goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久し振りにTNPグッズ & 弄りネタ♪

2013-12-06 19:25:00 | SAIのDIY
こんにちは!
 
最近車弄り系のネタが少なくなっていますねぇ~
ということで、最近TNPに目覚めた私から冬に向けた燃費向上グッズと車弄り
ネタです。
 
《ネタその1》
今回ご紹介するのは、これ!
DSC_0179_R.JPG 
『なぁ~んだ!!』って思った方…。
冬のTNP走行には、HVで暖房を使うとムダ(?)な暖気運転がありますよね。
これを防ぐため、電気ヒーター入りのひざ掛けです。
これで、この冬は暖房無しでもかなり我慢できます
更に、お伝えしたいのは値段です。
 
お値段は…、
DSC_0180_R.JPG 
 
 
 
近所の少し(かなり)怪しいホームセンターで買いました。
ホームセンターより安かったので即決しました!!
名古屋に転勤になって、週末をこちらで過ごす時、お店探しをしていた時に
見つけた店ですが、殆ど中国製で結構安いものです。(当たり外れがあります)
単身赴任先にも結構そのお店で買ったものがあります(笑)
 
 
《ネタその2》
チチッサンが以前冬のネタとして紹介していた弄りです。
私は「激安」と「ステルス」に拘りを持って弄りました。
 
先ず、資材調達!
DSC_0077_R.JPG 
近くのホームセンター:カーマプロショップで『PPクラフトシート』(\903)
『強力両面テープ』(\1,108)を購入。(PPが貼れるものにします)
 
PPクラフトシートは、ファイルのプラスチックに使われているモノと同じです。
(関西では「プラッチック」かな?)
 
さて弄り開始!
DSC_0081_R.JPG 
ラジエターカバーを外して…、
 
MySAIにウィリー状態になってもらいます。
DSC_0082_RR.jpg 
ちなみに、ボンネット裏の銀シートは静音化で施工した「エーモンの静音化計画」
デス。
ここからMySAIの下に潜入します。
底部のカバーを外します。
DSC_0088_R.JPG 
先ほどの「プラッチック」をエアーインテイクグリルより少し大きめの幅に
カットし、端面を折り曲げ、両面テープを貼ります。
DSC_0090_R.JPG 
この後、再びSAIの底に潜り込み、グリルの裏から隙間を見つけて貼り付けます。
もう一方は隙間を見つけて入れ込みました。
 
手抜きいぃ~!って言わないで…。
写真が撮れませんでした(笑)
 
後は元に戻します。
 
出来上がり感は…、
 
DSC_0091_R.JPG 
パッと見は、全く分かりません。ステルスです(笑)
(ちなみに私はデイライトマーカーを取り付けています)
 
さて効果は…
殆ど実感がありませんが、通勤(約6㎞)で、暖気運転の時間が確実に短縮され
ました。(距離にして500m以上)
 
これで、冬の燃費改善が出来ればいいのですが…。
 
ちなみにフロアージャッキは2.25tを\9,800円、馬を\1,980円で買っています。
 
 
次の弄りグッズも調達済ですが、弄る時間がありません(涙)
Comming Soon! と思います(笑)

私も行ってきました

2013-09-15 20:20:00 | SAIのDIY

 

今週も神輿渡御が予定されていたのですが、台風の影響で朝から凄い雨!

朝8:15には、土砂災害警戒情報が出ていました。 

神輿の会からは『渡御あり』の連絡もあったのですが、今日は渡御欠席を決め込みました。

 近くで短時間で雨が降ったため排水できず、道路冠水になった場所もあったようです。

 しかも、神輿渡御コースが道路冠水になったとの情報

 いつもは少々の雨の時でも渡御に参加するのですが、ここは無理は禁物!

 

話は前後しますが・・・

今回、湘南に帰ってきたのは『神輿渡御』の他にMySAIの12か月点検とパワーシートの

異音対策デス。

9月14日14:00に予約をしていましたが、パワーシートの修理で3時間かかるとのこと・・・。

代車も用意できなかったので、隣の駅まで散歩を兼ねて歩きデス。

皆さんの新型SAIのレポを見てウズウズしていましたので、ディーラー探しです。

ちなみに私の車は中古のため、修理に出したNetzトヨタ神奈川U-Carセンターには当然

新型SAIはありません。

 

暫く歩いていると、トヨタカローラ神奈川に新型SAIが・・・。

20130914_SAI_0013_R1.JPG 

早速『なめまわすように』見ます(笑)

営業が出てきますが、車で乗り入れていないので対応はイマイチ??

