goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーベルフラワー

練馬区のフラワースクール・ヌーベルフラワーはNFD公認校です
趣味から資格まで希望に合わせて、少人数制の小さな教室です

ハーブ教室にて・・・♪

2011-04-15 22:11:59 | ハーバルライフ
こんばんは~
今日は4カ月振りのハーブ教室の日でした
写真は先生のお家の愛犬タロウくんです

教室をのぞいています中に入りたそう?ですネ~

レッスンは10種類のエッセンシャルオイルの活用法でした
詳しくは明日報告致しますネ


ハーブチンキを作りました♪

2011-02-23 19:20:52 | ハーバルライフ
今日はハーブチンキを作りました~
今使っているのが、ほとんど無くなって来ましたのでまとめて沢山作りました

作り方はシンプルです
好みのドライハーブを小さめのビンに8分目位入れて、ウオッカ(アルコール40°位の)をハーブが全部浸かるくらいヒタヒタに注ぎますそれだけ

日が当たらないところに置いて、1日1回はビンをシェイクしま~す
そして2~3週間後充分熟成したら、コーヒーフィルターなどでこして出来上がりです
今回はローズマリー、カモミール、ペパーミント、レモングラスなどを使いました

私は薄めてヘアケア、スキンケア、消臭スプレー(運動靴など布の靴)などに使ったりしていますが、飲んでも良いしお風呂に入れても湿布や虫よけなど(全て薄めて使用する)・・・

色々と使えるそうです

ハーブを勉強する様になってから度々作りました半年くらいは持ちます
だから作って置くと大変便利なのです

でも・・・今日作ったから、使えるのは2~3週間後です
出来上がりも載せますね~・・・たぶん地味な写真ですが



ハーブ教室のホームパーティー♪

2010-12-18 16:01:15 | ハーバルライフ
昨日はハーブ教室のホームパーティーでした



 先生の作って下さった、ハーブ料理を頂きながらレッスンもあり・・・
ハーブバターやパエリア、オニオンスープ、お庭で収穫したフレッシュサラダなどなど・・・私とした事が、頂くのに夢中になり写真を撮り忘れてしまいましたしかもピンボケ・・・

これはレッスンして下さったバスボムです、お風呂に入れると炭酸のように泡が出てポカポカに温まります

重曹などで意外に簡単に作れました、ローズがたっぷり入って良い香りです

デザートはハーブの焼きリンゴとタンポポコーヒーでした

最後にハーブに関するゲームをして・・・「美晴さんは有利かも」なんて先生に言われたものの、10点満点で8点でした今年ハーブコーディネーターの資格を取ったのに・・・
これは余り良くありません・・・

でも・・・景品を頂きました先生作の石鹸カービングだそうです ステキ

今年も楽しいハーブレッスンありがとうございました、来年も楽しみで~す

ハーブは奥が深いのでゆっくり覚えて行こうと思います

先生に小さな天使のアレンジをプレゼントさせて頂きました、喜んで頂いたようで良かった良かった


ハーブ教室にて♪

2010-09-08 14:32:00 | ハーバルライフ
こんにちわ~

昨日は月1のハーブレッスンに行って来ました

テーマはバジルのプチパン&ハーブクラフトでした
今日のハーブティーはバジルと緑茶のブレンドティーでした、バジルと緑茶が良く合います

先生の見本のハーブクラフトです
レモングラスをベースにローズマリー、ローリエ、フェンネル、オリーブ、トウガラシ、シナモン、八角などを組み合わせて、束にして壁に吊るします
そして、少しずつ料理に使うそうです

バジルのプチパンの2次発酵中です~
去年の9月にこのパンのレッスンを受けましたが、細かい所を忘れてしまうものですね
2次発酵が済んだらオーブンで焼きます

待っている間にブレイクタイムがあります
いつもは甘いものを出して下さいますが、昨日は塩味のクッキーとパウンドケーキを頂きました

パウンドケーキにはドライトマト、バジルが入っていてケーキと言うよりしっとりしたパンのようで美味しかったです


そしてこちらは私が作ったハーブクラフトです
写真では分かりずらいのですが、コットンンのてるてる坊主が2つ付けてあります、それぞれコリアンダーとセージのドライが詰めてありまして、これも料理につかってよいそうです
吊っている間にドライになりますので、ティーや料理に使えると言う事ですね~
おしゃれじゃないですか~~

ハーブのレッスンは楽しくて癒されますありがとうございました






ハーブ料理ア・ラ・カルト♪

2010-08-28 00:05:25 | ハーバルライフ
コンバンワ~

今日はハーブ教室の日でした

本日の内容はハーブ料理ア・ラ・カルトでした料理の日はいつも楽しみです

レッスンの前に先生がティーを入れてくれます
ハイビススのティーでした、ビタミンCがたっぷりですョ

4種類教えて頂きましたよ~
1、「ミニトマトのハーブパン粉ころがし」

2、「ラムとの鶏肉のはちみつ焼き・ミントソース和え」



3、「パプリカのキッシュ」
4、「カモミールミルクティー・ババロア」


と、盛り沢山の内容でした今日は他に3人の生徒さんがいましたので、手分けしながらスピーディに進みましたよ~
皆さん手際良くサスガ主婦です(一応私も主婦ですが家事全般・・・料理も苦手ですから、何か失敗しない様に顔で笑いながらもかなり真剣デス

