからもフラワーデザインの色々な可能性を追求して、
良い形で教室に取り入れて行ければと思っております
そして、楽しい教室を目指して~!!^^
4月のデザインクラスで使用するバスケットです♪
スクエア型のオシャレな形です、資格クラスで使ったことがありますが
評判が良かったものです
見本が出来ましたら、掲載いたしますネ!!
先日の基礎クラスの生徒さんの作品です
基本「エルシェープ」アルファベットのL字型にアレンジする非対称の形です
花もしっかり挿してあり、上手に出来ていますネ
基礎クラスでは、基本の形を中心に季節のアレンジなどもレッスンしています♪
資格クラスの生徒さんの作品です
2級に取り掛かった生徒さんです
必修テーマ「ホリゾンタル」です
こちらもしっかり挿してあります、大きな作品になりました、上手ですネ^^!!
お2人は同じ花材を使っています
お疲れ様でした
3月にレッスンしたマンシェッテも、
早速、ご友人へのプレゼントに作ってみた方もいらっしゃるようです♪^^
ありがとうございます!!
マンシェッテはミニサイズにすると、無理なく日常的に飾れますよ~
こちらは、応用したものです
小さなレースペーパーなら、材料も少なくて簡単!!
底辺は葉物がベストだと思いますが、しっかりした茎の花でも支えられますョ~♪
写真は、レッスン後に生徒さんが置いて行ったワックスフラワーを使いました
茎が短いのが沢山あったので丁度良かったです♪
見本で作った、イースターアレンジも地味に残っています^^
全ての花が同時にダメになるわけではありませんから、
枯れたものは取り除いてくださいネ^^
随分と地味になりましたが、清潔感があれば
まだまだ、飾れますよね♪
ちなみに最初は、こんな作品でした^^
おはようございます♪
デザインクラスの見本を作りました♪
テーマは「香りのマンシェッテ・ブーケ」(花束)
レースペーパーを使って軽やかな春の花束を作りをレッスンします
おしゃれなフラワーベース(花束入れ)付きです♪
全部の花材を束ねたら、レースを取り付けます
バランスを見て飛び出ている、花などを直します
パンジーやキルタンサスの香りが春を感じますョ~!!
こちらのレッスンは今日の午後から始まります
見本をお持ちいたしますね♪
どうぞ、お楽しみに~
卒業式&謝恩会用のコサージュを作りました♪
いつもは生花にこだわるのですが、今回は余裕が無くて
アーティフィシャルにしました
何にしようかなぁ~と、悩みましたがパンジーをチョイスしました
生花で作ることは無理な花ですから^^アートらしくネ♪
明日は息子の学校の卒業式
コサージュを幾つか作りました♪
中高一緒だった友達(息子の母たち)や同じクラスで役員をご一緒した方たちに
記念にコサージュを着けてもらいたくて^^
明日は式の後は謝恩会があり、私は一応役員なんですが
無事に役目を終えることが出来ると良いんですけど
と言っても重要な役員じゃないですが・・・
遅刻しないようにしないと!!