goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

皇居 乾通り公開に行ってきました

2014-12-07 11:55:00 | グルメ
こんにちは!
 
今週末は、湘南の家に帰ってきました。
金曜日、仕事終わりで移動開始です。
2014-12-05-21-44-08_photo_R.jpg 
帰る途中休憩をした新東名高速『遠州森町PA』での気温は2℃です。(寒っ!)
今回は途中で眠気に襲われる(?)ことなく、順調に帰ってこれました。
 
湘南の家に着くなり、家内から『皇居の紅葉観に行きたい』との話・・・。
今回の目的は、衆議院議員選挙だったのですが、私も行って見たかったので
分かりました・・・
あぁ~、何というノープラン(笑)
 
翌日、お出かけの割には遅めの 9:30に自宅出発!
と言っても、今回は公共交通機関利用で先ずはバスです。
バスを待っていると、こんなカラーリングの車が・・・。
141206-093102_R.jpg 
私には、この車を乗る勇気はありません(笑)
当然、フロント側にも同じような模様がありました。
 
バスに乗っているとこんなバスも見ました。
141206-094729_R.jpg 
神奈川中央交通(通称:神奈中バス)の『ツインライナー』です。
 
バスは、湘南台駅に・・・。
湘南台で横浜市営地下鉄に乗り換え、戸塚から東海道線で東京駅へ。
141206-111432_R.jpg 
東京駅は、会社の出張時に乗換が殆どで降りたのは本当に久しぶりです。
いつの間にか、東京駅ってお化粧直ししていたんですね。
 
東京駅から皇居へは歩きです。
案内看板もあちこちにあります。
141206-111554_R.jpg 
途中には『DJポリス』が沢山いて、案内しています。(笑)
 
皇居までは10分ほどですが、どんどん人が増えて・・・
141206-113159_R.jpg 
皇居前広場の外周を警視庁側に人の流れは続きます。
 
2014-12-06-11-37-58_photo_R.jpg 
そして、いよいよ皇居前広場で列が止まります。
141206-113604_R.jpg 
家内が事前に調べていて、11:00過ぎくらいからが比較的人が減るとのこと。
それにしても、私たちの前に一つ列あり、待ち時間は40分ぐらいの待ちです。
 
列が動きはじめ、持ち物検査とボディチェックがあります。
(さすがにここは写真撮れませんでした)
 
いよいよ『坂下門』から皇居内部に入れそうです。
141206-121541_R.jpg 
凄い人です!!!
歩くのも、ゆっくりしか歩けません。
 
入り口には『ANN』のカメラを背負ったカメラクルーが・・・。
映れるかと思ったのですが、ちょうどテープチェンジしていました。(残念!)
 
皇居内に入ると・・・一気に写真貼り付けます。
■坂下門を皇居より(入り口から皇居前広場を見ます)
141206-121813_R.jpg 
■宮殿
141206-121943_R.jpg 
■宮内庁
141206-122128_R.jpg 
■皇居内の紅葉
141206-122223_R.jpg 
141206-122402_R.jpg 
141206-122818_R.jpg 
141206-122919_RR.jpg 
141206-124704_R.jpg 
141206-123209_R.jpg 
141206-123324_R.jpg 
141206-123001_R.jpg 
141206-123410_R.jpg 
141206-123425_R.jpg 
141206-123601_R.jpg141206-123939_R.jpg141206-125403_R.jpg 
 
もの凄い人の中でやっと撮れた写真です。
 
最後に、乾門を皇居側からの写真・・・。
(次回の公開が未定ですので、もしかしたら私はもう見れないかも?!)
141206-125338_R.jpg 
 
紅葉の時期は少し過ぎていましたが、東京の都心で滅多に見ることが出来ない
ものを見ることが出来ました。
いい記念になりました。
 
この後、東御苑を散策し湘南の自宅に帰りました。
 
 
帰宅後は・・・
いつのも居酒屋へ。
2014-12-06-19-43-36_photo_R.jpg2014-12-06-19-49-37_photo_R.jpg 
2014-12-06-20-05-03_photo_R.jpg2014-12-06-20-07-28_photo_R.jpg 
2014-12-06-20-13-27_photo_R.jpg 
2014-12-06-20-09-32_photo_R.jpg2014-12-06-21-03-17_photo_R.jpg 
 
よく歩いた上に、沢山食べた一日でした(^^ゞ
 
 
いつものように?!
今回の名古屋⇒湘南の家の燃費は・・・
141206-004209_R.jpg 
 
この時期の気温を考えると、こんなもんですかねぇ~。
気温が下がると共に、私のTNP意欲も下がってきています(笑)
 
さてこれから、選挙行ってきます!
 
