goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

静音化シリーズ(運転席・助手席ドアの防音・静音対策 )

2013-05-05 11:00:00 | SAIのDIY

SAIは本当に静かな車です。が、更なる静音化を目指し運転席・助手席ドアの防音・静音対策を行いました。
さてその結果は…。

 

先日、後部トランクの防音・静音対策を行い意外にも効果が高かったので気を良くして運転席・助手席ドアを弄りました。

GWのようにまとまった休みが取れる時に、大物弄りは調子♪に乗ってやらないとナカナカその気になりません

 

 

回は洗車無しでスタート!

と言いながら、吸音材の調達デス。

10:00の開店目指し、近くのカーマへ。

 

ちなみに、2,499円(税込)でした。

 

今回の主役は、やはりレジェトレックス制振シートです。

 

タバコを置いてみましたが、500mm x 1000mm x 1.5mmこのサイズを左右で一枚使い切りました。

  4/30 21:00過ぎの‘ポチ’にも拘らず、5/2夕方には到着していました。

  デッドニング・防音工房サン(http://www.deadening.net/)素早い対応ありがとう

  ございました。

 

今回は電装ケーブルの遮断(ドア周りのコンピューター)があるで、補助バッテリーのマイナスを外します。

       Befor                                    After

 

万一のことを考え、バッテリーのマイナスを外して5分間は休憩です。

(エアバックが誤動作したりするそうです←ほんとうかなぁ~?)

 

バッテリーを出したついでに前回のトランクの吸音材の状態をパシャ

 

いい加減な貼り方でしょぉ~ 滅多に見せる所じゃないからこんなもんデス(笑)

 

 

いよいよ本丸!

ドア内貼りのねじ(3か所)を外します。

先ずは操作パネル外し。(リムーバーでエイッ!

 

 

ねじ3か所外し・・・

 

 

 

 

内張り剥がしは、ためらうこと無くリムーバーでエイッ!

 

 

内張りを外すと出てきました!

 

よくよく見ると、チープな防音対策です←私が拘り過ぎ?!

 

 

内張りの裏側・・・ここもチープです

 

シートを捲り作業開始!!

 

 

大好きなレジェトレックス制振シートをドアのボディー側にペタペタ~♪

 

この作業はウインドガラスの動作範囲を確保することが注意点です

ボディ側にもウレタンを貼ります。

 

内張り側にもレジェトレックス制振シートと発泡ウレタンを貼ります

写真は助手席側ですが・・・

 

 

内張りを戻す時、効果は疑問ですが操作Box内部にも発泡ウレタンを

貼りました

 

 

 

 

助手席側も同じ手順で作業します。

 

 

さて、気になる効果は・・・?

 

先ず、ドアを閉める時に『ドンッ!』という重厚感が増えたような気がします。

更に、キャビン内がベンツに乗った時のように余分な音が入らなくなったようです

また、ドアを軽く叩いてみても重厚な音に変わりました。

後部ドアと比較してみると、まるで軽四とベンツのドアを聞き比べているようです⇒決して大袈裟ではなく、音質が完全に変わりました!(^^)!

 

 

次に家内にも同乗してもらいテスト走行です。

 

テスト走行は一般道(400m走の信号待ちを繰り返し15km程)と高速(名二環を8km程)を走りました。

確かに音の質が変わりました。家内談・・・)

長距離の高速運転でも疲れにくそうな音質デス。

ロードノイズの低減には変化はありませんでしたが音の質が変わりました。

大袈裟に言うと高音のロードノイズがカットされ、心地よいロードノイズに変わったように感じます

 

最後にバッテリーを外したためリセットされた項目の点検をしました。

殆ど大丈夫だったのですが燃費計がリセットされていたようですが、驚きの燃費が出ています。

 

SAI-TRDサンのようにゾロ目にはなりませんでした

 

さて、次の弄りは・・・

Coming Soon~♪

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

チチッ [2013年5月5日 12:45]
こんにちは

ほぉ~、こんな感じなんですねドア内側。
大変参考になります。
(実はやろうと思ってたところでした)
先日、セレナのフロントSPを交換して内張り剥がしましたが
何回やってもあの‘バキっ’って音は緊張しますね。
作業前に十分陽に当てましたので、破損は無かったですが。
何にしても変化があったのなら、良し!ですね。

ところで‘カーマ’はHCでしょうか?
‘気まぐれ’な名前ですね(笑)
horibonpapa [2013年5月5日 15:25]
こんにちは。

静音化の弄り、お疲れ様でした。
レジェトレックス制振シートと発泡ウレタンのダブル攻撃の
効果ありですね。
音質、特に高音域がカットされていると、耳に優しい音になったのでしょうね。
GW中に次の弄りもされるんでしょうか?
真珠彩 [2013年5月5日 15:30]
こんにちは。

消音対策お疲れ様です。
車弄りもここまで来ればプロの作業ですね。
私にはとうてい出来ません。(^_^)
ばらして元に戻せないと思います。
でも結果が良くてよかったですね。
燃費もトップクラスに入れるでしょ?
今日は暑くてACを少し入れました。
家族が風を嫌うもので。(笑)
神輿ベンケイ [2013年5月5日 17:40]
チチッ サン いつもコメントありがとうございます。

内張りを剥がしてみると静音化・静粛化に拘る私にとってかなりチープな印象でした。

今回の弄りはプラシーボに近いかも分りませんが音質という部分ではかなり変わりました。
SAIで少し高級感が出たようです(笑)

‘バキッ!’って音はドキドキしますね(>_<)

カーマは愛知県刈谷市に本社のあるHCです。
意外にマニアックな物がありますので車弄りの資材調達に徘徊すると掘り出し物が結構あります(笑)

神輿ベンケイ [2013年5月5日 17:47]
horibonpapa サン いつもコメントありがとうございます。

レジェトレックスは音質を変えるには効果が高いですね。
吸音材にはさほど拘っていないのですが、今回の発泡ウレタンは意外に音質に効果があったのかもしれません。

じ・つ・は…
今日、静音化の仕上げの弄りをしてしまいました(^_^;)

神輿ベンケイ [2013年5月5日 17:52]
真珠彩 サン いつもコメントありがとうございます。

今日弄ったことで当初考えていた静音化・静粛化の区切りがつきました。
最近の車はクリップで固定されているだけですので、思いっきりだけかもデス(笑)

今日も弄った後、テスト走行をしたのですが流石に今日はACを入れました。

随想 [2013年5月5日 18:23]
こんばんは♪

仕事がプロ級ですね~

スピーカーの音には変化ありました?
そんなに静音に拘らないですが、音が良くなるならそれはそれで有りかなと思います。

あとトランクの音ってどうにかなら無いんでしょうか?
閉める時かなり安っぽい音が・・・
神輿ベンケイ [2013年5月5日 18:48]
随想 サン いつもコメントありがとうございます。

スピーカーの音は低音域用の吸音材でなかったため、劇的な変化はありませんでした。
シンサレートのような消音・吸音材であれば、かなりの効果があると思います。

また、ボリュームを上げるとドアと内張りが太鼓のように振動していましたが、かなり軽減されましたのでデッドニングとしての効果は高いと思います。

私もトランクを何とかしたいのですが、レジェトレックスを殆ど貼れないようです。
いずれ何とかしたいと思っています…。

海辺のSAi [2013年5月5日 19:47]
コンバンハ!

