goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年最後(?)の神輿

2013-10-19 22:05:00 | ドライブ

台風27号が日本に近づいていますが、これ以上被害が広がらないことをお祈ります。
 
サイコロの旅サンがピックアップブロガーに選出されていますね。
おめでとうございます!!
 
 
3連休となった10月13日(日)に今年最後(?)の神輿を担いできました。
229_1.jpg 
小動神社(こゆるぎじんじゃ)です
 
朝8:00に湘南の自宅を自転車で出発です。
自宅からは車で10分ほどで着くのですが、自転車で移動したため
                                  
    ナ・ン・ト                        
 
 
車で移動するルートと変えたため、迷子になっちゃいました(笑)
そこは、近所ですので土地勘で何とか8:20には小動神社に到着!
 
 
しかし、神輿の『お立ち』の神事が始まっていました。
20131013_小動神社_0384_R.JPG 
 道に迷わなかったらもっと早く到着したのにぃ~~。
 
 
 
神事の後、輿丁頭の『一本締め』でお立ちです。
 20131013_小動神社_0386_R.JPG 
 
お立ちの神事とお立ちの様子です。
 
muramaturi0japanサンの画像をお借りしました
 
この画像は少し長い画像ですが私もちゃっかり映っていました(笑)
神輿は神社の境内を3回周り村周りに出発です。
小動神社の担ぎ手は不足気味で、応援団体が村周りには大活躍です!!
       
 
こんな感じで、『神輿甚句』に合わせて村周りをします。
 
途中は狭い路地を担いで回ります。
 
 
更に・・・
20131013_小動神社_0391_R.JPG 
こんな、のどかな所を回ります。
湘南って言っても凄い田舎です(笑)
 
 
途中では『神酒所(みきしょ)』で休憩します。
20131013_小動神社_0388_R.JPG 
地べた座りで休憩します。
 
私は知り合いのところで……休憩しています。
残念ながら、写真は無しです(笑)
振舞い酒、おつまみで 酔うわ・お腹いっぱい です
 
途中はしっかり神輿を担ぎました。
氏神様以外で最長担ぎをしたかも?!
 
イロイロなところを回りながら、いよいよ神輿は『宮入(みやいり)』です。
20131013_小動神社_0397_R.JPG 
20131013_小動神社_0399_R.JPG 
神輿保存会会長が待ち受けます。
 
20131013_小動神社_0404_R.JPG 
 20131013_小動神社_0408_R.JPG
神輿保存会会長が『三本締め』して宮入です。
小動神社の宮入は14:30と、近隣の神社に比べとても早い時間です。
 
今回写真は撮れませんでしたが、My神輿コブは今年2番目の大きさに
成長していました(笑)
 
 
 
 
やはり、車ネタを少々・・・
 
今回の愛知⇒湘南は名二環⇒東名高速⇒新東名高速で帰宅しましたが
20131013_小動神社_0383_R.JPG 
高速利用で初めて22.4km/Lと最高記録を叩き出せました。
 
しかし・・・
 
これに気を良くして湘南⇒愛知もチャレンジしてみました。
途中、3連休の夕方で新東名高速と東名高速の合流辺りは30Km近い大渋滞!
20131013_往路_0012_R.JPG20131013_往路_0007_R.JPG 
長距離でため込んだ電池を使い果たすくらい、省エネ走行に徹しました。
20131013_往路_0008_R.JPG 
その成果もあってか、愛知のマンションに着いた時には・・・
20131013_往路_0015_R.JPG 
最高記録です!!!
更に、
20131013_往路_0016_R.JPG 
往復+湘南の移動を含めても22.3㎞/Lと過去最高記録を更新できました。
 
 
 
長々と私事にお付き合いありがとうございました。

疲れただけのドライブ?!

2013-10-10 22:30:00 | ドライブ
今週月曜日は会社が休みでした。
久しぶりに、平日に湘南の家から愛知に帰ります。
朝からブログのメンテ(PVカウンターの修復・ブログパーツの時計・天気予報)をしていると
私の中の心の悪魔が囁きます・・・
 
悪魔『折角の平日に帰るんだからゆっくり帰ろうょ♪』
私『ゆっくり食事して、洗車ぐらいして帰りたい!』
悪魔『でも早く帰ろうよ♪』
私『天気も台風の影響を受けているみたいだし』
悪魔『大丈夫!大丈夫!天気は雨無し予報! SAIとロングドライブ楽しもうよ♪』
私『しゃぁ~ないなぁ~』
 