ハーブレッスンは月1度の贅沢で楽しい時間です特に今月はこの猛暑で疲れた身体に癒しを頂きましたハーブを使うと塩を使わなくても、味に深みやこくが出ますね、ヘルシーで優しいのにしっかりとした味になるのがハーブ料理の魅力だと思います

来月はバジルのパンと言う事で、食いしん坊の私は今から楽しみで~すありがとうございました

オリエンタルサマーポプリ♪

2010-08-25 11:35:01 | ハーバルライフ
先月のハーブ教室で作ったポプリです
しっかり熟成しました

レシピですが、ドライハーブは・・・ジャスミン、ローズ、マリーゴールド、レモングラス、オレンジフラワー、シダ、ペパーミント、スターアニスが入っています
そこに保留材としてパチュリを加え、
精油はイランイラン、クラリーセージ、ベルガモットを全部で4滴程入れてあります

ジャスミンが主原料ですのでオリエンタルな香りです
写真って難しいですね、実物の方がずっとキレイなんですけど・・・

こちらは去年の夏に作ったドライポプリです
ドライポプリは長くは持たないそうです、香りが段々薄くなって来てしまいます


先月のモイストポプリです
今年はラベンダーが入っていますので、フローラル調の香りになりました
モイストポプリは粗塩で作るので何年も香りが持続するようですね

これは去年のモイストポプリです、クローブやローズマリーが入っていますのでスパイシーな香りです
良く料理にも使っています、室内に飾る時はシダをトッピングして・・・


所で、
石鹸作りもポプリも、ハーブクラフト全般に言える事ですが、一度にやり過ぎない方がいいみたいですね、精油やハーブは少量ならば身体と神経に大変良いですけど大量(長時間)だと返って疲れてしまいます程々に楽しみましょう





ポプリでソルト♪

2010-08-24 14:29:19 | ハーバルライフ
先月作ったモイストポプリ(塩で作った湿ったポプリ)です香りもしっかりと定着したようです

バラやマロウの花びらもキレイです、クローブとラベンダ―が入っていますので、オリエンタルな雰囲気のポプリに仕上がっています

このポプリの使用法は香りを楽しむ以外に、料理塩としても使えるそうで、私も実践しています

サラダやタマゴ料理にパラリと振りかけると見た目もキレイですョ

左が先月のポプリで、右が1年前のものですが、香りは1年前でもしっかり残っています
塩で作るモイストポプリは上手くブレンドさせれば、50年も香りが持続すると言われているそうです

ロマンを感じませんか~

(食塩としても使いたい場合はEO・精油は入れません)

アロマ石鹸作り・・・MPソープ♪

2010-08-11 13:36:33 | ハーバルライフ
透明のMPソープ(レンジで溶かして固めて作る石鹸)をシリコン型に流して作りました

 以前作って置いた、カラーの石鹸を小さくカットします

 透明のソープには、オレンジスイートとグレープフルーツの精油を入れました

 白いソープでも作りました こちらはペパーミントの精油を入れました


左側のはペンギンです

子供はこれが1番いいと言ってくれました

アロマ石鹸・・・モザイク♪

2010-08-11 13:12:20 | ハーバルライフ
コンニチワ~
昨日は石鹸作りに没頭してしまいました
家の掃除、溢れ返っている資材の整理など休み中にやらなくてはいけない事が山の様にあるのに・・・楽しい事を優先してしまいます

MPソープ作りも自己流ですから、ちゃんとやっている人から見たら笑われそうですけど・・・

 型に入れて・・・ すぐ固まります

じゃあカットして見ましょう・・・・ んっ・・・慌てたせいか偏ってしまいました

 出来上がりは、こんな感じです、

次は型に流したものです・・・


新作のハーブ石鹸です~♪

2010-08-02 19:17:08 | ハーバルライフ
ハーブ石鹸の新作にトライしました
このカラフルなものはMPソープ(溶かして作る石鹸のもと)に天然の香料を混ぜて固めたものです
それぞれにエッセンシャルオイル(イランイラン、オレンジスイート、ラベンダー)を3滴入れました

次はそれを小さくカットします

そして白いMPソープを型に入れて(型は何でも)固まらないうちに先程カットしたカラーソープを入れて平らにならします

 暫く置いて固まったら、型から出します

ではナイフを入れて見ま~す

断面はこの様なモザイク調になります
・・・少しモザイクが大き過ぎた様ですが・・・


カットして行くとカラーのモザイクが見えて中々可愛いと思いませんか~~(自画自賛)そして良い香り


7個出来ました
この石鹸は、吉祥寺の「生活の木」に見本として置いてあったのですが、作り方を聞いた所お店の方が丁寧に教えてくれたのです

反省点は中に入れたモザイクが大きすぎた事・・・チョット残念