こんにちは~
前に「オレンジの作り方を教えて欲しい」
とコメントを頂いていたので、遅くなりましたが記事にしたいと思います
そんな訳で、すでに作り方を知っている方も多いと思いますが、
今日は「スライスオレンジの作り方」です
樹脂粘土はグレイスやモデナ、すけるくん等を使うといいと思います。
まず樹脂粘土に水彩やアクリル絵の具のオレンジ色を練りこみ着色します。
これを好きな大きさの棒状にして2日くらい乾かします。(画像ありません
)

これをカッターで6、または8等分に切り分けます。

ボンドに白い絵の具を混ぜたものを切り口に塗りながら元の棒状に組み立てていきます。

こんな感じになります。

コレを白い粘土(樹脂粘土に白い絵の具を少し混ぜ込んだもの)で周りを巻いて4~5日乾かします。

最後にオレンジ色の絵の具で周りを塗ります。

周りの絵の具が乾いたら切ってみましょう

「すけるくん」で作るとこんな感じに透けます

コレを応用してレモンも作れます。が、レモンは相当透けてないと可愛くないので
オレンジの方が簡単だと・・・思います


オレンジけっこう使えます

ランキング参加中です
「なるほどね~」と思ったらポチッと押してね

前に「オレンジの作り方を教えて欲しい」
とコメントを頂いていたので、遅くなりましたが記事にしたいと思います

そんな訳で、すでに作り方を知っている方も多いと思いますが、
今日は「スライスオレンジの作り方」です

樹脂粘土はグレイスやモデナ、すけるくん等を使うといいと思います。
まず樹脂粘土に水彩やアクリル絵の具のオレンジ色を練りこみ着色します。
これを好きな大きさの棒状にして2日くらい乾かします。(画像ありません




ボンドに白い絵の具を混ぜたものを切り口に塗りながら元の棒状に組み立てていきます。













コレを応用してレモンも作れます。が、レモンは相当透けてないと可愛くないので
オレンジの方が簡単だと・・・思います










ほんと天才です
前の記事に載ってたケーキですね☆
やっぱり美味しそうです
ランキング頑張って下さい!応援してるよ
てて・・天才では・・ないです
オレンジ是非作ってみてくださいね
けっこう気に入ってて
また載せちゃいましたぁ
がんばってみます!
わわわー!!
とっても感謝ですっ!
いつも楽しく拝見してます
今まで、バナナやキウイは何とかなっても、オレンジは難しくて自分じゃ作れないだろうな…と諦めてました
今日の記事を見て、作り方が分かって嬉しいです
ちょこっと前から陰ながら見させていただいてました
すっごく大好きです
そこで、私もスイーツデコを始めることにしました
まだまだ作ったものは載せれてないですが、
よかったら遊びに来てください
すけるくん、使ったことも
見たこともないンです・・・
今度探してみようかな
是非作ってみてください