っと、長い前置きをしましたが、高速道路を使わずに下道で帰ることにしました。
 
13:00
湘南の家を出発です
先ずは箱根駅伝で有名な134号線へ(徳光和夫さんが個人中継するあたり)
20131007_下道移動_0383_R.JPG 
このまま、西湘バイパスに乗ります(ETC\200)
 
そこから箱根新道。(ここは以前は有料道路でしたが数年前に無料化されました)
このルートが失敗です。
さすがに『天下の剣』箱根です。もの凄い急こう配です。おまけにトレーラーが私の
前にいて燃費はガタ落ちです。
やっとの想いで箱根の峠を越えました。
箱根エコパークで休憩。
20131007_下道移動_0394_R.JPG 
ここは本当に何にもない道の駅です。
いつ行けるか分からないトイレを済ませ出発です。
このあたりの燃費は・・・
20131007_下道移動_0396_R.JPG 
三島方向に下りる途中で撮影しましたが、一番最低値は14Km/Lでした。
 
一気に坂を下ります。
20131007_下道移動_0400_R.JPG 
フツーに走っても30分近くエンジンを使わずに下っています。
この後、
20131007_下道移動_0402_R.JPG 
道の駅:富士川
 
20131007_下道移動_0406_R.JPG 
道の駅:宇津ノ谷峠
 
 
 
20131007_下道移動_0409_R.JPG 
道の駅:掛川
 
途中浜松市近くで40,000㎞の記念撮影
20131007_下道移動_0417_R.JPG 
ついでに道標も
20131007_下道移動_0418_R.JPG 
 
この辺りで日が暮れ、やるんじゃなかったの後悔×後悔疲れ×疲れデス。
 
しかし・・・浜名湖近くの道の駅潮見坂の駐車場にSAIを停めると・・・
20131007_下道移動_0424_R.JPG 
 
20131007_下道移動_0427_R.JPG 
オート三輪を発見し記念写真です
もちろん現役のようです。
 
これに気を良くして夕食替りのサツマイモあんパンを買って出発です。
20131007_下道移動_0425_R.JPG 
 
 
この後23号線⇒1号線とナビの案内するままに・・・
途中、東名高速の『音羽蒲郡ICT』付近を通りますが、ここまで来たらヤケクソです。
意地を張って下道一本!
 
何とか、愛知のマンション近くまで行きました。
単身赴任生活復活で買い物をするため近くのスーパーに。
20131007_下道移動_0446_R.JPG 
 
庶民の味方SEIYUです。
 
そそくさと買い物を済ませマンションに・・・。
 
『あ゛ぁ~~~~~疲れた!!!』
時間は21:52デス。
 
ナント、8時間50分かかっていました。
高速利用なら、半分の時間で帰れたのに
 
気になる燃費と距離は・・・
20131007_下道移動_0447_R.JPG 
しかし、高速を利用して愛知⇒湘南を移動をした時は(10月4日)
20131005_ラー博_0388_R.JPG 
ナント、距離は16.5km遠く、燃費は全く同じ
恐らく箱根を走らず246号線で帰れば意外なTNP記録になったはずです。
 
移動にかかった交通費は¥200円、高速利用なら¥6,650円
その差、¥6,450円!! 1時間あたり約¥750円の節約。
 
皆さんならどっち取ります?!
 
 
長々とお付き合いありがとうございました。
 

今度は昭和33年にタイムスリップ

2013-10-06 17:10:00 | グルメ
先週は『日本昭和村』に行って昭和を感じてきました。
今週は、昭和33年にタイムスリップできる場所に行ってきました。
 
新横浜にある『新横浜ラーメン博物館』です。
main_0412_01_R.jpg 
新横浜ラーメン博物館HPより転用しています
 
 
MySAIの運転席シートからの異音が再発したため、再入院デス。
このため、10月4日夜に愛知から湘南に移動し、翌朝家内とネッツトヨタ神奈川に。
20131005_ラー博_0389_R.JPG
シートの大部分の部品交換するため、修理時間がかかるようですので代車を
借りました。
特に大きな予定もなかったので、そのまま『新横浜方面へ』
 
狭い狭い駐車場に車を停めてラーメン博物館の建物に。
(パチンコ屋さんの駐車場並みデス)
ここには何度も来ていますが、転勤前に来て以来ですの約8年振りです
20131005_ラー博_0390_R.JPG 
入場料800円×2を払って中に入ると・・・。
20131005_ラー博_0391_R.JPG
お土産コーナーがどんぶりの中にあるような作りです。
 
