こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

ヘンデル、木管ソナタ。

2022年11月13日 23時59分00秒 | ヘンデル
村田兆治さんが逝去されました。西宮や大阪球場で村田さんが登板する試合をよく観戦しました。村田さんが一番輝いたのは、サンデー兆治と言われたころではなく、やはり1974年のポストシーズンですよね。ブレーブスとのプレーオフでは、第一戦抑え、第三戦完封勝利。ドラゴンズとの日本シリーズでは、第一戦の抑えでは打たれたものの、第二、四戦で抑え、そして第六戦では完投勝利。そして日本一。大車輪の活躍でまさに絶対的エースでした。ご冥福をお祈りします。

まあ、そんなことで気分は少々重いのですが、今回は再びヘンデルであります。木管のためのソナタからです。ヘンデルのこの種の曲として、まずあげられるのは作品1に属する曲です。1732年ロンドンで「チェンバロもしくはチェロの通奏低音を伴うフルートあるいはヴァイオリン、あるいはオーボエのためのソナタ、作品1」として出版された15曲です。各々の楽器の指定は、第1,5,9番はフルート・トラヴェルソ、第2,4,7,11番はブロックフレーテ、第6,8番はオーボエ、第3,10,12~15番はヴァイオリンのためのソナタとされています。ですので、当たり前ですが、ヴァイオリンと三つの木管楽器はそれぞれ別に演奏され、CDでも作品1全曲として収められることはほとんどないですかねえ。

今回取り上げるCDは、フランス・ブリュッヘン(Bf,Ft)、とボブ・ファン・アスペレン(cem)、アンナー・ビルスマ(Vc)、ブルース・ヘインズ(Ob)、ハンスユルク・ランゲ(Fg)、などによる演奏のもの。1973,4年、アムステルダムでの録音です。梅田の中古やさんで買いました。そのころは、ヘンデルのヘの字も知らず(少々大袈裟ですが)、ヘンデルの器楽曲を聴こう、ということで買いました。バッハのように器楽曲はたくさんあるんだろうと思っていました。でもそれほど多くはないですねえ。そして、なかなかこの曲は、馴染めませんでした。よさを認識することがなかなか困難でした。ヘンデルやテレマンの曲は、私にとってはどうもそうなんですねえ。なんででしょうか。この曲も、たくさんあってどれがどれかわからない。まあ、そんなときはひたすら聴き込むしかないんですよね。そんなことで頑張りました(笑)。

このCDは二枚組。作品1からは、1b,2,4,5,6,7番。他にハレ・ソナタ1,3番、フィッツウィリアム・ソナタの3曲などが収めれています。どの曲がどうとかは、なかなか曲数が多すぎて指摘するのがむずかしいですねえ。どの曲も珠玉のように輝いていますねえ。どの曲を聴いても、ハッとするような気品と美しさに満ちていますねえ。それぞれの曲は、派手さはないのですが、思わす聴き惚れてしまう求心力があります。どの曲も聴き劣ることのない魅力たっぷりですねえ。そして、歌劇などのアリアを思い起こさせるものも多いのでありました。

そう思わせてくれるのも、やはりこの演奏が素晴らしいこと。それはブリュッヘンのブロックフレーテとフルート・トラヴェルソ。が絶品ですねえ。ブリュッヘンはこの2本の楽器を演奏しているのですが、まずはフルートは比較的安定しているのですが、ブリュッヘンによると鉄壁の安定感と豊かな表情が加わり、とてもいいのです。そして、それ以上に魅力的なのがブロックフレーテ。もともとブリュヘンはこの演奏で一世を風靡したんですねえ。まあ、音色の豊かさには驚かされるし、安定した表現力も素晴らしいし、何よりも率直なところ、この我々に訴えかける美しい響きは圧倒的であります。心に染み込み、心が揺さぶられるような美音であります。また、オーボエのヘインズも混じりっけの無い純真な音色で迫ってきますし、ビルスマのチェロ、アスペレンのチェンバロも雄弁であります。

曲について述べたいのですが、このCDには12曲のソナタ、楽章にして54の曲が収められています。これがいい、と言うわけにはいきません。どの曲も聴けば聴くほど味が出て来ます。それでもあげるとしたら、私的にはフィッツウィリアム・ソナタの3曲がいいかなあ。ヘンデルの魅力あふれる曲ばかりであります。

1981年8月11日大阪球場での対ホークス戦。日本橋で新発売のウォークマンを28000円で買ったあと見に行きました。先発は山内と村田。5-3で負け。8回表に無死満塁でリー、落合、有藤が金城に抑えられた。村田は見に行けば負ける、と当時の日記に書いてありました。この年は19勝8敗の成績で最多勝に輝いた年でした。ほんとにご冥福をお祈りします。
(SEON BVCC-1873/4 1992年)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内田さんのテイトのモーツァ... | トップ | フルトヴェングラーの「STERE... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (popotoku)
2022-11-14 19:04:28
手持ちのCDとレコードを調べてたところ、ホリガー、ブリュッヘン、シェリング、福永吉宏がそれぞれの楽器で作品1を演奏していました。バラバラで聴くと統一感がありません。作品1をまとめて録音してあるといいですね。
1974年はドラゴンズのリーグ制覇(巨人の10連覇を阻んだ!)で喜びすぎて、ロッテの強力投手陣に歯が立たなくてもさほどがっかりしなかった。高校時代の思い出です。
返信する
コメントありがとうございます。 (mikotomochi58)
2022-11-16 23:21:41
popotoku 様、コメント感謝です。ヘンデルの作品1は、ご指摘の通り一緒に番号順に聴いてみたいですね。いろんな曲があって、ヘンデルも複雑であります。番号があるならきちんと表記してほしいものです。1974年当時は、先発には木樽・成田・金田、そして村田と、まあなかなかの布陣でありました。たしかにV10ならずのシーズンでしたね。また、ご教示ください。
返信する

コメントを投稿

ヘンデル」カテゴリの最新記事