 
今回も私事にお付き合い頂きありがとうございました。
 
 

中部オフ会 IN 舘山寺

2014-10-13 22:28:00 | グルメ
 
こんにちは!
 
10月11日は、待ちに待った中部オフ会です。
 
今回は・・・
 horibonpapaサンご夫妻 (奈良県から)
 真珠彩サンご夫妻       (大阪府から)
 SAI-TRDサンご夫妻    (千葉県から)
 HIKOSAIサン        (愛知県から)
 赤彩サン             (愛知県から)昼の部だけでした
 神輿ベンケイ夫婦       (愛知県から)
 
今回のオフ会は、金曜日にベトナム出張から帰国した翌日と言うこともあり、体力的には少しだけ
ハードでしたが、ここは神輿で鍛えた(?!)体力で乗り切りです(笑)
 
朝起きて洗車後、前日から単身赴任先に来ていた家内と出発
 
集合場所の浜名湖SAに到着!
HIKOSAIサン・赤彩サン・horibonpapaサンのお三方は、既に到着されていました。
この後、SAI-TRDサン・真珠彩サンが来られ、全車集合!
20141011_114926_RR.jpg画面手前から、SAI-TRD号・horibonpapa号・神輿ベンケイ号・HIKOSAI号・赤彩号・1台置いて真珠彩号
赤彩号近くの日傘集団は奥様達+真珠彩サン・赤彩サンです。(モテモテ真珠彩サン?!)
 
全員集合するとやはり、各オーナーは車の写真を撮りまくり+車談義(笑)
 
昼食は、浜名湖SAのレストランで・・・。
20141011_120851_RR.jpg 
立っているのは我らがhoribonpapaサン!
 
私が戴いたのはこれ。
 
20141011_121045_R.jpg 
うなぎ蒲焼まぶし』です。名古屋メシ『ひつまぶし』のパクリ?!(笑)
 
        一杯目はそのまま                二杯目は白髪ねぎと一緒に
20141011_121343_R.jpg20141011_121620_R.jpg 
     三杯目はお茶漬けに           お茶漬けのお茶の中にはだしとり昆布ありました
20141011_122024_R.jpg20141011_122321_R.jpg 
ひつまぶしは何度か食べましたが、少しうなぎが大きいので、お茶漬けの時、食べにくかったですが
味は・・・まいう~!でした。
 
お腹もいっぱいになり、SA内から利用できる遊覧船に。
スライドショーでどうぞ!
 
 
ここもスライドショーでどうぞ!
 
 
ここで一旦車を今日の宿堀江の庄サンに置いて歩いてケーブルカーに行きます。
20141011_152226_R.jpg 
残念ながらロープウエイの写真はこれだけ!
 
ロープウエイからの帰り道、路上にこんなものが・・・
20141011_154746_R.jpg 
やっぱり温泉地ですねぇ~。
しつこいようですが、今日の宿堀江の庄サンです。
20141011_155544_R.jpg 
ホテル玄関には・・・
20141011_145943_R.jpg 
右端に『SAI・クラウンオーナーズオフ会様』の札があります。
流石!HIKOSAIサン〝芸が細かいです〟
 
お風呂前に、皆さんでガソリン補給(笑)
お風呂を堪能した後、夕食です。
20141011_180552_R.jpg 
20141011_180640_R.jpg20141011_180645_R.jpg 
20141011_180650_R.jpg20141011_180658_R.jpg 
20141011_180706_R.jpg20141011_180711_R.jpg 
そして焼き物は・・・
20141011_180722_R.jpgこれが⇒2014-10-11-18-17-51_photo_R.jpg
全てまいう~!
 