細部の写真を撮っていきますが、良い点は既に皆さんがレポされた通りでした。

ここから、私の拘りチェックが始まります。

その1 ボディーをコンコンとノックしてみます。(営業は変な顔しています)

     これだけで意外に静粛性が解るようになってきています(笑)

     ドアの音は現行よりチープな音がしており、ドアからの廻り込音がありそうです。

     ボンネットの静音は現行モデルよりかなり改善されているようです。

     トランクもタイヤハウスも制振材は増えていませんので、静粛性を求めるなら、

     デッドニングの必要があるかもしれません。

 20130914_SAI_0016_R_R.JPG20130914_SAI_0017_R_R.JPG20130914_SAI_0026_R_R.JPG

その2 フロントとリアの豚鼻みたいなエンブレムは交換パーツが出てくるでしょうケド

     やはり、受け入れられません。

     私なら即交換です(笑)

20130914_SAI_0015_R_R.JPG 20130914_SAI_0027_R_R1.JPG

その3 スピードメーターの220㎞/hの表示は全く意味を感じません。

     リミッターを考えても無駄なレンジが視認性を悪くしているように見えます。

     さらに、メーターのステッチ仕上げは私の目には安っぽく見えます。

 20130914_SAI_0021_R_R.JPG20130914_SAI_0019_R_R.JPG

その4  少し残念ですが、マフラーカッターが無いですね。標準装備にして欲しかったです。

      また、リフレクターが奇抜なデザインなため、LED付のリフレクターが出回るまで、

      時間がかかりそうですね。(私の次なる車弄りのネタバレ?!)

20130914_SAI_0032_R_R.JPG 20130914_SAI_0031_R_R.JPG

カタログ・プライスリストをもらい、営業所を後にしました。 

  

更に今日はネッツトヨタ(旧トヨタオート)系の販売店に行くと、ありました!

20130915_SAI_0001_R.JPG 

今回は白のNewSAIデス。

今日も、厳しくチェックです(笑)

 

その5  ボンネットの仕上げの雑さが目立ちます。

      少なくともメッキにして欲しかったですね。

20130915_SAI_0002_R_R.JPG 

その6  トランクのランプ交換のデッパリが気になります。

      デッパリは、写真では分かり難いカモしれませんが、右側の写真はトランクの

      ストップランプ裏側です。

 20130915_SAI_0015_R_R.JPG20130915_SAI_0015_R_R.JPG

最後に営業担当にカタログをもらい、更に我儘を言って新型SAIと写真を撮らせて

もらいました(笑)

20130915_SAI_0018_R.JPG 

20130915_SAI_0019_R.JPG 

いつもの事ですが、販売系列の違いのカタログが揃いました(笑)

左:トヨタカローラ系         右:ネッツトヨタ系20130915_カタログ_0001_R.JPG

 

 えっ!今日の神輿??

 朝のうちだけ土砂降りでしたが10時過ぎからは時々晴れ間が広がる天気でした

 

これから急用ができたので、台風接近の中、愛知に戻ります

 

長々とおつきあいありがとうございました。


静音化シリーズ(?) 足回り編

2013-06-09 22:25:00 | SAIのDIY

先週は体調がジェットコースターのように変化しました。

昨日まではイマイチでしたが、今朝から体調は上昇傾向~♪

以前からやりたかった足回りの静音化やっちゃいました。

 

先ずはジャッキアップで準備完了!

DSC_0224-1.jpg 

次にウィリー状態のSAIに背面匍匐前進で潜り込み運転席・助手席下のカバー取り外しです。

さすがに顔がマフラーにスレスレ状態なので、取り外し状態は写真撮れませんでした。

取り外すとこんな感じ

DSC_0230-1.jpg 

本日の第一の主役ゼトロ耐熱吸音シート』です。

 これを細切れにして・・・

DSC_0231-1.jpg 

かなりいい加減な貼り付け方・・・

 

これを元に戻して、第一段階終了デスッ!