静音化お疲れ様です!

レジェトレックス+発泡ウレタン、とても良さそうですね。
デッドニング防音工房さんは、私も前から目を着けていたところです。対応がよいとのことですので、購入先に選ばせて頂こうと思います。情報ありがとうございます。

私も、その内挑戦しようと思い、現在ブツを集めていますが、集めたブツで失敗が・・・・
HCで何かに使えそうと、発砲ウレタンスプレーを購入したら、なんと使い切り仕様、とても一発勝負はできないので、使えそうにありません。
なんかいい使い道ありませんかね~。

グランドサイ [2013年5月5日 21:27]
 こんばんは☆

レジェトレックス&カームフレックス貼りお疲れ様です。
トランクの貼り付けは、そこまで貼ってるとは思いませんでした。
ここまで、貼るとロードノイズにも、多少の変化があると思います。
私的に、音質の方が気になります(笑)
かなり音質の改善にも繋がったのではないでしょうか!
私も、一度内張りを剥がしたいなーと思ってたので、ネジ3本外せば良いのですね。了解です。

神輿ベンケイ [2013年5月5日 21:29]
海辺のSAi サン いつもコメントありがとうございます。

発泡ウレタンは吸音材には良いですが、吸音材としてはイマイチかもしれません。
かなりケチった静音化・静粛化ですので吸音性能を気にしていませんでした。
出来ればシンサレートが良いと思いますがコストが…。

発泡ウレタンスプレー……使い道に困りそうですね(^_^;)

神輿ベンケイ [2013年5月5日 21:45]
グランドサイ サン いつもコメントありがとうございます。

トランクは本当にいい加減に貼っちゃいました(笑)
厚みも10mmタイプなので効果は少ないカモしれません。

内張りは最初の一つ目のクリップ外しにかなり勇気が必要です(>_<)
吸音材に少し良いものを使うと効果がさらに出ると思いますョ。

トムぢい [2013年5月6日 3:55]
こんばんは

後ろも前も静音化、お疲れさまでした。
成果も上々のようですね。
重厚感を増したドア音、わかります。いいんですよねぇ。高級感も増しますし。
やってみたくなりましたが、どうも一発目にパネルをはがすときのあの緊張感が・・。(笑)
一度はがすとコツがわかるのですが、一発目がビクビクものなんですよねぇ。

神輿ベンケイ [2013年5月6日 5:30]
トムぢい サン いつもコメントありがとうございます。

重厚感を増したドアはすごく憧れていました。
SAIは標準状態でも‘ドンッ’っていい音しますが、私には物足りませんでした←どこまで贅沢なんや~って声が聞こえそうです(笑)
今回の弄りで私の理想に近づきました。

内張り剥がす一発目は思いっきりだけでしたが、緊張感たっぷりです。


迷犬くりーむ [2013年5月6日 10:00]
おはようございます。

GWはお天気にも恵まれて作業も順調みたいですね。

ドアのパネルまで綺麗に分解されて、かなり本格的な静音化弄りですね。(まるでプロ並みのレベル・・・)

奥様がお気づきになるとは凄く効果があるんでしょうね?

私はまた今日もお出掛けを予定なので、ゆっくりできません(>_<)

神輿ベンケイ [2013年5月6日 10:43]
迷犬くりーむ サン いつもコメントありがとうございます。

今回のドア周辺は内張りにはある程度の吸音材・消音材が貼り付けられていましたが、予想通りドアの内側板金部分にはほとんどありませんでした。
ここに手を入れたことで音質が変わったのだと思います。

今回のGWはお出かけなし(愛知県内にじっとしていました)の車弄り週間でした(笑)

お出かけ気を付けて行って来てくださいネ~♪


静音化シリーズ(後部トランクの防音・静音対策 )

2013-05-02 10:10:00 | SAIのDIY

SAIは本当に静かな車ですが、静音化を目指し更なる車弄りを行いました。
さてその結果は…。

 

GWの車弄りの宿題(?)の一つ、後部トランクの静音化を行いました。

途中スプレーのりを使ったことで手がベタベタになり写真が撮れなくなり

ましたが、その結果と効果は?

 

4月29日(月)が決行日です。

いつものように車弄りの儀式(?)朝から近くの洗車場で洗車を完了させました。

 

画像加工ソフトでナンバー以外にも加工しています少し大袈裟に洗車効果演出しました

 

先ずはトランクの荷物・工具・スペアタイヤを全部取出し準備完了!

 
↓ トランクの荷物を取り出しカバー取出し ↓
 
↓ 工具も取出し ↓
 
↓スペアタイヤを取り出すと ↓
 

ナント貧相な制振材でしょう。

スペアタイヤの出し入れを考えると、この程度の制振材なのかなと考え

ながら次の工程へ。

 

タイヤハウスカバー取り外しです。

 

  タイヤハウスカバー右側                          タイヤハウスカバー左側

 

 

  シートカバー後部のカバー(真珠彩サンの芳香剤置き場の裏側のデッパリが見えます

 

カバーを外すとこんな感じです。

【トランク右側】

 

 

【トランク正面】

 

 

【トランク左】 2か所制振材を先に貼っちゃいました

 

 

 

今日の主役:レジェトレックス制振シートです。

サイズは500mm x 1000mm x 1.5mmと前回の残り(1/4程度)を全て

使いました。

 

 

タイヤハウスはノイズ源になることが多いので、写真では見難いボディ側にも念入りに

貼りつけます。

 

 

スペアタイヤの曲面部分は何の対策もされていないので曲面を中心に貼りつけます。

HVバッテリーの周りにもペタペタ。

写真には写っていませんが、リアウインドウ側の板金(写真の上部裏側)にもペタペタ。

 

 

レジェトレックス制振シートは全体の面積の30%~50%程度貼りつける

だけで十分な効果が得られます。

この程度の貼り付けでいいかなぁ~って感じで貼りつけます。

 

ここで以前調達していた発泡ウレタンの貼り付けです。

(カーマホームセンターで3,000円程度)

更に、接着効果を出すため3Mのスプレーのり77です。

これを使用したことで手がベタベタになり写真撮影継続ができなくなりました。

かなりいい加減な貼り方なので、お見せできなかったりして(笑)

 

 

 

逆手順でタイヤハウスカバー・スペアタイヤ・工具を元に戻します。

体を動かすと少し息切れがあり、昼食を挟んで3.5時間ほどかかりました。

 

さて、肝心の効果です。

 

家内を乗せてテスト走行しましたが、家内曰く後部座席のロードノイズが

気にならなくなりました。私も運転して実感しています。

このため、前部からのロードノイズを目立たせる結果となりました。

 

テスト走行中、家内にも協力してもらい音の侵入場所を探しましたが、

どうやらドア周りが怪しいようです。

早速、ネットでレジェトレックス制振シートを発注しました(笑)

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

チチッ [2013年5月2日 12:29]
こんにちは

なるほどなるほど! これですね(参考になります)
私はどうも重量を気にするので、レジェには手を出さないんです(笑)
相手が‘音’ですから、振動や空気の伝達の遮断になるのでしょうが・・・・・
スプレー糊は要注意!ですよね。
私も先日酷い目に・・・(お気持ち分かります)

そう言えば、スペアタイヤと工具を撤去して
パンク修理材を積んでいた時期があります(SAIで)
結構な軽量化でした(不安はありましたが)
あと、HVバッテリのダクトはTHSならではですね。
ゴンザレスSAI [2013年5月2日 13:16]
こんにちは。

みなさん、「静音化」の弄りが素晴らしいですね!
神輿ベンケイさんの本格的な静音化、とても参考になります!