食事後には、怪しげな・・・
 
 
彩会の芸能人登場です。
みんなを笑かしてくれます(笑)
 
更に・・・関西支部のお二方のハグ♪
20141011_192711_R.jpg 
 
夕食の後は、カラオケ、3次会はhoribonpapaサンの部屋でした。
もう私は、壊れて写真は一枚も撮れていません(^^ゞ
でも、記憶は全てありますよ~♪
 
翌日、朝風呂の後朝食。
20141012_075246_R.jpg 
皆さんも沢山食べましたが、私も2膳頂きました。
この中で、味噌汁!!まいう~!
 
2014-10-12-08-02-06_photo_R.jpg 
HIKOSAIサンは私が2膳目の途中で3膳目のフィニッシュ!はやっ!
でも、HIKISAIサンはシッカリ・・・。
20141012_081853_R.jpg 
トマト食べなさいっ!(笑)
 
 
朝食後、チェックアウト前に車と『堀江の庄』サンをバックに個人的な記念撮影。
20141012_093030_RR.jpg 
写真手前からhoribonpapa号・神輿ベンケイ号・真珠彩号SAI-TRD号・HIKOSAI号
 
お宿をチェックアウト後、記念撮影。
20141012_094324_RR.jpg 
 
朝から9:00からやっている『舘山寺パルパル』のジェットコースターに乗りました。
HIKOSAIサンから預かったハンディーカメラでオモシロ画像を撮ろうとしましたが、係員に制止されて
しまいました。(事前許可と落下防止対策が必要だそうです)かなり交渉しましたが・・・。
ジェットコースター的にはまずまずですね。
(急降下⇒キリモミしながらの宙返り⇒キリモミ⇒1.5回程の螺旋⇒終了)
およそ、1分弱のコースターです。(オフ会参加の皆さん、確かに乗りましたよ♪)
 
次はフラワーパークです。
スライドショーでどうぞ!
 
 
ここで楽しかったオフ会も解散となりました。
 
下見に3度も行っていただき、みんなを楽しまて頂いたHIKOSAIサンありがとうございました。
 
horibonpapaサンの奥様、真珠彩サンの奥様、SAI-TRDサンの奥様、家内も参加出来て楽しかった
と申しております。
楽しんでいただけましたでしょうか?
 
ご参加いただいたブロガーの皆さん、本当に楽しいオフ会でした。ありがとうございました。
次は城崎温泉デスかね?(SAI-TRDサンは高知が先?!)
 
 
オッと!今回の燃費は・・・
20141012_143648_R.jpg 
頑張りましたが、こんなもんです(涙)
 
 
今回は長編になりました。最後までお付き合いありがとうございました。
 
 

車検の合間のぶらり旅

2014-09-23 13:11:00 | グルメ
こんにちは!
 
先週キャンセルした車検[車検が・・・]先週末やっと受けることが出来ました。
普段は名古屋近郊に単身赴任生活ですが、9月は毎週湘南に帰ってくるので
対して〝苦〟になっていません(笑)
先週はよくよく考えてみれば、タイヤ屋サンに行って、ロックナットを借りれば何とかなったと
後から気づきました(^_^;)
 
9/20 10:20頃ネッツトヨタ神奈川U-car湘南台店入庫し、車検を
お任せ~♪
営業と打ち合わせの後、いきなり営業マンが『新型SAIが入庫しています』って。
140920-103015_R.jpg 
しきりに勧めますが、車検をとる私は興味はありません。(うそつけぇ~!)
価格も、車歴もそれほど問題は無いのですが・・・。
 
営業攻勢を〝さらり〟とかわし、車検の間にお出かけです。(未練があったりしますが・・・)
今回は代車が無いので、珍しく・・・電車です。
最寄駅の小田急〝六会日大駅〟から家内とぶらり旅としゃれ込みました。
140920-105234_R.jpg 
先ずは、小田急藤沢駅で下車。
次に向かった先は・・・。
2014-09-20-11-06-32_photo_R.jpg 
久し振りに『江ノ電』に乗りたくなりました。
 
江ノ電には15年ぶりくらいに乗ります。
ホームでの待ち合わせでもワクワクしています(笑) 
140920-110814_R.jpg 
トンネルのように見えますが実は、江ノ電のホームです。
小田急藤沢店がすぐ隣にあり、まるでデパートから江ノ電が出ているようです。
少し待つと、電車が到着しました。
江ノ電は12分間隔で運転されていますので、時間を気にせず乗れます。
140920-110915_R.jpg 
終着駅ですので、ここから先頭が変わります。
当然のように、運転席側から乗ります(笑)
 
いよいよ、出発!
2014-09-20-11-13-02_photo_R.jpg 
暫く乗っていと、
こんなところを走ります。
 
江の島駅から腰越駅に向かうあたりです。
車の時は本当に走り難いのですが、電車から見ると優越感があったりします。
(まるで路面電車?!)
 
