バスは通勤定期にすると逆に高くなる(!)ので都度払いしています。大金をチャージしたくないのと、バス+電車+バスで通勤していて1日に4回バスに乗るため頻繁にチャージが必要なのが煩わしくなり、オートチャージに切り替えることにしました。
(1)旧姓のままになっていた京王パスポートカードの名義変更に行き(窓口)、
(2)クレジットカードつきのパスポートカードを申し込み(窓口でその場で)、
(3)カードが届いてからオートチャージの申し込みをする(郵送)、
という3段階を経て3週間ほどで利用開始
(2)クレジットカードつきのパスポートカードを申し込み(窓口でその場で)、
(3)カードが届いてからオートチャージの申し込みをする(郵送)、
という3段階を経て3週間ほどで利用開始

これ本当に便利ー
交通費に無駄な労力がかからなくなって嬉しいです
初期設定は2,000円以下になると3,000円チャージだったのですが、それも券売機で自由に変更できます
私は1,000円以下になると2,000円チャージに変更しました
ちなみに夫はスマホに交通系ICカードのアプリを入れていて、いつでもどこでもチャージもできるそうなのですが、私はスマホの電池残量というものを全く信用していないので、改札で電池切れの恐怖を考えると導入できませんでした




ちなみに夫はスマホに交通系ICカードのアプリを入れていて、いつでもどこでもチャージもできるそうなのですが、私はスマホの電池残量というものを全く信用していないので、改札で電池切れの恐怖を考えると導入できませんでした