自分もパネル類はいろんなトコを外してますが
実はトランク内はほとんど弄った事がありません。
スペアタイヤも確認した記憶がないくらいです(笑)
画像を見て「こんな感じになってるんだなぁ」と勉強になりました。

次はフロントですね!期待してます!
真珠彩 [2013年5月2日 14:30]
こんにちは。

消音化対策お疲れ様です。
トランクの中も鉄がむき出しですね。
レジェトレックス制振シートって全面隙間無く貼らなくても
効果は有るのでしょうか?前面に貼った場合はもっと消音するのでしょうか?
金額も張りますが。(笑)
最近フロントパネルのマウス辺りからビビり音で悩んでます。
休日にゴチャゴチャ積んでる小物を下して徹底的に探す予定ですが
パネル内なら諦めてDRに相談する予定です。(笑)
神輿ベンケイ [2013年5月2日 15:44]
チチッ サン いつもコメントありがとうございます。

今回は床、後部シート、上部バルクヘッドに続きトランクの静音化を行いました。
これだけ行っても未だ重量は15㎏以下と思います。(意外気にならない重量です)
スプレーのりは扱いにホントに注意が必要ですね(>_<)

だんだんマニアック度が上がってきました(笑)
チチッサンに早く追いつかなきゃ(^_^;)

スペアタイヤの撤去は軽量化で燃費向上に効果ありそうですね(笑)

神輿ベンケイ [2013年5月2日 15:58]
ゴンザレスSAI サン いつもコメントありがとうございます。

今回の弄りは治療開始前から計画していたのですが、なかなか体調と時間の調整が
つかなかったので、GWに決行と相成りました(^_^;)

私もトランクを全部剥き出しにしたのは今回が初めてでした。

次は運転席と助手席のドア周辺の静音化です←自らにプレッシャーを与えてマス(>_<)
殆ど『静音化』の域を超えてデッドニングになっています。

神輿ベンケイ [2013年5月2日 16:05]
真珠彩 サン いつもコメントありがとうございます。

今回トランクのカバーを全部剥き出しにして見て、車格の割に貧相な制振材しか
貼られていないことに驚きがありました。

レジェトレックス制振シートは面積当たり30~50%貼るだけで十分効果が
あります。
全面に貼っても効果はさほど変わらないそうです(少し少ない位が丁度良いそうデス)
問題はこの後の消音対策で、ゼトロ耐熱吸音シートがいいのですが値段が…。
今回は発泡ウレタンで代用しました。

おーちゃん@あいち [2013年5月2日 17:12]
こんにちは

結構いかれましたね(驚) 気持ちだけ手をいれていますが、ここまではやっていません。参考になります。
材料もカーマで手に入りますか! 普段はカインズホームがホームグランドで見たことがなかったです。時間を作って探しにでも行って見ます。

神輿ベンケイ [2013年5月2日 17:57]
おーちゃん@あいち サン いつもコメントありがとうございます。

今回の弄りは自分でも正直効果は半信半疑…でした。
クルマ疎い家内でさえ『静かになった』って言いましたのである程度の効果は
`あると思います!’←古っ!
多分、タイヤハウス周りが一番効果があったと想定しています。

ホームセンターに行った時は獲物を追いかける肉食動物のように徘徊しています(笑)

随想 [2013年5月2日 18:33]
こんばんは♪

弄りの正体はこれでしたか~

こういう所で、レクサスやクラウンと差別化してるんでしょうね~
私も弄る所が無くなって来たので、ドアのデットニングから始めようかと思ってます。
海辺のSAi [2013年5月2日 18:54]
コンバンハ!

以前、後部座席下の静音化をされた時、かなり効果があるとのご報告でしたので、今回は更に静かになったのでしょうね。

私もしてみたいな~と思いつつ、なかなか手が出せないでいます。
見た目より、質にこだわる神輿ベンケイさんの弄り、見習おうと思います。
SAI-エネルギー管理士 [2013年5月2日 20:24]
はじめまして!
大変勉強になります!いずれは是非とも、真似させていただこうと思います。
神輿べんけいさんの地元、湘南地方には気晴らしのドライブで時々き出没しております。
濱に単身赴任中のエネ管と申します。これからも宜しお願いします。
迷犬くりーむ [2013年5月2日 20:26]
こんばんは。

ここまでバラシしての弄り、拘りを感じます!

前回の弄りも拝見しましたが、とてもリハビリ中に行う弄りではないレベルですね(笑)

最近は静音化に興味を持たれている方が多いので、参考にされる方も多いんではないでしょう?

SAIおっちゃん [2013年5月2日 21:59]
こんばんは。

静音対策お疲れ様です!

これって、デッドニングってことになりません?

とっても気になる内容ですね!
私も今度暇が有れば、トランクの中を見てみようかな?と思いました!
horibonpapa [2013年5月2日 23:11]
こんばんは。

静音化対策お疲れ様でした。
前回の静音化に続き、今度はトランクルームですか。
レジェトレックスは、かなり効果有るみたいですね。
奥様も実感された様で、やり甲斐になるんじゃないでしょうか?

皆さんの参考になりそうですね。
神輿ベンケイ [2013年5月2日 23:31]
随想 サン いつもコメントありがとうございます。

秘蔵っ子弄り、公開しちゃいましたぁ~(笑)
4/30(火)に注文したレジェトレックスがもう届いちゃいました。
いつやるの?『●日でしょう!』って位考えています(笑)

ドア周りはホントにノイズ虫がいるみたいですョ(^_^;)

神輿ベンケイ [2013年5月2日 23:38]
海辺のSAi サン いつもコメントありがとうございます。

今回の静音化は自分でもビックリ(@_@;)でした。
後部座席の時は「前後のノイズバランスが取れた」って感じでしたが、今回は完全に
後部座席からのロードノイズが入り込まなくなったって感じです。
むしろ、前席のドアからのまわり込みがとても気になるようになりました。
このことからも、かなり効果ありでした!(^^)!

湘南に往復する時が楽しみになりました(笑)

神輿ベンケイ [2013年5月2日 23:47]
SAI-エネルギー管理士 サン 初めまして!