腰越駅を出発すると私の一番好きな景色になります。
 
住宅街の中を縫うように走っていたかと思うと、海が広がります。
(天気が良ければもっときれいなのですが・・・)
 
終着駅の鎌倉に到着!
乗ってきた電車を撮ってみました。
140920-114630_R.jpg 
江ノ電は4両編成なのですが、前後2両で違う車両が連結されています。
 
鎌倉駅を下車後、ノープランの私はどこに行こうかと、ひと思案。
観光マップを見ていると・・・
 
『銭洗弁財天』の文字が目に入ってきました。
140920-115916_RR.jpg 
鎌倉駅からは20分ほどの散歩には最適コースです。(途中急な坂道になりますが・・・)
独身時代を含め、何回か行ったことがありますが、すっかり周りの景色など忘れていました。
 
途中『佐助稲荷神社』の案内看板が・・・。
ノープラン全開で、寄り道します。
140920-121916_R.jpg140920-121938_R.jpg 
写真は下社です。
 
こんな参道デス。
140920-123220_R.jpg140920-122055_R.jpg 
140920-122257_R.jpg 
この階段の上に佐助稲荷神社があります。(普段運動不足の私にはキツイ)
140920-122545_R.jpg 
 
お参りをした後は、近道をして銭洗弁財天へ!
140920-123502_R.jpg 
こんな住宅街の中を歩きます。
 
140920-124012_R.jpg 
近道からだと、テレビなどでよく見るトンネルを通りません。
 
140920-124512_R.jpg 
早速お参りですが、やはり線香とローソクセットは必須アイテムです
シッカリ、家内と私で2セットお買い上げ~(笑)
 
お腹も空き昼ごはんの話になり、江ノ島名物『しらす丼』が食べたくなりました。
早速移動開始です。(ノープランのくせに行動は早い!)
140920-125457_R.jpg140920-125736_R.jpg 
いつもとは、逆ルートですがシッカリ写真を撮りました。
 
江ノ電で江ノ島駅に。
140920-140234_R.jpg 
ここから、歩いて江ノ島に行きます。
 
途中ドラゴンボートの大会をやっていたので寄り道・・・。
140920-142335_R.jpg140920-142454_R.jpg 
初めてみましたが、意外に面白そうです。
 
140920-143256_R.jpg 
いつもは車で江ノ島弁天橋を渡りますが、今日は歩きです。(意外に長いことに気が付きました)
 
やっと江の島に到着。
『しらす丼』は『貝作』で戴きます。
140920-150320_R.jpg 
待ちに待った『しらす丼』です。
140920-144410_R.jpg 
更に、サザエのつぼ焼きも~♪
140920-144712_R.jpg 
家内は『マグロ丼』・・・魚で食べられるものは限られています。
140920-144656_R.jpg 
 
食事後江の島を散策しました。
140920-151508_R.jpg140920-151457_R.jpg 
 
帰りは小田急江ノ島駅から帰ります。
140920-160227_R.jpg 
独特の外観です(笑)
 
ネッツトヨタ神奈川U-car湘南台店に戻ってきましたが、MySAIは未だ
車検センターから帰ってきていません。
営業の方と世間話をしていると、やっと帰ってきました。
2週に渡る車検は、やっと取れました(笑)
 
 
さて、いつもの(?)ように燃費ネタを・・・
単身赴任先⇒湘南の家の燃費は
140920-043916_R.jpg 
今の時期はこんな燃費じゃニュースになりません。
タダ、航続可能距離と給油後の走行距離が1,080㎞を越えました
(私は給油の度にTRIP Aをリセットしています)
140920-044014_R.jpg 
 