お目当てのラーメン屋は地下2階です。
階段も意外に面白いのですが、写真を撮ったのですがブレてしまいお見せ
できません
 
地下2階は
20131005_ラー博_0398_R.JPG 
20131005_ラー博_0399_R.JPG 
20131005_ラー博_0401_R.JPG 
正に、『平成』から『昭和』にタイムスリップしたようです。
(ただ、ラー博の時代設定:昭和33年は私は未だこの世に生を受けていませんでしたが)
 
ラーメン博物館には、全国の有名ラーメン屋さんが9軒あります。
早速、ラーメンを食します。
先ずは・・・
20131005_ラー博_0404_R.JPG 
ラーメン界では有名な(?)な佐野実さんの『支那そばや』です。
今は、横浜市戸塚区の本店とラー博の2軒が直営ですが、最近プロデュース店が
増えましたね。
私は創業当時の藤沢市にお店があった時から時々行っています。
そこで食したラーメンは・・・
20131005_ラー博_0405_RR.jpg20131005_ラー博_0405_RR.jpg 
私:ミニ塩らぁ麺             家内:ミニ醤油らぁ麺
 
食べ歩く気満々ですのでミニラーメンです。
材料がいいものを使っていますので、当然味も旨いです~♪
ただ、昔の藤沢当時の味に比べると・・・って味です。
20131005_ラー博_0409_R.JPG 
と文句を言いながらスープまで美味しくいただきました。
 
お店を出て、少し散策です。
広場では大道芸をやっています。
20131005_ラー博_0411_RR.jpg20131005_ラー博_0417_RR.jpg 
 
うぅ~ん、体力勝負!!
 
地下一階には、駄菓子屋『夕焼け商店』があります。 
dagashiya_top_R.jpg 
新横浜ラーメン博物館HPより転用しています
なかなかうまく撮れないので、新横浜ラーメン博物館HPの写真を転用させて
頂きました。
その中に・・・
20131005_ラー博_0461_R.JPG 
なつかしいぃ~~~~!
 
散策後次なるお店へ・・・。
20131005_ラー博_0424_R.JPG 
宮城気仙沼『かもめ食堂』デス。
注文したのは
20131005_ラー博_0428_R.JPG 
画面上:ミニ気仙沼ラーメン醤油味(家内) 画面下:ミニ気仙沼ラーメン潮味(私)
介ベースのあっさり系ラーメンです。
ここも見事に
20131005_ラー博_0429_R.JPG 
少し塩分の取り過ぎかなと考えつつ、完食です(笑)
 
お腹はもう少し食べれる信号を出しています(笑)
次に向かったのは・・・
 
20131005_ラー博_0467_R.JPG 
熊本の『こむらさき』デス。
このお店は1994年3月から現在出店している中で、最古参のお店です。
そこで食したラーメンは・・・
20131005_ラー博_0472_R.JPG 
右:ミニとんこつラーメン(家内)  左:ミニ味噌とんこつラーメン(私)
さすがに、ミニでもラーメン3杯目となるとお腹にたまります。
更に、順序を鶏がら系からとんこつにしたため、スープは飲みきれません。
塩分対策にはなったかも(笑)
20131005_ラー博_0473_R.JPG 
 
 
お腹もイッパイになって外に出ると、さっきとは違う人が大道芸をやっていました。
20131005_ラー博_0451_R.JPG 
スポーツスタッキングの元世界チャンピョンだそうです。
私には後ろの自動販売機の方が懐かしかったですが・・・(笑)
 
そしてこれを8秒台でやれば世界大会レベルだそうです。先ずは練習。
少々音がうるさいかもしれません・・・。
 
 
そして本番!
 
ナント記録は8.61秒。
さすがです。大道芸としても…(笑)
 
お腹もイッパイ、懐かしさも満たされ、平成の現代に戻ります。
お土産コーナーの入り口ではチャルメラおじさんがお出迎えです。
20131005_ラー博_0393_R.JPG 
20131005_ラー博_0479_R.JPG 
20131005_ラー博_0478_R.JPG 
20131005_ラー博_0480_R.JPG 
横浜発祥の“サンマーメン”です。
残念ながら買いませんでした(笑)
 