以前よりブログ参考にさせて頂いていました(^_^)
タイミングが合わずコメントしそびれていましたm(_ _)m

赤レンガ倉庫や馬車道ナドで神輿パレードがあるとその他大勢の中に出没しています。

MySAIは徹底的に静音化・静粛化に拘って弄っています。
近日、ドアの静音化公開予定…。って自分にプレッシャー与えてマス(笑)

単身赴任者同士(治療中のため今はかみサンがいますが)これからもよろしく
お願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年5月2日 23:54]
迷犬くりーむ サン いつもコメントありがとうございます。

今回も『息切れ』する中、少し時間はかかりましたが、なんとかものになりました。

SAIは静かな車って思っていましたが、弄る度に貧相な制振材と吸音材に少々
ビックリしています。
やはり、クラウンやレクサスとの車格違いはこんなところのようです。

拘って弄った車なら愛着が湧きますね~!(^^)!

神輿ベンケイ [2013年5月3日 0:04]
SAIおっちゃん サン いつもコメントありがとうございます。

そうなんです。これってデッドニングと同じです。
し・か・し、偏屈者の私は敢えて静音化・静粛化って呼んでいます。
どこまで「変わり者なんやー」って声が聞こえそうですが、デッドニングは音に
拘る人がやる弄りで、私は適当に音楽(ふる~いJ-POP:サザンや長淵剛ナド)
流しているだけですから、音楽には拘りありませ~ん(笑)

意外にスペアタイヤの周りだけでも効果あるかもデス?!

神輿ベンケイ [2013年5月3日 0:12]
horibonpapa サン いつもコメントありがとうございます。

レジェトレックスは私は大好きです~♪
比較的安価にノイズを消してくれます。
吸音や消音材は良いものが沢山ありますが、音の一番の原因である振動を抑え込む
ことが出来れば、なんでも良いと思っています(>_<)

家内もかなりドア周辺のノイズ虫を気にするようになりました(笑)
遂に静音化・静粛化への決済を取得し易くなりました…。

グランドサイ [2013年5月3日 21:48]
 こんばんは☆

レジェトレックスは、デッドニングには、欠かせないアイテムですね。
内の嫁さんも、後は、結構うるさいねと、言ってたので、効果ありかもですね。
今後の参考に、メモしておきますね。

神輿ベンケイ [2013年5月3日 22:05]
グランドサイ サン いつもコメントありがとうございます。

レジェトレックス大好きです~♪

後ろは後部シート周りとトランクの合わせ技がいいと思います。
特にタイヤハウス周辺を念入りに対策すると見違えるじゃなく、聞き違えるくらい
静かになるはずです(笑)

今日も大物弄りをやっちゃいました(>_<)
ただ今アップの準備中~♪


アイディ捻出中…

2013-04-14 13:30:00 | SAIのDIY

治療の副作用が少し楽になってきました。
温かくなると共に『車弄り』のムシが騒ぎ始めました。
しかし、久々に車弄りしようとしてもアイディアが出ません。

4月13日早朝の近畿地方の地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

 

■1件目

SAI‐3311サン、GAOサンのブログにお邪魔してみていると、エコドライブステッカーの情報が

ありました。

 SAI-3311サン   http://gazoo.com/G-Blog/SAI330HO3311/283903/Article.aspx

 GAOサン              http://gazoo.com/G-Blog/4717/283268/Article.aspx

 

 愛知県は、『せっかち』の人が多いのか40km/H制限の追い越し禁止道路を4●km/hで

 走っていてもビュンビュン追い越しをされます。(これって・・・)

 交通事故日本一の県の一端を感じます。

 少しでも安心できるようにするためとエコドライブのために、ステッカーを入手しました。

 

早速私も拘りのある神奈川県から入手!

 

 

2色(青・緑)選択できましたので、2色共取り寄せました。

サイズは小型サイズ(70mm×200mm)

取り寄せてみると、神奈川県の文字が小さい!

 

さて、現在アイディア捻出中なのは、この貼り方です。

 私は車の外側(ウィンドウ・ボティー)には貼りたくないのです。

 希望はリアウィンドウの車内側に貼りつけ車外からから見えればいいのですが、My SAIは

 プライバシーガラスなので車内側から貼りつけても良く読めません

 

後ろに貼りつけたイメージ

 

ガラスに張るとここまで近づいてやっと判読できる?!

 

 

 そこで、私のアイディアはエーモン工業のアクリルプレート用LEDマウントを使って間接照明

 のように当てて貼りつけを考えました。

 車内から貼りつけ他車にアピールしたいと思います。

 アイディアが実行できたら、レポート+効果の報告します。

 

 

■2件目

3月にマフラーカッターを購入し取り付けました。

   ⇒ 

 

勘の鋭い方はお気づきだと思いますが・・・、

取り付けた時はバンパーとマフラーカッターの隙間は5mmくらい開けたのですが、湘南から

愛知に帰る途中、SAで『確認』してみると・・・

 なっ・ナント 

振動で取り付け時に確保していた5mmの隙間はなくなり、排気熱でマフラーカッターが

バンバーに接触しバンパーが溶けているではありませんか

 

 

 

ご覧のとおりの状態です

 

 

今のところのアイディアは

 ①そのままにする(1mほど後ろから見て目立たない)

 ②ヤスリ掛け(方向と強さを調整しないと塗膜剥がれの原因になりそう)

 ③ここにエコドライブステッカーを貼る ・・・ さすがにこれはなし(笑)

 

今のところヤスリ掛け+タッチが最有力です。

 

もしかしたら、放置かも(笑)

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

真珠彩 [2013年4月14日 16:46]
こんにちは。

大阪では追い抜いてくれません。
ケツビタで煽られます。(^_^)
それが最近は快感です。
ブレーキも早めに踏むので後ろも余計に煽ってきますが気にしません。(^_^)
マフラーカッタでバンパーが溶けたんですか?
回りにステンレスの板でも貼りたいですね。

海辺のSAi [2013年4月14日 17:01]
コンニチハ!

ガラスやボディーへのステッカー類、私も抵抗あります。
リアウインドーの丸い5つ星シールも剥いじゃってます。
と言いつつ、グリルの下には、デカイ貼り物です。(笑)

マフラーカッター、残念でしたね!
でも、最悪の場合、車両火災なんてことも可能性が?
走行中は、冷却効果がありますが、停車時に過熱の危険がありそうです。
SAIは、停車するとエンジンが止まるので大丈夫だと思いますが、早く処理された方がいいんじゃないですか。
グランドサイ [2013年4月14日 17:27]
 こんばんは☆

愛知県は黄色線で、追い越しが、日常茶飯事なのですか!
びっくりですね。
こちらでは、滅多に見受けられませんね。

マフラーカッターの熱で、バンパーが溶けるんですね!
これもびっくりです。
カーボン調の板のようなものを、レーシーに貼り付けると言うのはどうでしょう。

随想 [2013年4月14日 18:39]
こんばんは♪

黒SAIでシャコタンだと煽られません(笑)

地域性も有ると思いますが、私は保管場所のシールすら貼ってません。
車検証と一緒に保管してれば何も言われません。
勿論納車日に5つ星シールも剥がしました。(保管場所のシールは私の行くDRでは最初から貼ってません。)

マフラーカッターは残念でしたね~
今は元のクリアランスに戻しました?