更に車検後給油をする時は・・・
140920-184559_R.jpg140920-184614_R.jpg 
 
そして、念願だった給油時の航続可能距離1,000㎞超えは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
チョット引っ張ります・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
140920-184915_R.jpg 
なんと言うことでしょう~
写真を撮り忘れ200mほど走りましたが、給油時と同じ999㎞です(涙)
偶然にしては出来過ぎ?!・・・やらせ一切なしです(笑)
 
 
航続可能距離1,000㎞超えはまたもや次回に持ち越しとなりました。
 
 
 
 
 
今回も私事にお付き合いいただきありがとうございました。
 
 

優良運転者に・・・と、ラーメン博物館

2014-07-22 16:34:00 | グルメ
こんにちは!
先週末は『イロイロな用事』と『海の日』のビッグイベントがあって、湘南に帰ってきました。
『ビッグイベント』は次回に回します。
 って、大体想像はついてるって言わないでお付き合いください(笑)
 
今回は、イロイロな用事の方です。
 
実は私は8月が誕生月なので、運転免許証の書き換えをしてきました。
約1ヶ月あるのですが、最近は誕生日の1ヶ月前から誕生日後の1ヶ月で書き換えが
できるようになりましたね。
 
私は、愛知に単身赴任中ですが住所は湘南のままにしています。
そのため、免許の書き換えなどイロイロなことで帰らなければならず、面倒なことも多い
のですが、まぁー帰る理由にもなりますので、それほど面倒に感じていません(笑)
 
さて、本題・・・
私が行ったのは、
20140720_115739_R.jpg 
神奈川県横浜市保土ケ谷区にある運転免許試験場、通称『二俣』。
住所に起因しているのですが、神奈川の人だと不思議と通じます。
ここは日曜日でも、即日発行できますので、神奈川県内の即日発行できない
管内の人と横浜市の人が来ます。 
 
ここは、湘南の自宅から車で約30分の距離にあります。
湘南に住んでいた時は電車で行きましたが、今回は久しぶりに周辺道路状況も
知りたくて、MySAIで行きました。
これが、少々失敗のもと・・・。
 
7/20(日)朝8:00頃、家内と一緒に湘南の家を出発。
免許の書き換えに、家内と?
実は、理由があったのです。
 
ナビの案内通りの道で・・・。
ナビと同じルートが、最短ルート+混雑のないルートだったので案内通りに・・・。
横浜は、坂が多いところなのですが、途中も坂道が続きます。
(折角、前日燃費記録作ったのにぃ~自己最高記録更新とお題の回答
 
TNPを目指す私にはキツイ坂道の連続です。
 
駐車場は予想通り、車で一杯です。
ここで家内の登場!
車を乗り捨て、家内に駐車場に止めてもらいます。
(駐車場が小さいため、駐車待ちの車で一杯です)
MySAIを家内に預け、私は運転免許試験場の中に。
 
入り口には神奈川県内の交通事故件数などを表示しています。 
神奈川県は交通死亡事故が多く全国の上位常連という県です。
20140720_115700_R.jpg 
この表示を見るたびに、安全運転を心がけようと思います。
 
中に入ると、
 ①申請書の受領 ⇒ ②申請書及び質問票の記載 ⇒ ③適性検査 ⇒
 ④暗証番号の設定 ⇒ ⑤収入証紙購入 ⇒ ⑥申請書及び質問票の審査
  ⇒ ⑦写真撮影 ⇒ ⑧更新時講習 ⇒ ⑨免許証の交付
の手順で、まるで流れ作業のように続きます。
 
⑦写真撮影までは順調に続きます。
 
そこで、私は指定された更新時講習を受講します。
えっ!?講習があるということは・・・?
 
