こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

困った! ヘンデル『サウル』

2023年04月02日 23時58分00秒 | ヘンデル
あっという間に、4月になりました。3月って速かったですね。加齢とともにどんどん時間がたつのが速くなってくる。この前、正月やなんて言ってましたのにね。毎年、年度末は忙しい。加えて、4月から新しい仕事をすることになって、その準備もしなければないのに、遅々として進まず。これって大丈夫なんかなあ、と至極不安になっております。桜も今年は早い。寒かった今年の冬もなんとか暖かくなって…。希望に満ちあふれる春を迎えたいものであります。

そんな中、今回はヘンデルのオラトリオ『サウル』であります。1738年に作曲され、翌年上演されたオラトリオ。聖書の「サムエル記」に見られるサウルとダビデの逸話にもとづくお話。イスラエルの王のサウルとペリシテ人に勝った英雄であるダビデとの葛藤、そしてサウルの子女との絡みが加わり、サウルの戦死ののち、ダビデがそれを継承する、云々のなかなか内容的には難儀なお話でありました。この手の話は、共通のよくある物語なんですが、なかなか一筋縄ではいかないところが大変であります。

今回のサウルの演奏は、ルネ・ヤーコプスによるもの。配役などの詳細は、ギドン・サックス(Bs:サウル)、ローレンス・ザゾ(C-T:ダビデ)、ジェレミー・オヴェンデン(T:ヨナタン)、ローズマリー・ジョシュア(S:ミカル)、エンマ・ベル(S:メラブ)他 RIAS室内合唱団とコンチェルト・ケルンとルネ・ヤーコプスの指揮です。2004年11月、ベルリン、テルデックス・スタジオでの録男。このCDは、過日東京に行ったときのDiskunion新宿で購入しました。780円でありました。安さにひかれました(笑)。

このサウル、オラトリオです。そうは言っても、メサイアのようにそれほどの物語が展開されいないような(と、私が勝手に決め付けているだけかもしれない)オラトリオではなく、まったくもって詳細な物語が展開し、これはオペラではないのか、と思ってしまうような作品ですね。ヘンデルのオラトリオにこのようなものが多いのか、オラトリオってこんなもんなのかは、少々決めるのは難しいですが…。YouTubeのもこのオラトリオのライブがありまして、正にステージ形式のオペラのようであります。

そんなことを思いつつ、2枚のCD、時間にして約二時間の音楽をひたすら聴く。ヘンデルにはたくさんのオペラやオラトリオがあり、これらをしっかり聴きたいと思っているのです。しかし、以前にも言及しましたが、最大の問題は、曲の内容や展開がほんとにわからない作品が多いこと。日本盤のCDを買えば解説や対訳があるのですが、それもなかなか見つけられない。ですのでこの曲はこんな場面、このアリアはこんな気持ちなどなどがまったくわからない。これをどう克服するか、重大な問題であります。

とはいうものの、このサウル、いい曲がたくさんあります。まず6曲のシンフォニア。冒頭のものは四楽章からなるもの。三幕の葬送行進曲と並び、ヘンデルの典型的な器楽曲のよさがあります。アリアは、サウル、ダビデ、ヨナタン、メラブ、ミカル、それぞれ5曲前後のアリアがあります。CTのダビデは、9"O King,your favours…”、15"O Load,whose mercies…"、46"Such haughry…"はどれもCTのよさを感じるアリアです。ダビデもいいのですが、それ以上にメラブが素敵ですね。64"Author of peace…"は深い悲しみでありました。17"My soul rejectst…"も軽快です。ミカルは83"In sweetest harmony…"がとてもいい。56のダビデとの二重唱も心に残ります。ヨナタンの49"Sin not,o kinng…"は男声の堂々とした歌声ですね。メラブのエンマ・ベルとッヤーコブスの活気に満ちた演奏がよかったですねえ。全曲を通して、ヘンデルのよさが端々に聴かれ、2時間がたっぷり楽しめるのでありました。

そんなこんなで、今回は困ったことを中心に述べました。これらの困ったことが解消できれば、サウルについての理解ももっと深まると思うのですが、なかなかであります。ヘンデルのオペラとオラトリオ、しっかり勉強していきたいですねえ。
(DHM HMY2921877 2015年 輸入盤)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムローヴァによるバッハ | トップ | バイロイトの『ローエングリ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (popotoku)
2023-04-06 18:11:20
サウルは未聴です。サウルとダビデの物語は旧約聖書でも、とりわけ劇的かつ情感あふれる部分ですね。
まさにオペラにふさわしいストーリーですが、聖書の物語なのでオラトリオとされているのでしょうか?
私もじっくり聴いてみたいです。
返信する
コメントありがとうございます。 (mikotomochi58)
2023-04-09 21:46:47
popotoku 様、コメントありがとうございます。ヘンデルの歌劇よオラトリオ、しっかり勉強したのですが、なかなか…、であります。せめてyou tubeにでも和訳のついたビデオなどがあればいいのですが、それもあまりありませんねえ。また、いろいろとご教示ください。
返信する

コメントを投稿

ヘンデル」カテゴリの最新記事