定期的な増し締めが必要な様ですね!

これはペーパーを掛けてからスプレー塗装の方が良いかも知れません。
でもタッチアップに失敗してからでもスプレー出来ますので(削らないと駄目ですが)
タッチアップで様子見でも良いと思います。
ゴンザレスSAI [2013年4月14日 19:36]
こんばんは。

ステッカーのアイディア面白いですね!
自分はステッカー類は全て外してしまってます(笑)

マフラーカッターは驚きです。
接触してしまうと溶けてしまうんですね。
取り付けるかどうか躊躇しながら3年経過してますが
やっぱり取り付けるとカッコいいですね!
horibonpapa [2013年4月14日 19:55]
こんばんは。

体調も少し改善されたとのこと、良かったです。
すると、弄りの虫が我慢できませんね。(笑)

エコステッカーは、確かに外装面には、貼りたくないですね。
上手くアイデアが、思惑通りになればいいですね。

マフラーカッターは、残念なことになってしまいましたね。
私もマフラーカッター取り付けた時は締め付けトルク気を使いました。
(私も時々増し締めする必要がありますね。)
溶け具合によってはヤスリがけ必要かも。
取りあえずタッチアップでしょうか。
SAIおっちゃん [2013年4月14日 20:16]
こんばんは。

ステッカーを前の車には、リアガラスに貼り付けていましたが…。
ケルヒャーで洗車したら、剥がれてしまいました…。

マフラーカッター羨ましい!と思いましたが…バンパーが溶けるとなれば…。

やはり、マフラー周りのバンパー部分に耐熱系の何か貼り付ければ、いいのかな?と思いますが…。
HIKOSAI [2013年4月14日 20:19]
こんばんは。

私も9都県市のエコステッカーをトランクに貼ってしまいました。(剥がすのが大変)
ブロガーの皆様は初心者マークのようにマグネットシートにステッカーを貼って付けられてますよ。

迷犬くりーむ [2013年4月14日 20:45]
こんばんは。

随想さんと同じく、ゆっくり走っても普通の車から煽られる事は減りましたが、最近は速そうな車が挑発してきます(>_<)

マフラカッター・・・・以前、取り付けて直ぐに脱落して紛失しました(>_<)
思ったより震動が大きいので、落ち着くまでは確認が必要ですね。

神輿ベンケイ [2013年4月14日 21:05]
真珠彩 サン いつもコメントありがとうございます!

単身赴任になって驚いたのは交通マナーの悪さと道路整備の悪さでした。
交通マナーは交差点で『右折優先?!』って思う位気が抜けません(笑)
追い越し禁止で抜かれた後も急ブレーキを踏んだり右左折されたりして
ホントに気が抜けません。

マフラーは現状は取り付けをずらして5mm位離したのですが離すと
溶けたところがモロ見え…。
皆さんのアイディア参考にします。

神輿ベンケイ [2013年4月14日 21:16]
海辺のSAi サン いつもコメントありがとうございます!

5つ星ラベルも結構邪魔ですよね。
貼りつけ義務無いんだったら剥いじゃってっも構わない訳ですね。

リアバンパーの溶けたのに気付いた時は少し炭化していました(汗)
高速のSAエリアの駐車場で急遽取り付け直しました。
車両火災になるほどの炭化ではないですが最悪時は車両火災につながる
リスクはあったかもしれません。

皆さんに頂いたアイディアで何らかの処置します(^_^;)

神輿ベンケイ [2013年4月14日 21:29]
グランドサイ サン いつもコメントありがとうございます。

交通マナーは本当に良くないと感じました。
信号が赤になっても突っ込んできます。
時には反対側の信号が青になっても何度か突っ込まれました(>_<)

マフラーカッターは二重になっていない安物だったので完全に選択ミスでした。
板の貼りつけ…ジャンクパーツ屋で物色してみます。

神輿ベンケイ [2013年4月14日 21:37]
随想 サン いつもコメントありがとうございます。

私も保管場所のシールは自分で貼ろうと思っていたのですが納車時営業サンが
既に貼り始めていました(涙)
止めてくれとも言えず、貼ってもらいました。

マフラーカッターの取説には定期的増し締めが書かれているのは読んだの
ですが、取り付け時のギャップについては完全に読み飛ばしていました。

やはり、ちゃんと養生しておいた方がよさそうですね。

神輿ベンケイ [2013年4月14日 21:42]
ゴンザレスSAI サン いつもコメントありがとうございます。

私の弄りは『静音化』『静粛化』以外にLED等で目立たたせたい系の
弄りもあります(笑)
過去乗っていた車にも何らかの形で目立たせ系のアイテムを取り付けていました。

ノーマルだと後ろ姿がイマイチだったので迷いに迷って取り付けてこの結果です(笑)

神輿ベンケイ [2013年4月14日 21:53]
horibonpapa サン いつもコメントありがとうございます。

春の陽気と共に副作用が治まりはじめ、車弄り虫クンも誘われているようです(笑)

今日ヤフオクで以前から欲しかった秘密兵器をポチってしまいました。
もしかしたら秘密兵器でなんとかなるかもしれませんが…。
シールだけは外には貼らない方法をなんとか考えます。

マフラーカッターは車弄りの度に位置確認と増し締めをしないとだめのようです。
車弄りはほぼ定期的に行っていますので…(笑)
やはりタッチですね…。

神輿ベンケイ [2013年4月14日 21:57]
SAIおっちゃん サン いつもコメントありがとうございます。

今回取り寄せたエコドライブラベルはどうやら耐候性はそこそこありそう
なのですが、トラックなどに貼っているのと基本的に同じものですから
目立ち具合がイマイチです。
時間が経つと色褪せも心配です(>_<)

バンパーは削ってタッチコースか放置カモです。

神輿ベンケイ [2013年4月14日 22:01]
HIKOSAI サン いつもコメントありがとうございます。

マグネットのアイディアも考えたのですが、マグネットによるキズも心配…。
多分そんなレベル以上にボティーにはキズが入っているのでしょうけど(汗)

出来れば目立ちたい…(笑)
神輿ベンケイ [2013年4月14日 22:06]
迷犬くりーむ サン いつもコメントありがとうございます。

恐らく地域性みたいな感じで煽りは強烈デス。
パッシングは当たり前、クラクションまで鳴らす一部の輩までいます。
オジサンは勢いよく飛ばすことに疲れているのですから煽らないでくれぇ~って
言いたくなります(笑)

マフラーカッターは少し取り付けて後悔したアイテムです(ー_ー)!!
振動は意外に大きいみたいですね。

SAI-3311 [2013年4月15日 8:17]
おはようございます。

私の拙いブログを取り上げていただきありがとうございます。
あのころはいろいろな方がステッカーに凝っていて、私もそれに便乗しました。
ステッカーは、後続車への効果は大きいように思います。
トヨタさんが何かかっこいいものを作ってくださればいいのですが、今のところはないようですね。

今後ともよろしくお願いいたします。
ポンポコ狸 [2013年4月15日 10:57]
おはようございます

最近はエコドライブステッカーと言うんですね
昔は、カタツムリのマークの「ゆっくり走ろう○○」だったような

マフラーカッターでもバンパー溶けてしまうのですか、参考になりました

マナーが悪いのはどこにもいますよ
特に夜は我が物顔で走ってるヤカラが多いです
神輿ベンケイ [2013年4月15日 20:52]
SAI-3311 サン いつもコメントありがとうございます!

