goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーベルフラワー

練馬区のフラワースクール・ヌーベルフラワーはNFD公認校です
趣味から資格まで希望に合わせて、少人数制の小さな教室です

ハーブ教室にて~♪ポプリ&ハーブの花束

2010-07-07 09:10:55 | ハーバルライフ
おはようございます
今朝のお天気は梅雨のど真ん中と言った感じです、この後はになるかも知れませんが・・・

昨日はハーブ教室に行って来ました

メニューはポプリ&ハーブの花束(タッジーマッジー)です
ポプリの材料がテーブル一杯に並んでいま~す




去年はフローラル系のローズとラベンダーがメインのポプリにしましたので、今年はジャスミンがメインのオリエンタル系にしました
ジップロックにドライの材料を入れて、保留材(パチュリ=シソ科の多年草)EO(精油)を入れたところです
この後、2週間熟成させて出来上がりです

 こちらはモイストポプリ(湿ったと言う意味)=粗塩や黒砂糖で作ります
ジップロックに材料をいれたところ・・・
こちらは1カ月熟成させますが、うまくブレンドしたものは、50年も香りが持続すると言われています
モイストポプリはEO(精油)を入れなければ、料理やお風呂にも利用する事が出来ます
マロウのブルーの色が塩に移って色と風味が楽しめますよ~

ポプリの後はお庭でハーブの花束(タッジーマッジー)作りですこのハーブ達がすべて先生の育てているものだからスゴイです


中心にピンクの花(エキナセア)を入れて束ねました

花束を作っている間に先生がお茶を入れてくれました 
今日はハイビスカスティーとブルーベリーマフィンで~す


ハーブの花束はグリーンが中心で目に優しく、香りも楽しめてやっぱり癒されます

ハーブ界ではお料理の人気が高いらしいですが、実はポプリ人口は年々減っているそうです
だから材料を購入するのも苦労するそうです
何故でしょう・・・わたしの中ではブームが来ているんですけど・・・




ハーブ教室「ハーブの寄せ植え」♪

2010-06-09 09:44:20 | ハーバルライフ
 後半のレッスンは「ハーブの寄せ植え」です好きなハーブを選びます

私はナスタチューム、矢車草、スイートバイオレット、フィーバーフュー、ペパーミントを・・・・
今回は丈夫で、こぼれダネでも増えるというのを選んでみました
矢車草はつぼみが付いていて、すぐ咲きそう・・・

こちらは前回もご一緒した方の作品です、前回のはあまり育たなかったそうで、やはり丈夫なハーブをリクエストしたそう
ハーブっていつの間にか消えちゃう子もいるのです・・・良くある事なので仕方ないのかも知れません

横で「タロウ」くんも見物

  レッスン後はティータイム(実はこの時間が1番楽しみだったりして)タンポポコーヒー&ソーダブレッド(重曹とオリーブ入り)を頂きました スコーンみたいな触感でした、オリーブの塩味が効いてます






ハーブ教室「重曹レシピ&チンキ剤作り」♪

2010-06-09 09:07:18 | ハーバルライフ
ハーブ教室に行って来ました先生には怒られそうですが・・・楽しい気分転換&ストレス解消なんです~

ハーブの涼しげなアレンジがお迎えです お水を張ったお皿にハーブが挿してあるだけなのに、ナチュラルでステキです!

フレッシュのハーブティーを頂きながら(レモンバーベナのティーでした)・・・今日のレッスンメニューを聞きます

今日は「重曹と精油を使って作るお掃除用のレシピ」です

レモンバーベナのドライ

重曹をご家庭で活用している方もいらっしゃると思いますが・・・
重曹の効果には 1消臭 2吸湿 3穏やかな研磨 4水を柔らかくする軟水作用
5油汚れを中和する・・・など生活に役立ち、環境にもよいのですね
化学薬品を使わずに生活出来れば、アレルギーなどにも良いかも・・・です
作ったのは、重曹水(重曹の粉と水で溶かしたもの)です(精油は説明だけでした)これに、好きな精油を加えればアロマ効果もあると言う事でした

次はハーブチンキ作りチンキは私も好きで良く作ります
好きなハーブ(効能により選びます)をウオッカに浸して2週間したら出来上がりです
私は2回目なので好きなハーブをどうぞ!と言う事で、悩んで
ヒース、リンデン、エキナセアをブレンドしました どれも女性に良い成分が入っています
ちなみにチンキは飲用も出来るんですよ

前半のレッスンはここまで・・・次は寄せ植えで~す









ハーブチンキ作り♪

2010-05-01 08:28:26 | ハーバルライフ
GWのど真ん中ですが、いかがお過ごしですか~??
私は1人の時間を満喫しております(子供は学校、夫は外出中なの)
朝はハーブのフェイシャルスチームとハンドバスを楽しみ、