そうなんです。
私は、青帯免許書き換えでした。
優良運転者になるための講習だったんです
そこで受講した違反者運転講習でした。
 
約2時間優良運転者になるための講習を、しっかり真面目に受講しました。
優良運転者にもなっていましたが、イロイロあって青帯になってしまいました。
しかし、優良運転者の場合講習免除のため書き換え時にもらう『交通教本』など
見ることもなく、車の中に入れっぱなしでしたが、今回講習を受講して、交通法規
改正について講習していただいきました。
 
たまには、いいもんです(苦笑)
 
講習終了後、晴れて青帯免許を受け取り、12:00頃無事免許書き換えが
終わりました。
 
 
 
この後、家内と昼ごはんの話しに当然なり、ここからほど近い、新横浜にある
ラーメン博物館』に行こう との話になり、MySAIで新横浜に。
途中渋滞は多少ありましたが、20分ほどで『ラーメン博物館』に。
20140720_125216_R.jpg 
 
ここは、以前『今度は昭和33年にタイムスリップ』でもご紹介しました。 
家内も私も、ラーメンが好物の一つですので、何度か来ています。
20140720_125850_R.jpg20140720_131241_R.jpg 
今回、先ず食したのは
山形県南陽市にある『龍上海本店』(リュウシャンハイ)です。
img_ryushanhai_main.jpg 
20140720_134342_R.jpg20140720_134335_R.jpg 
私: 赤湯しょうゆミニラーメン                家内:赤湯からみそミニラーメン
魚介ベースのラーメンです。
旨し!
(家内は魚介系はあまり好きではないようですが、私にはあっています)
 
次は埼玉県川越市の『頑者』(ゲンジャ)です。
img_ganja_raumen_main.jpg 
20140720_142950_R.jpg20140720_142956_R.jpg 
 私: 特性ミニ辛つけめん                家内:ミニからつけめん
ラーメン博物館で初つけめんです。
めんが、うどん並みに太く、モチモチ感がすごくありました。
旨し!
 
今回は、珍しく(?)ミニラーメン2杯で打ち止めです。
このあとは、散策です。
演出とは言え、懐かしさ一杯です。 
20140720_143943_R.jpg20140720_145001_R.jpg 
 
散策を終えて、未来(平成)に戻ってきます。
 
 
おみやげショップではこんなものが
20140720_145410_R.jpg 
『奈良県に美味いものなし』と言われますが、最近注目を浴びている『天理スタミナ
ラーメン(略称:天スタ)』の山積みです。
思わず写真を撮ってしまいました(笑)
 
 
 誤解のないように・・・
  奈良県に美味いものなしとは、諸説ありますが、
  どうやら志賀直哉という文豪が1938年に随筆したことが端を発しているそうです。
  「奈良にうまいものなし」とよく言われているのは、志賀直哉(1883~1971)が「食い物 はうまいもののない所だ」
  (随筆奈良 1938年)と書いたかららしですが、肉好きの志賀直哉が、奈良の牛肉が美味いと期待していたけれど
  近頃「段々悪くなり」と、牛肉の当て付けに「奈良にうまいものなし」と書いたというわけです。
 
いつものように燃費は・・・
20140722_061411_R.jpg 
やはり、運転免許試験場までの坂道・駐車場探しの徘徊(?)、渋滞と悪条件が
重なり、散々たる結果でした。
 
 
 
以上、私事にお付き合いいただきありがとうございました。
 
 

アドベンチャー!

2014-03-30 10:50:00 | グルメ
今年の冬は大雪が降って大変でしたね。
 
やっと春めいてきましたので、3連休の土曜日に、超長距離日帰り?ドライブを敢行しました。
仕事が忙しく、やっとアップできました
 
3/21に家内と話していると『どこかつれてけビーム』が連射されました。
パソコンであちこち探しましたが、私はいつもの『徳山ダム』コースを考えていましたが、家内は
どうやら和歌山方面に行きたがっています。
家内は距離感覚があまりない?のか、ミョーに和歌山方面を薦めます。
 
〝どれだけ距離があるのか知っているのか?〟と思いながら九州の方のような超長距離ドライブ
やってみよう!と思いながら就寝です。
 
3/22(土)朝4時半に目を覚まし、朝食を摂ろうとすると、家内が洗濯を始めているでは
ありませんか!!
実は、家内は洗濯好きなんです(笑) 何も今日やらなくても・・・
〝あぁ~出発時間が遅れる~〟と思いながら身支度開始!
 
急がせながら、なんとか5時20分に出発!
 
