職場でたまにミシンを使う時、家庭科室の小学生用道具をお借りするのですが、まあ使いにくい!というわけで一式置いておこうと、糸切りバサミケースを作成することにしました。以前は刃の部分だけカバーする自作の革のケースを使っていたのですが、抜けやすいので全体をカバーするタイプにしました。
ベルポーレンを適当な形に切り、これを型に裏側用ラミネートを1枚切っておきます


表側は1cmの縫い代をつけて、カーブに△の切り込みを入れ、裁縫上手でのりづけ。

ポケット布をつけて、裏側も貼り付けて、ぐるっと1周縫ったらできあがり


自分用なので黄ばんできたラミネートを使いました



前回ソーイングクラブで作った時は厚手のラミネートだったので、カーブに切り込みを入れるとスッキリしなくてボツになった試作1。糸切りばさみケースを作って、薄手だとそんなに気にならないことがわかったので、同じ手法で作りました

6年前に作ったカードケースから入れ替えた後、そういえば定期の期限いつだっけ?と見てみたら…6月30日でした
ゲー
残り日数が少なくなると改札を通る時にあと何日と知らせてくれるのに、なんで更新しなかった
期限が切れても気づかず乗れてしまう、オートチャージの罠…
定期の期間中はオートチャージに何か「できない」があって待っていたような気もするけれど思い出せない…
ジャンボくんの定期も更新が必要なことをすっかり忘れていましたが、9/1までにやらなければ~





ジャンボくんの定期も更新が必要なことをすっかり忘れていましたが、9/1までにやらなければ~