ハーブチンキも作りました
ローズマリーのドライ(5g)とウオッカ(100ml)だけで簡単に出来ます
2週間経てば使えます!!
こちらは右がローズヒップ、左がペパーミント1週間前に作ったので、後1週間くらいで使えます
100均などの容器で作り、ハーブをこしたら可愛いジャムなどの容器に入れて保存します
使い道はスキンケア、お風呂、ヘアケア、湿布(目、手、足)うがい、消臭・・・
飲用しても良いそうですョ


コリもくつろいでるネ~
・ロシアンブルー・♀・7才

これから5連休

皆さん楽しいGWをお過ごしくださいネ~




ハーブ教室にて♪

2010-04-23 18:02:33 | ハーバルライフ
今日はハーブ教室に行って来ました~

フェイシャルスチーム・・・ハーブの蒸気を顔にあてて、肌や呼吸器系をケアする

ハンドバス(手浴)・・・ハーブ入りのぬるま湯に手を浸す=リラックス効果と、肩こり、気分転換、安眠効果、などに有効

を体験しました  去年はフレッシュハーブでやりましたが、今回はドライハーブ(バラ、ラベンダー、ローズマリー)で・・・

これは、風邪の引き始めにも効果あり、心なしか、頭痛も治ったような・・・

使ったハーブは、肌にパッテイングなどして活用したら、それでおしまいなので、

贅沢な使い方ですが、スゴク良かったので、たまにはやりたいな~と思いました

簡単だし・・・そんなゆとりの時間を持ちたいですよね

ハーブ染め

2010-03-15 14:45:36 | ハーバルライフ
先週のハーブ教室で染めたものです

左のグループは「ラベンダー」真ん中のグループは「ハイビスカス」右のグループは「サフラワー=ベニバナ」です

生地によって色の出方が異なりますね~染まりやすいのはシルクみたいですが、木綿はあまり強く出ないようです

ハイビスカスのあんなに濃い液で染めても出来上がりは柔らかいピンクになりました

ハーブ染めは基本的に優しい色見に仕上がるようですね

染めた後は半年位寝かせてから使うそうです(エーッそんなに・・・寝かせるの)って感じですけど・・・

じっくり待って・・・この布はサシェ、シューキーパーなどにしてねとの事

そうです、ちゃんと利用しなきゃ

ハーブ教室のタロウくん

2010-03-12 20:12:54 | ハーバルライフ
ハーブ教室のタロウくんです

誰に対してもずーっと吠えてくるらしいのですが、私にも・・・

でも今日はあまり吠えて来なかったので、少し慣れて来たのかも知れません

私は子供の頃、親戚の秋田犬に噛みつかれてから少々犬が苦手です小さい犬は平

気なんですけど・・・タロウくんは柴犬ですけど、顔が似ている・・・

ところで、タロウくんの横のハーブのストロベリーポットステキですね~

サラダ系のが植えてありいいなぁ~

ハーブ教室にて・・・

2010-03-12 19:54:49 | ハーバルライフ
今日は3カ月振り位にハーブ教室に行って来ました

去年、ハーブ染めをしたいと先生に訴えていたのですが・・・

今年になって連絡を頂き特別にレッスンにてくれる事になり、ウキウキ気分で出かけました


写真はシルクと綿生地をハイビスカスで煮ているところです

他にサフラワーとラベンダ―で同じようにシルクと綿と麻生地をやりました

作り方は  Aドライハーブを煮出して液を作る B媒染液を作る

AとBに交互に浸し染め具合を見ながら繰り返し、最後は水で洗い乾かす

と行った手順ですが、中々手間が掛かりましたネ~

今は家で水洗いしたものを乾かしているところです

結果はまた後ほど・・・・・


ローズマリーローション

2010-02-21 16:10:49 | ハーバルライフ
昨年の秋頃にハーブチンキを3種類作りました

写真はローズマリーのチンキです

これを5mlに対して95mlの精製水で薄めてローションを作り活用しています

主にヘアトニックとして使っています、と言っても髪をとかす時や、ドライヤーをあてる時に少量を手に取り髪に付けるだけなんですが、乾燥や静電気の防止になります

ローズマリーは通称「若返りのハーブ」と言われていますが、食べても、飲用しても良いし、肌や髪にローションとして使用しても良いみたいですよ

ハーブチンキの作り方は至って簡単で、ビンにローズマリーをたっぷり入れてウオッカをひたひたになるまで注ぎ3週間位置いて、こし器でハーブも絞り出しようにしっかりこしたら出来上がり半年~1年は保存出来ます