SAIは本当に静かな車です。が、更なる静音化を目指し運転席・助手席ドアの防音・静音対策を行いました。
さてその結果は…。
先日、後部トランクの防音・静音対策を行い意外にも効果が高かったので気を良くして運転席・助手席ドアを弄りました。
GWのようにまとまった休みが取れる時に、大物弄りは調子♪に乗ってやらないとナカナカその気になりません
今回は洗車無しでスタート!
と言いながら、吸音材の調達デス。
10:00の開店目指し、近くのカーマへ。
ちなみに、2,499円(税込)でした。
今回の主役は、やはりレジェトレックス制振シートです。
タバコを置いてみましたが、500mm x 1000mm x 1.5mmこのサイズを左右で一枚使い切りました。
4/30 21:00過ぎの‘ポチ’にも拘らず、5/2夕方には到着していました。
デッドニング・防音工房サン(http://www.deadening.net/)素早い対応ありがとう
ございました。
今回は電装ケーブルの遮断(ドア周りのコンピューター)があるで、補助バッテリーのマイナスを外します。
Befor After
万一のことを考え、バッテリーのマイナスを外して5分間は休憩です。
(エアバックが誤動作したりするそうです←ほんとうかなぁ~?)
バッテリーを出したついでに前回のトランクの吸音材の状態をパシャ
いい加減な貼り方でしょぉ~ 滅多に見せる所じゃないからこんなもんデス(笑)
いよいよ本丸!
ドア内貼りのねじ(3か所)を外します。
先ずは操作パネル外し。(リムーバーでエイッ!)
ねじ3か所外し・・・
内張り剥がしは、ためらうこと無くリムーバーでエイッ!
内張りを外すと出てきました!
よくよく見ると、チープな防音対策です←私が拘り過ぎ?!
内張りの裏側・・・ここもチープです
シートを捲り作業開始!!
大好きなレジェトレックス制振シートをドアのボディー側にペタペタ~♪
この作業はウインドガラスの動作範囲を確保することが注意点です
ボディ側にもウレタンを貼ります。
内張り側にもレジェトレックス制振シートと発泡ウレタンを貼ります
写真は助手席側ですが・・・
内張りを戻す時、効果は疑問ですが操作Box内部にも発泡ウレタンを
貼りました
助手席側も同じ手順で作業します。
さて、気になる効果は・・・?
先ず、ドアを閉める時に『ドンッ!』という重厚感が増えたような気がします。
更に、キャビン内がベンツに乗った時のように余分な音が入らなくなったようです
また、ドアを軽く叩いてみても重厚な音に変わりました。
後部ドアと比較してみると、まるで軽四とベンツのドアを聞き比べているようです⇒決して大袈裟ではなく、音質が完全に変わりました!(^^)!
次に家内にも同乗してもらいテスト走行です。
テスト走行は一般道(400m走の信号待ちを繰り返し15km程)と高速(名二環を8km程)を走りました。
確かに音の質が変わりました。(家内談・・・)
長距離の高速運転でも疲れにくそうな音質デス。
ロードノイズの低減には変化はありませんでしたが音の質が変わりました。
大袈裟に言うと高音のロードノイズがカットされ、心地よいロードノイズに変わったように感じます
最後にバッテリーを外したためリセットされた項目の点検をしました。
殆ど大丈夫だったのですが燃費計がリセットされていたようですが、驚きの燃費が出ています。
SAI-TRDサンのようにゾロ目にはなりませんでした
さて、次の弄りは・・・
Coming Soon~♪
コメント
- チチッ [2013年5月5日 12:45]
- こんにちは
ほぉ~、こんな感じなんですねドア内側。
大変参考になります。
(実はやろうと思ってたところでした)
先日、セレナのフロントSPを交換して内張り剥がしましたが
何回やってもあの‘バキっ’って音は緊張しますね。
作業前に十分陽に当てましたので、破損は無かったですが。
何にしても変化があったのなら、良し!ですね。
ところで‘カーマ’はHCでしょうか?
‘気まぐれ’な名前ですね(笑) - horibonpapa [2013年5月5日 15:25]
- こんにちは。
静音化の弄り、お疲れ様でした。
レジェトレックス制振シートと発泡ウレタンのダブル攻撃の
効果ありですね。
音質、特に高音域がカットされていると、耳に優しい音になったのでしょうね。
GW中に次の弄りもされるんでしょうか? - 真珠彩 [2013年5月5日 15:30]
- こんにちは。
消音対策お疲れ様です。
車弄りもここまで来ればプロの作業ですね。
私にはとうてい出来ません。(^_^)
ばらして元に戻せないと思います。
でも結果が良くてよかったですね。
燃費もトップクラスに入れるでしょ?
