goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

ジャーデビュー

1週間旅行に行っていたので、1週間分を元に戻すのに時間がかかっていますたくさん撮った写真を選ぶのもまた時間がかかるので、今日は別の話題を。

幼稚園に入ってから、お友達との会話で戦隊ものの存在を知ったジャンボくん。そのうち自分から戦隊ものの番組を観たいと言い出したら見せようと思っていたのですが、夫の方が「話が合わないとかわいそう」と見せ始めました。まあ男親には男親の、男の子への思いみたいなものがあるのでしょう戦隊ものの映画へのお供や、なかなか手に入らなかったりする(しかも高い)グッズの調達はお任せすることにします

ジャンボくんが最初に観たのはキョウリュウジャー。真剣な顔で観ていましたが、怖くて泣き始めました2回ぐらい観てギブアップしていたらすぐ次のトッキュウジャーが始まりました。トッキュウジャーは男の子の大好きな電車と戦隊もののコラボというずるい設定な上、大人が観ているとツッコミどころが多くて笑ってしまう、半分コントみたいなノリなので、ジャンボくんはあまり怖くない様子(でも時々怖がっています)。というわけで、毎週観るようになりました

大人的には、おもちゃメーカーと共謀(?)しすぎな感じとか、1年で終わってしまう(おもちゃの消費期限も1年)こととか、2月で次の番組と入れ替わる(例えば年長だとちょうど卒業しそうなところを引き続き見てしまう?)こととか、色々物申したいところではありますが、男の子の通り道なので、ジャンボくんが楽しければいいということにします。

それにしても、○○ジャーの「ジャー」ってなんなんでしょう?

写真は、自分の椅子の裏についたほこりを掃除機で吸い取るジャンボくんです

コメント一覧

mimi
香坂美紀さんへ
ついに来ましたっていうか、来させました
車とか電車は、ジャンボくんのおかげで興味持てるようになったけど、戦隊ものはどうも…
私、仮面ライダー向きかしら?
今はまだ、おもちゃをおねだりしたりされてませんが、そのうち言うようになるのかな~?と思ってます。
そっか、レンジャーがジャーになったんですね
mimi
azちゃんへ
うん、意外に、アレ観たからって凶暴になったりはしないもんだね
バイキンマンの「来たか、お邪魔虫!」も意外にマネしなかったし
ホント、商魂たくましすぎてドン引きだよ…録画で見るとCM飛ばしちゃうけどね…
昔はおもちゃはおもちゃっぽかったように思うけど、今はよりリアルだよね?
香坂美紀
ついにきましたかー!
私は楽しんで一緒に見てはあちこちの「タイムレンジャーショー」にでかけていました。

キャラクターのオモチャはあまり買い与えてはいませんでしたが、たいていは私の兄が甥っこ可愛さにプレゼントしてくれてました。

「ジャー」は「レンジャー」のジャーだと思いますよ。
元祖は5人のレンジャー(隊員)で組織された「ゴレンジャー」でしたから。 戦隊モノの“隊”を表す言葉だからずっと使ってるんだと思います。(^_^)
az
戦隊ブームの時期は男の子の通過儀礼だよね(笑)
大人目線では商売根性丸出しすぎてひくけど、相手は確かに商売だから仕方ないね。
たぶん「レンジャー」から来てるんじゃないかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(4歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事