こちらに赴任してきて、驚いたことは食生活と交通マナーでした。
食生活はなんとか嫌いなものを排除すれば何とかなったのですが、交通マナーは
日々の事ですので、なんとかしたいと考えていたところにSAI-3311サンのアップされた
ステッカーがひらめきました☆

ECOモードの時にはサインみたいなものがオプションであるといいんですけど…。

これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

神輿ベンケイ [2013年4月15日 20:57]
ポンポコ狸 サン いつもコメントありがとうございます!

今の若い人には「ゆっくり走ろう〇〇」は意外に流行るかもしれませんね(笑)
でも、私の世代だと(ー_ー)!!って感じです(笑)

今回の一件では、マフラーからの排気熱は意外に高いってことを高い授業料で
学習させて貰いました(>_<)

こちらの暴走族は赤信号でチャンと停まりますよ(笑)



SAIの古傷手当完了!

2013-03-24 17:30:00 | SAIのDIY

2012年10月6日に納車されたMy SAIの6か月点検と『古傷?』の手当てを行いました。

 

3月8日から10日にかけ湘南に帰った時に6か月点検を行ってきました。

と、同時に古傷の手当てを行いました。

(体調の関係でやっとアップできました

 

点検は、ネッツトヨタ神奈川 湘南台営業所で行いました。

点検は事前に予約を入れておいたので、スムーズにできました。

 

 

今回のメインの古傷手当は・・・

助手席側のロッカ パネル モールAssyです。

 

写真ではこすり傷のように見えますが、実は塗装が細かく割れています。

傷になった原因は、購入後2週間ほど経った時、家内の実家の駐車場に大きなケヤキの

根が飛び出しており、見事に乗り上げた結果です

 

そんなに目立つ場所ではないので、ひたすら我慢していました。

それがこんな感じで元通り!

 

やっと購入時と同じ状態になりました。

取り付け工賃込みで32,000円と痛い治療代になりました。

 

ついでに、以前から仕込んでいたLEDウィンカー用のリレー交換を依頼しました。

インパネから交換する必要があり、2時間以上の工賃がかかるとのことです。

 

 

残念ながら時間も諭吉さんも無かったので、即中止にしました

LEDの取り付けは、フロントもリアもウィンカー以外もLED化を完了しているので簡単です。

 

体調の合間を縫って、トムぢいサンの『爆光計画』を参考に自力でリレー交換します

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日仕込みから約3か月後、やっと取り付けました。

体調もかなり改善されましたので、いつもの通り黄砂でドロドロになったSAIを洗車してから

スタートです!

 

トムぢいサンのhttp://gazoo.com/G-Blog/2529/761062/Article.aspxを参考に・・・。

シートは一番後ろ・リクライニングは最大・シートの高さも一番下!

トムぢいサンのお教え通り・・・。

 

しかも、たこ焼きの千枚通しはありませんが、検電ドライバのを使って爪と格闘30分

私は戦利品をゲットすることを諦めました

ケーブルは意外に簡単に外れたので、コネクタの付け替えだけしちゃいました

リレー本体は辺りのケーブルにインシュロック帯で共締めで完了!!

 

遂にちょぉ~手抜きをしました。

しかし、体調を考えるとあの姿勢は長い間できないとの判断で勇気ある手抜きをしました(笑)

ウィンカーランプの点灯テストでも問題なし!

ただ、リレーが固定していないため、反響しないためかリレーの作動音が小さくなった気が

します。

とんだ静音化も完了です(笑)

これからは、ウィンカーの戻し忘れに注意が必要です

 

 

やっとMy SAIのLED化が完了しました!(^^)!


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

随想 [2013年3月24日 20:47]
こんばんは♪

6ヶ月点検お疲れ様でした!
結構高い部品だったんですね~
これならもう少し足せば社外品のスカートが着きますね!

LED化もお疲れ様でした!
切れのある点滅は一目でLEDと分かりますね!
海辺のSAi [2013年3月24日 20:59]
コンバンハ!

愛車の修理完了おめでとうございます。

小さな傷を気にされない方もいらっしゃいますが、私は、気になりだしたら、なんとかしないと気が済まない方です。

32000円ですか、板金が無くても、塗装費用はばかになりませんね。

合わせてウインカカーリレーの取付お疲れ様です。
バルブの照度は問題ありませんか?
私も挑戦してみたいお題ですが、リレーよりもバルブ選びに悩みそうなので当分手を出せない感じです。
horibonpapa [2013年3月24日 21:08]
こんばんは。

古傷の手当と6ヶ月点検、お疲れさまでした。
古傷綺麗になって良かったですね。
高い出費となりましたが。

ウインカーリレー交換も大変でしたね。
今の体調では無理できないでしょうから、
目的達成出来れば手抜きでもいいのでは。

全てLEDにされたんですね。
お疲れさまでした。
神輿ベンケイ [2013年3月24日 21:22]
随想 サン コメントありがとうございました。

見た目は気が付き難いのですが、ワックスを塗ったりすると塗装のヒビに
入り込んでしまい、意外に手入れが大変でした。
運転のいい授業料になりました(泣)

LED化は念願だっただけに『自己マン』に浸っています!(^^)!
神輿ベンケイ [2013年3月24日 21:30]
海辺のSAi サン コメントありがとうございました。

今回は交換だけでこの値段です。
助手席側の障害物はセンサーだけではだめだということを分からせていただき
さすがに授業料としては、お高い価格でした。

バルブはやはり、光量が落ちた感があります。
トウモロコシ方には光量の限界があるようです。
ただ『切れ』だけはニヤリ…!デス(笑)
神輿ベンケイ [2013年3月24日 21:35]
horibonpapa サン コメントありがとうございました。

土曜日から体調がかなり元に戻り、気力はあったのですがいつ体調が
崩れるかと思いながら作業しました。
しかし、ある意味『勇気ある手抜き』もたまには必要と割り切りました。

次は途中になっている静音化ですが、これは手抜きするわけにいかないので
暫くは体力の回復待ちしてからですね(涙;)
迷犬くりーむ [2013年3月24日 22:33]
こんばんは。

6ヶ月点検&スポイラーの補修、お疲れ様でした。

目立たない場所でもキズが入ると気になりますよね~。
私も車高調入れて擦ったフロントスポイラーが気になってます。
見えない部分ですが、キズが入った事は記憶にしっかりありますから・・・・(笑)

私もLEDウィンカーにはまだ手を出してません。
リレー交換とバルブが高そうなので、ついつい後廻しになってます。

弄っている時は無我夢中になりますので、良い気分転換になったんではないでしょうか?