往路のダイジェストです。
 
到着時間もお昼前でしたので、先ずは食事です。
高速のSAにあったパンフレットで紹介された『浜屋台 マルキヨ』さんです。
そこで注文したのは、私はパンフレットにもあった『浜焼き定食』、家内はマグロとしらす丼』です。
1395463802065_RR.jpg 1395463802065_RR.jpg
『マグロとしらす丼』の横にある小鉢はクーポンでお奨め一品サービス品です。
 
1395463809859_RR.jpg 
(どうです食べた方 綺麗でしょ?)
久し振りに美味しい魚を食べた!という感じデス。
見事完食しました。
 
お腹もいっぱいになって、次の目的地・・・。
ここまで来たら、関西の方はお分かりの通り『アドベンチャーワールド』です。
140322-131052_R.JPG 
ここは〝人間と動物と自然とのふれあい〟がテーマになっているようです。
 
入園後、先ず行ったのはジェットコースターです(笑)
 140322-134600_RR.jpg
いい年をしたオジサン・オバサンですがジェットコースター大好きです。
感想は・・・
『万人受けのジェットコースター』ですね → 意味深な言葉?!
 
次に〝パンダ〟を見に・・
 140322-132019_RR.jpg
私にとっては〝初〟パンダですが、白い毛が汚れていて・・・(チャンとお風呂入れよぉ~ って感じ)
 
サファリツアーや水族館を見て周ります。
次の目的地があるので、大急ぎです(笑) 
ダイジェストで・・・
140322-135957_RR.jpg140322-135957_RR.jpg140322-141249_RR.jpg140322-141534_RR.jpg 
140322-144723_RR.jpg140322-153120_RR.jpg 
140322-153916_RR.jpg140322-162114_RR.jpg 
140322-150216_RR.jpg140322-150520_RR.jpg 
140322-163255_RR.jpg140322-162238_RR.jpg 
 
時間も4:30を過ぎ、次なる目的地へ・・・(まだ行くんかい!)
約60㎞のドライブです 。
 
龍神温泉』です。
この温泉は、会社の和歌山出身の同僚から紹介してもらった温泉です。
motoyu02.jpg motoyu01.jpg
到着したのは7時前でしたので、写真は龍神観光協会から拝借しました
 
早速、入浴~♪
山間の温泉ですので、ゆっくりできます。
 
お客さんも少なく、ゆっくりしていると・・・
幼稚園児くらいの孫を連れた60歳位のおじいちゃんと思われる2人連れが入ってきました。
 
露天風呂におじいちゃんが入っていると、お湯をバシャバシャ
お風呂の中を泳ぎ回る!
お風呂の淵から飛び込み! 
更に、大声でキャーキャー!
おじいさんは孫の行動に何も言いません(ニコニコしているだけ) 
 
私の傍で、飛び込みをした瞬間私の我慢が限界に・・・ 
『こらーっ!』 
子供にじゃないですよ、おじいさんに・・・
 あんたは、孫が人に迷惑をかけているのが分らんのかい!』 
孫はビックリしたようで泣き始めました。
折角の温泉気分が・・・
 
でも、ちゃんとフォローしていますよ(笑)
 
 
お風呂から上り、帰路に着きます。
 
途中阪和自動車道で渋滞に巻き込まれ、さすがに疲れて・・・近くのPAで1時間ほど仮眠 
 
仮眠後〝紀ノ川SA〟で、待望の!
 140322-233250_R.jpg
和歌山ラーメンです♪
時間があれば『井出商店』に食べに行きたかったのですが、時間が・・・。
味はSAなりの味でした(涙) 
 
 
後はひたすら、阪和自動車道⇒近畿自動車道⇒第二京阪道⇒京滋バイパス⇒名神高速
 ⇒新名神高速⇒東名阪自動車道⇒名二環 と高速を乗り継ぎ単身赴任先に向かいます。
 
到着したのは
140323-031957_RRR.JPG 
3/23(日)朝3:19!!
実に22時間のドライブでした。
 
ちなみに 燃費は・・・
 140323-032034_RRR.JPG
高速を85~90㎞でTNP走行してみましたが、少し期待外れの燃費でした。
 
 
 
 
以上私事に長々とお付き合いありがとうございました。
 
これからは、LINEで遊び過ぎないように、もっと早く更新せねば…(笑)