本日は、はんだ付けになれるため、LCDシールドを作成。
スイッチサイエンスから購入した、LCDシールドキットを作ってみた。
作り方がここに書いてあるので、作り間違うことはないはず。問題が発生するとすればはんだ付けに失敗することかな・・・。
で、完成。

いやぁ、はんだ盛りすぎ orz
これでも動作するんですね、よかったよかった。
スケッチは、こちらのものを使用させてもらって動作確認。
ん?真っ青・・・
⇒コントラストのデフォルト位置だとそうなる。右にまわしてコントラストを落とす。
ん?■■■■■■■■■って表示される・・・
⇒参考にさせてもらったスケッチの接続ピン指定を、LCDシールドキットの方に書き換えるの忘れていた(汗)
ちゃんと動きましたと。

よかった~><
次は、前回の温度センサーとの合わせ技で、測った値をLCDに表示させてみようと思います。
--- 追記 ---
明日まで我慢しきれず、さくっと試してみました。

本日、27℃。だいぶ涼しくなりましたね。
いやー、とっても簡単(10分くらい?)でできました。
スイッチサイエンスから購入した、LCDシールドキットを作ってみた。
作り方がここに書いてあるので、作り間違うことはないはず。問題が発生するとすればはんだ付けに失敗することかな・・・。
で、完成。

いやぁ、はんだ盛りすぎ orz
これでも動作するんですね、よかったよかった。
スケッチは、こちらのものを使用させてもらって動作確認。
ん?真っ青・・・
⇒コントラストのデフォルト位置だとそうなる。右にまわしてコントラストを落とす。
ん?■■■■■■■■■って表示される・・・
⇒参考にさせてもらったスケッチの接続ピン指定を、LCDシールドキットの方に書き換えるの忘れていた(汗)
ちゃんと動きましたと。

よかった~><
次は、前回の温度センサーとの合わせ技で、測った値をLCDに表示させてみようと思います。
--- 追記 ---
明日まで我慢しきれず、さくっと試してみました。

本日、27℃。だいぶ涼しくなりましたね。
いやー、とっても簡単(10分くらい?)でできました。