グランドサイ [2013年3月24日 22:57]
 こんばんは☆

点検&補修&LED化ご苦労様でした。
リレーを交換して、LEDも交換されたんですね。

LEDにすると、切れがよくて、見ていて気持ちいいですよね。
私も、純正リレーは、置き去りです。いつでも、戻せます(笑)

トムぢい [2013年3月24日 23:49]
こんばんは

補修大変でしたね。
交換ですか、結構なお値段ですね。
でも、ディーラーのお店では塗装作業はほとんどやらないので、交換のほうがお手軽でしょうね。
アクアの補修塗装は手間と気を使うと聞いていますしね。

リレー交換、LED化、お疲れさまでした。
参考になったでしょうか?
マイナスドライバーではかなり大変なので、手抜きで正解です。体調にさわります。
LEDのウインカーバルブは明るさに気を付けてくださいね。
高速道で名古屋-湘南を往復されているのでしょうから、周りから見難いと事故の元です。お気をつけて。

ゴンザレスSAI [2013年3月25日 8:03]
おはようございます。

補修お疲れ様です!
なかなかのお値段がするのですね・・・。
参考にさせて頂きます。

傷なんかは我慢して乗るより
思い切って修理してあげた方が気分良いと思いますよ!

そう言えば、自分も正月にホイールをガリガリしてしまったのを思い出しました。
まだ放置中です(笑)
神輿ベンケイ [2013年3月25日 22:53]
迷犬くりーむ サン コメントありがとうございました。

やはり車好きの人は傷は本当に気にしますね。(私だけではないようでアンシン♪)

体調も良く久しぶりに車弄りをした満足感でゆっくり寝ることができました(笑)
神輿ベンケイ [2013年3月25日 22:57]
グランドサイ サン コメントありがとうございました。

今日出勤時の信号待ちで前車の塗装に映ったウィンカーの切れの良さに思わずニヤリ…。
他のドライバーからは気味悪がられていたかもしれません(笑)

純正リレーはノーマルバルブに戻すときに必要だったからそのままにしたんです。
そう思えば気も楽です(爆)
神輿ベンケイ [2013年3月25日 23:05]
トムぢい サン コメントありがとうございました。

今回の交換は地球資源的には無駄ですが、トータルコストを考えると仕方のない
出費だったと割り切ります。

トムぢい サン の爆光計画を全て参考にさせていただきました。本当に助かりました。
評価編の通り、全体的に暗いですね。特にリアはトムぢい サン の評価と同じく
LEDバルブがトウモロコシ型だと光量が足りない気がします。
リレー交換は事実上完了していますので、リアだけでも交換検討します。
神輿ベンケイ [2013年3月25日 23:09]
ゴンザレスSAI サン コメントありがとうございました。

やはりホイールのガリ傷はどうしてもやっちゃいますね。
私もSAIで初めて低扁平率タイヤに乗りましたので、ついやっちゃいます。
ホイルのガリ君だけは別物として扱っています。
(2週間ほど前にもガリッとやっちゃいました)
チチッ [2013年3月26日 8:08]
おはようございます

縁石など下回りの突起は厄介ですよねぇ。
気を付けなくては(アゴ2箇所を自前塗装済みです)

最近、大変な作業や傷つく可能性のある作業が億劫に感じます。
モチベーションを上げなくては!と思います。
神輿ベンケイ [2013年3月26日 18:08]
チチッ サン コメントありがとうございました。

私も何気なく車をUターンさせようとハンドルを切っていたので気づくのが
遅れました。
本当に厄介です。

おまけに助手席側の前後のホイールはガリ君だらけです。
なんかいい修正方法ないですかね…。
(タッチ探していますが、バレバレになりそうで…)


静音化シリーズ(エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策 )

2013-02-12 22:30:00 | SAIのDIY

SAIは本当に静かな車ですが、静音化を目指し更なる車弄りを行いました。
さて、その結果は…。

 

PEG-インターフェロン治療の副作用に苦しめられながらも、大好きな車弄りへの情熱は

捨てれません(笑)

 

今回は3連休を利用して湘南に帰って行いました。

先ずは朝8:00頃から洗車開始!

車をきれいにしてから車弄り。⇒これは私の変な拘りです(笑)

 

今回の魂胆は、エンジンルーム側バルクヘッド上側の防音対策 です。

 

■養生テープで傷防止(後で傷で後悔したくないです)

 

ボンネットとワイパーにテープを貼りました。

 

■ワイパーの取り外し(この作業は傷になり易く注意が必要です)

 

 

 

■ワイパー取り外し後

 

 

 

■ワイパーユニット取り外し

 

 

 

 

■ワイパーユニット取り外し後

 

 

 

 

■カウルトップベンチレータールーバー取り外し後

 

この作業は本当に傷がつきます。特にボンネットへの傷には慎重さが必要です。

 

 

 

■制振シート貼り付け(運転席側)

 

制振シートをある程度細かく切ってペタペタと貼りつけます。

表面積の30~50%程度で十分効果がありますので、かなりラフに貼ります。

 

 

■制振シート貼り付け(中心部)

 

 

 

 

■制振シート貼り付け(助手席側)

 

 

 

 

■ゼトロ耐熱吸音シート貼付け(運転席側)

 

黒い部分がゼトロ耐熱吸音シートです。

本来は接着剤を使って貼りつけたほうが良いのですが、体調が悪くなりはじめ、そのまま

貼りつけました。いわゆる手抜き工事になりました(笑)

 

 

■ゼトロ耐熱吸音シート貼付け(中心部)

 

 

 

 

■ゼトロ耐熱吸音シート貼付け(助手席側)

 

 

 

 

■導風口周辺

 

 

 

■おまけ(カウルトップに制振材貼り付け)

 

効果は全く期待していませんが、制振シートが余ったので無理矢理貼りつけました。

 

 

後は、外した逆手順で元に戻していきます。

 

 

肝心な結果です。

取り付け後、30kmほどのドライブと湘南から愛知に約300kmの運転をしましたが

残念ながら体感できるほどの静音化はできませんでした。

しかし、フロントスピーカー(ウーハー)の『伸び』が良くなりました。

速走行でも低音の『伸び』は顕著に出ました。

今まで、イコライザーで中音と低音を2目盛り程度上げていましたが、1目盛り分下げても

十分『良い音』になりました。

結果的に、ロードノイズ低減を目指しましたが、デッドニング効果しかなかったようです。

 

個人的には体力が続かず、何もなければ3時間ほどでできる作業に5時間近くかかって

しまいました。


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

horibonpapa [2013年2月12日 23:11]
こんばんは。

体調がすぐれない中、車弄りお疲れさまでした。
よくぞそこまで、ばらされて静音化に取り組まれましたね。
残念ながら当初目指されたほどの結果とはなりませんでしたが、
オーディオへの好結果が収穫ですね。

体調が良くなくても、好きな事をすると気が紛れますし、
気分転換で好結果となるんでしょうね。
体調とにらめっこしながら、車弄り楽しんで下さい。
海辺のSAi [2013年2月12日 23:28]
コンバンハ!