今日は暑くてACを少し入れました。
家族が風を嫌うもので。(笑) - 神輿ベンケイ [2013年5月5日 17:40]
- チチッ サン いつもコメントありがとうございます。
内張りを剥がしてみると静音化・静粛化に拘る私にとってかなりチープな印象でした。
今回の弄りはプラシーボに近いかも分りませんが音質という部分ではかなり変わりました。
SAIで少し高級感が出たようです(笑)
‘バキッ!’って音はドキドキしますね(>_<)
カーマは愛知県刈谷市に本社のあるHCです。
意外にマニアックな物がありますので車弄りの資材調達に徘徊すると掘り出し物が結構あります(笑) - 神輿ベンケイ [2013年5月5日 17:47]
- horibonpapa サン いつもコメントありがとうございます。
レジェトレックスは音質を変えるには効果が高いですね。
吸音材にはさほど拘っていないのですが、今回の発泡ウレタンは意外に音質に効果があったのかもしれません。
じ・つ・は…
今日、静音化の仕上げの弄りをしてしまいました(^_^;) - 神輿ベンケイ [2013年5月5日 17:52]
- 真珠彩 サン いつもコメントありがとうございます。
今日弄ったことで当初考えていた静音化・静粛化の区切りがつきました。
最近の車はクリップで固定されているだけですので、思いっきりだけかもデス(笑)
今日も弄った後、テスト走行をしたのですが流石に今日はACを入れました。 - 随想 [2013年5月5日 18:23]
- こんばんは♪
仕事がプロ級ですね~
スピーカーの音には変化ありました?
そんなに静音に拘らないですが、音が良くなるならそれはそれで有りかなと思います。
あとトランクの音ってどうにかなら無いんでしょうか?
閉める時かなり安っぽい音が・・・ - 神輿ベンケイ [2013年5月5日 18:48]
- 随想 サン いつもコメントありがとうございます。
スピーカーの音は低音域用の吸音材でなかったため、劇的な変化はありませんでした。
シンサレートのような消音・吸音材であれば、かなりの効果があると思います。
また、ボリュームを上げるとドアと内張りが太鼓のように振動していましたが、かなり軽減されましたのでデッドニングとしての効果は高いと思います。
私もトランクを何とかしたいのですが、レジェトレックスを殆ど貼れないようです。
いずれ何とかしたいと思っています…。 - 海辺のSAi [2013年5月5日 19:47]
- コンバンハ!
静音化お疲れ様です!
レジェトレックス+発泡ウレタン、とても良さそうですね。
デッドニング防音工房さんは、私も前から目を着けていたところです。対応がよいとのことですので、購入先に選ばせて頂こうと思います。情報ありがとうございます。
私も、その内挑戦しようと思い、現在ブツを集めていますが、集めたブツで失敗が・・・・
HCで何かに使えそうと、発砲ウレタンスプレーを購入したら、なんと使い切り仕様、とても一発勝負はできないので、使えそうにありません。
なんかいい使い道ありませんかね~。 - グランドサイ [2013年5月5日 21:27]
- こんばんは☆
レジェトレックス&カームフレックス貼りお疲れ様です。
トランクの貼り付けは、そこまで貼ってるとは思いませんでした。
ここまで、貼るとロードノイズにも、多少の変化があると思います。
私的に、音質の方が気になります(笑)
かなり音質の改善にも繋がったのではないでしょうか!
私も、一度内張りを剥がしたいなーと思ってたので、ネジ3本外せば良いのですね。了解です。 - 神輿ベンケイ [2013年5月5日 21:29]
- 海辺のSAi サン いつもコメントありがとうございます。
発泡ウレタンは吸音材には良いですが、吸音材としてはイマイチかもしれません。
かなりケチった静音化・静粛化ですので吸音性能を気にしていませんでした。
出来ればシンサレートが良いと思いますがコストが…。
発泡ウレタンスプレー……使い道に困りそうですね(^_^;) - 神輿ベンケイ [2013年5月5日 21:45]
- グランドサイ サン いつもコメントありがとうございます。
トランクは本当にいい加減に貼っちゃいました(笑)
厚みも10mmタイプなので効果は少ないカモしれません。
内張りは最初の一つ目のクリップ外しにかなり勇気が必要です(>_<)
吸音材に少し良いものを使うと効果がさらに出ると思いますョ。 - トムぢい [2013年5月6日 3:55]
- こんばんは
後ろも前も静音化、お疲れさまでした。
成果も上々のようですね。
重厚感を増したドア音、わかります。いいんですよねぇ。高級感も増しますし。
やってみたくなりましたが、どうも一発目にパネルをはがすときのあの緊張感が・・。(笑)
一度はがすとコツがわかるのですが、一発目がビクビクものなんですよねぇ。 - 神輿ベンケイ [2013年5月6日 5:30]
- トムぢい サン いつもコメントありがとうございます。
重厚感を増したドアはすごく憧れていました。
SAIは標準状態でも‘ドンッ’っていい音しますが、私には物足りませんでした←どこまで贅沢なんや~って声が聞こえそうです(笑)
今回の弄りで私の理想に近づきました。
内張り剥がす一発目は思いっきりだけでしたが、緊張感たっぷりです。 - 迷犬くりーむ [2013年5月6日 10:00]
- おはようございます。
GWはお天気にも恵まれて作業も順調みたいですね。
ドアのパネルまで綺麗に分解されて、かなり本格的な静音化弄りですね。(まるでプロ並みのレベル・・・)
奥様がお気づきになるとは凄く効果があるんでしょうね?
私はまた今日もお出掛けを予定なので、ゆっくりできません(>_<) - 神輿ベンケイ [2013年5月6日 10:43]
- 迷犬くりーむ サン いつもコメントありがとうございます。
今回のドア周辺は内張りにはある程度の吸音材・消音材が貼り付けられていましたが、予想通りドアの内側板金部分にはほとんどありませんでした。
ここに手を入れたことで音質が変わったのだと思います。
今回のGWはお出かけなし(愛知県内にじっとしていました)の車弄り週間でした(笑)
お出かけ気を付けて行って来てくださいネ~♪
あなたのブログにコメント投稿されたものです。