昭和33年へのタイムスリップにお付き合いいただきありがとうございました。
 
 
やはり、最後は車ネタ・・・
今回の移動は、SAIになって初めて(旧)東名高速で帰りました。
途中、遠州豊田PAに寄りましたが乗用車はMySAI含めて何と5台だけ
20131005_ラー博_0384_R.JPG 
新東名高速が出来るまではもっと乗用車が停まっていたのですが・・・。
時代は変わっています。
ちなみに、スピードを抑えて走った結果燃費は
20131005_ラー博_0388_R.JPG 
久しぶりに高速で21㎞ /L超えです
 
長々とおつきあいありがとうございました。
 

昭和を感じる場所~♪

2013-10-03 22:10:00 | ドライブ
9月の神輿シリーズもひと段落!
 日曜日には湘南で市民祭りがありましたが、市民祭りにも神輿が出ます(^_^)
 しかし、毎年氏神様の例大祭と重なるのと、待ち時間の割に担ぐ時間が
 少ないので殆ど参加したことがありません。
 
ということで・・・
先週末は愛知に留まり、神輿で疲れた(?)体を癒すことにしました。
(ちなみに、9月から単身赴任生活復活しています)
 
朝、いつもの洗車場で洗車後、自宅からは少し遠い名古屋ICから東名高速に乗り
小牧JCT⇒中央道⇒土岐JCT⇒東海環状自動車道 と乗り継ぎ美濃加茂SAに
ある日本昭和村』です。
20130929_昭和村_0393_R.JPG 
ここには、過去2回来ています。
やはり私も人間が古いため、ここに来ると何となく"ホッ"とします
 
美濃加茂SAに着いて、駐車場に車を停めると、ATENZAが横に・・・。思わず
20130929_昭和村_0383_R.JPG 
名犬くりーむサンとは違って黒ATENZAでした。
本当にいい車です~♪
 
中に入ろうとしたのですが、周りで食の祭典的なイベントをやっていました。
凄い人です。(普段はあまり人がいないのに・・・)
人気のあるお店には沢山の人が並んでいます。
20130929_昭和村_0387_R.JPG 
 
 
美濃加茂市のユルキャラ『カモ丸』もいました。(個人的には可愛いとは・・・)
20130929_昭和村_0386_R.JPG 
 
 
行列の嫌いな私は・・・
 
 
 
 
シッカリ並んで以下の食材をゲット
20130929_昭和村_0392_R.JPG 
ノンアルビール ソーセージ 肉巻ごはん 蕎麦五平餅
 
もう列に並ぶのはいや!ってくらい待ちました
もしかしたら、1年分並んだかも(笑)
 
 
普通、昭和村には入場料が必要なんですが、今回は"無料" 
20130929_昭和村_0388_R.JPG 
知らないで来たとはいえ、思わず『ラッキィ~』
 
 
20130929_昭和村_0394_R.JPG 
ここは『中村玉緒』さんが名誉村長になっているそうです。
中に入ると・・・
20130929_昭和村_0404_R.JPG20130929_昭和村_0396_RR.jpg
 
20130929_昭和村_0414_RR.jpg20130929_昭和村_0416_R.JPG 
20130929_昭和村_0413_RR.jpg20130929_昭和村_0415_RR.jpg 
とまぁ~、昭和の匂いが『プンプン』してきそうです。
特に黒電話の住所録 最近見ませんねぇ~(笑) ピッで検索ですから・・・。
 
 
シッカリ昭和を感じていると、スワンボートを発見。
20130929_昭和村_0408_R.JPG 
周りを散策していると、料金支払いのところで こんな掲示物発見!!
20130929_昭和村_0409_R.JPG 
自己計測で20分なんて・・・。
ここでも昭和を感じました(笑)
 
 
昭和村を出た後、すぐ近くにある『里山の湯』に行きます。
20130929_昭和村_0424_R.JPG 
ここもスーパー銭湯の一つです。入場料は600円~♪
 
お風呂から出て帰路に着きます。
 
帰りのルートは
 美濃加茂SA⇒東海環状自動車道⇒美濃関JCT⇒東海北陸自動車道⇒
一宮JCT⇒名神高速道路⇒小牧IC と、乗り継ぎます。
 
イロイロな都合で、ここまで詳細にルートを書いているか、ご興味のある方は
地図でご確認ください(笑) ⇒ 格安高速ドライブコースです
本当は『春日井IC』で降りるともっとリーズナブル~♪
名神高速を降りてすぐ距離を写真に・・・
20130929_昭和村_0425_R.JPG 
速度も結構抑えて燃費記録を狙いましたが、高速ではこんなものですね(>_<)
しかも、結構アップダウンが多いコースでした。
良かったのの高速料金だけ?!
 
 
以上私事にお付き合い頂きありがとうございました。