おはようございます
今朝のお天気は梅雨のど真ん中

と言った感じです、この後は
になるかも知れませんが・・・
昨日はハーブ教室に行って来ました
メニューはポプリ&ハーブの花束(タッジーマッジー)です
ポプリの材料がテーブル一杯に並んでいま~す


去年はフローラル系のローズとラベンダーがメインのポプリにしましたので、今年はジャスミンがメインのオリエンタル系にしました
ジップロックにドライの材料を入れて、保留材(パチュリ=シソ科の多年草)EO(精油)を入れたところです
この後、2週間熟成させて出来上がりです
こちらはモイストポプリ(湿ったと言う意味)=粗塩や黒砂糖で作ります
ジップロックに材料をいれたところ・・・
こちらは1カ月熟成させますが、うまくブレンドしたものは、50年も香りが持続すると言われています
モイストポプリはEO(精油)を入れなければ、料理やお風呂にも利用する事が出来ます
マロウのブルーの色が塩に移って色と風味が楽しめますよ~
ポプリの後はお庭でハーブの花束(タッジーマッジー)作りです
このハーブ達がすべて先生の育てているものだからスゴイです

中心にピンクの花(エキナセア)を入れて束ねました
花束を作っている間に先生がお茶を入れてくれました
今日はハイビスカスティーとブルーベリーマフィンで~す

ハーブの花束はグリーンが中心で目に優しく、香りも楽しめてやっぱり癒されます
ハーブ界ではお料理の人気が高いらしいですが、実はポプリ人口は年々減っているそうです
だから材料を購入するのも苦労するそうです
何故でしょう・・・わたしの中ではブームが来ているんですけど・・・

今朝のお天気は梅雨のど真ん中







メニューはポプリ&ハーブの花束(タッジーマッジー)です




去年はフローラル系のローズとラベンダーがメインのポプリにしましたので、今年はジャスミンがメインのオリエンタル系にしました
ジップロックにドライの材料を入れて、保留材(パチュリ=シソ科の多年草)EO(精油)を入れたところです
この後、2週間熟成させて出来上がりです


ジップロックに材料をいれたところ・・・
こちらは1カ月熟成させますが、うまくブレンドしたものは、50年も香りが持続すると言われています

モイストポプリはEO(精油)を入れなければ、料理やお風呂にも利用する事が出来ます
マロウのブルーの色が塩に移って色と風味が楽しめますよ~

ポプリの後はお庭でハーブの花束(タッジーマッジー)作りです




今日はハイビスカスティーとブルーベリーマフィンで~す


ハーブの花束はグリーンが中心で目に優しく、香りも楽しめてやっぱり癒されます

ハーブ界ではお料理の人気が高いらしいですが、実はポプリ人口は年々減っているそうです
だから材料を購入するのも苦労するそうです

何故でしょう・・・わたしの中ではブームが来ているんですけど・・・