闘病レポートも拝見させていただいております。
体調が万全でない中、かなり大変な作業をされましたね。
お疲れさまでした。

私もここをバラしてみたいと以前から思っていたのですが、ワイパーユニットの取り外しに躊躇していました。

エーモンさんのスタッドボルトに挟み込むロードノイズ低減プレートなる物を試してみたかったのですが、私には、ちょっと敷居が高すぎるようです。

静音化は、今、一番興味があります。とても参考になりました。
グランドサイ [2013年2月12日 23:46]
 こんばんは☆

グランドサイと申します。
闘病での、弄りご苦労様です。
肝炎のブログも読ませていただいております。
静音化は、なかなか難しいですよね。
期待通りの成果が、なかなか出せないです。
今回の静音化は、デッドニング効果が出たと言うことで、よかったです。

今後ともよろしくお願いいたします。

トムぢい [2013年2月13日 0:01]
こんばんは

疲労感が出やすい中での弄り、お疲れ様です。
無気力感打破に好きな弄りは薬になりましたでしょうか?

オーディオに効果ありで何よりです。
ここまでバラせるのであればエーモンの低減プレートの装着も可能ですね。ロードノイズに効果があるらしいですよ。

のんびり、マイペースで取り組んでくださいね。

今回のバラしかた、そのうちに取り組みたいことがあって、参考にさせていただきます。

チチッ [2013年2月13日 8:18]
おはようございます

クラウンの試乗後、静音化への気持ちが高まって来てます。
そうですかぁ、体感はそうでも無かったですかぁ・・・
個人的にはA&Bピラー(&ドア)周辺が一番臭い気がします。
クラウンHVは同じ4発なのに、EGが遠くに感じたので
バルクヘッド&フロアの施工も違うでしょけど。
大変参考になりました。

好きな事へのモチベーションは何故か上がるんですよねぇ。
ゴンザレスSAI [2013年2月13日 11:00]
こんにちは。

体調が万全でない中の車弄りお疲れ様です。
気分転換として楽しめれば良いですね!

静音計画なかなか本格的でビックリしました。
自分はここまでバラす自信がないのでとても参考になりました。
自分含め皆さん、新型クラウンに影響されて(?)
SAIの静粛性アップには今、一番の興味があると思います!
真珠彩 [2013年2月13日 12:23]
こんにちは。


体調がすぐれない中、車弄りお疲れさまです。
以前の車内遮音は成功でしたが、今回は・・・
音楽のメリハリが出たとの事、良い結果に成りましたね
SAIも静かな車ですが、追及すれば奥が深いですね。
身体に無理の無い様にして下さい。

ポンポコ狸 [2013年2月13日 12:55]
こんにちは

大がかりな作業ですね
健康な人でも具合が悪くなりそうです

私もSAIに乗り始めての第一印象がロードノイズがうるさいなと思いました
前車がセルシオ並みに静かだったので余計です

お体大変でしょうが、また弄りの記事期待してます
神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:00]
horibonpapaサン コメントありがとうございました。

いつも応援メッセージありがとうございます。
今回は、ある意味期待を完全に裏切られた効果しかありませんでしたが、気分転換にはなりました。
やはり、車弄り好きにはこれが一番の治療薬見たいです(笑)
神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:07]
海辺のSAiサン コメントありがとうございました。

実はここまでの車弄りは2回目です(汗;)
海辺のSAiサンのお考えのエーモンのロードノイズ低減プレートを取り付けて以来2回目でした。
ロードノイズ低減プレートは過大な期待をすると効果が期待できませんが、値段の割にって感覚だと効果があるかもです。

神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:16]
グランドサイサン コメントありがとうございました。

はじめまして!
車弄りが大好きなモノで、体調が少し悪くてもついつい車弄りを優先してしまいます(笑)
今後、大がかりな静音化もいくつか計画しています。
さすがに、この計画は体調がもう少し改善してから行います(笑)
神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:27]
トムぢいサン コメントありがとうございます。

いつも応援メッセージありがとうございます。
車弄り愛好者には、最高の良薬です。
少し疲れやすい副作用がありますので、服用には注意が必要です(笑)
トムぢいサンの爆光計画を参考にMy SAIも爆光していきます。
神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:34]
チチッサン コメントありがとうございました。

今計画中のバルクヘッド下部の静音化は少し効果がありそうです。
ところが、相当な体力が必要みたいなので体力回復状態を見ながら計画します。
新型クラウンにも興味はありますが、今浮気?!してしまうとMy SAI君に怒られそうです(笑)
もう少し可愛がってみます。
神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:43]
ゴンザレスSAIサン コメントありがとうございました。

いつもコメントありがとうございます。
車弄りは最大の治療薬になっています。
好きこそものの何とらやらで、楽しみながらやっています。
今回の弄りは、諸先輩方もアップされていますので、意外に簡単にできました。
一番気を付けたことは『傷』対策でした。
これだけは、後で後悔したくないので慎重に作業しました。
神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:47]
真珠彩サン コメントありがとうございました。

今回の弄りで当初考えていた60%ぐらいまで進めることができました。
今後は、大仕掛けのものが控えていますので、体調を整えて
更なる静粛性を目指します。
根っからの車好きなのかも(笑)
神輿ベンケイ [2013年2月13日 20:51]
ポンポコ狸サン コメントありがとうございました。

確かに私もSAIに乗った時に静かすぎるが故にロードノイズが気になり、今回のテーマを『静音化』『静粛化』にして弄っています。
45タイヤの『コツコツ感』はなくなりましたが、ロードノイズを消すまではあと少しといったところです。
更なる静粛化を目指し、体力とネタを仕込みます(笑)
おーちゃん@あいち [2013年2月13日 21:24]
こんばんは

ここが外すことが出来れば、静音化ではなくBSが付けれますが、次回にどうでしょうか(笑)
ここもやってみる価値はありそうですね。静音化は効果が出にくく、積み重ねが大切のようなので次の課題にしておきます。

神輿ベンケイ [2013年2月13日 21:41]
おーちゃん@あいちサン コメントありがとうございました。

主な静音化は弄りましたので、あとは『小さなことからコツコツと』の精神で弄るしか無いようです。
更なる静音化・静粛化に向けネタを仕込んでいきます(笑)
目指せNo1静粛化SAIです。
迷犬くりーむ [2013年2月13日 22:48]
こんばんは。

体調がすぐれない方の弄りの領域を超えてますよ~(笑)

静音化は費用対効果が少ないみたいですが、追求すれば切りが無くなるんでしょうね。

私の場合・・・・静音化とは逆の維弄りに走りそうです(笑)
神輿ベンケイ [2013年2月14日 5:53]
迷犬くりーむサン コメントありがとうございました。

いつも応援メッセージありがとうございます。
『良薬口に苦し』的に車弄りの効能は体調を整えるのに最高の薬です(笑)
かなりの投資をしましたが、だんだんと費用対効果が少なくなってきています。
しかし、静粛性に拘ったSAIを目指し暫く弄り続けてい行きます(笑)