 

続いて第二段階です。

DSC_0295-1.jpg 

私の大好きな『レジェトレックス制振シート』です。

この写真は前回ボンネット静音化の時の写真ですが、今回この3/4を使いました。

レジェトレックス制振シートの貼り付け前の写真が撮れなかったのですが、貼付前に

ウエスで埃・汚れを落とします。

その後、細切れに貼り付けデス

 
狭い中で苦しみながらやっとの思いで撮った写真です。
DSC_0235-1.jpg 
DSC_0241-1.jpg 
DSC_0243-1.jpg 
 
とまぁ~貼付前に音の響き具合をチェックしながら貼り付けていきます。

 

苦労して写真を撮っていると、家内におふざけ写真を取られてしまいました(笑)
DSC_0244-1.jpg 
 
オジサンが引かれています
 

 

こんな状態で途中昼ごはん休憩を取りながら約3時間の作業でした。

 

肝心の効果です。

前回静音化効果を確認したコースでテスト走行です。

結果は・・・。

フラシーボ効果+アルファの効果がありました。

ロードノイズは若干低減し、音質も高音部がカットされたような感じです。

同乗した家内も『少しだけ効果があった』とのこと 

苦労した甲斐がありました(笑)

 


おまたせいたしました!スペシャルゲストのコーナーです!

2013-05-26 22:30:00 | SAIのDIY

私にしては珍しく・・・?焦らしましたが

 

秘密さんの登場です!って言いながら、このフレーズ覚えている人は相当

“テレビっ子”か“オジサン”世代ですね

 

 

前回ご紹介した場所は、コーティング屋さんでした。

皆さんのご察しの通りでした

 

 

5月連休中に通院後に立ち寄ったオートバックスでミラーレー探を買った時、

駐車場に停まっていた車がコーティングしていました。

それを見て『やるなら今でしょう!』って感じ、帰って即ネットで業者探し⇒

翌日には業者に

 

コーティング屋さんと話をしていると仕事に対する誠実さが伝わり、3軒ほど

周る予定でしたがその場で発注

しかも、コーティングの詳細は社長にお任せ。

 

 

我ながら無鉄砲デス

 

 

待ちに待った仕上がりの日~♪

 

ナンバーは間違いなくMySAIですが、色の発色が変わったように思える

くらいの変化です。

運転席から見えるドアミラーの塗装の感じが明らかに変わりました!(^^)!

皆さんがコーティングに拘る理由が分かりました。

 

 

これから洗車が楽になり、洗車が簡単になった時間は、クルマ弄りに時間を

割けそうで~す。

 

私の治療ご褒美ネタでした・・・

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

真珠彩 [2013年5月26日 22:37]
こんばんは。
輝いてますね。(^_^)
洗車は楽ですよ、水をかけて拭くだけですから。(笑)
でも高かったでしょう?
新車でも良い値段してましたから・・・
研磨からでしょう?
良い業者にあたって良かったですね。
迷犬くりーむ [2013年5月26日 23:01]
こんばんは。

その番組の司会者は確か桂小金治さんでしたよね。
ちなみに私は若いですよ(笑)

コーティング施工、満足されたみたいですね。
私も出したいとは思うんですが、信用出来そうなお店が遠くて、市内で捜してます。
車検前には出したいと思いますが、先立つ物が・・・(>_<)
horibonpapa [2013年5月26日 23:09]
こんばんは。

何人かが言い当てられていたコーティングだったんですね。
綺麗に光っていますよ。
新車のようです。

業者周りの予定が、一軒目で社長の話で決められたんですね。
良くも悪くも、社長さん次第ですからね。

私は高そうなので、コーティングしてないままです。(-_-;)
葛生原人 [2013年5月26日 23:37]
こんばんは

コーティングされたんですね、どの様なコーティングなのでしょう?
いずれにしてもこれから洗車が楽になりますね、水洗いの
後乾拭きで艶が戻ると思いますよ
神輿ベンケイ [2013年5月27日 5:27]
真珠彩 サン いつもコメントありがとうございます。

おはようございます!早起きモノです~♪

中古(43か月経過)ですので研磨からでした。
当然その分の費用は掛かりました(>_<)
悩んでも仕方ないので、全て即決しました(笑)

業者的にはたぶん…いい業者と信じています(汗;)

神輿ベンケイ [2013年5月27日 5:39]
迷犬くりーむ サン いつもコメントありがとうございます。

おはようございます♪
少し『それは秘密です!』に拘っていました(笑)
好きではなかったのですが、母親が好きで見させられていました(^_^;)

今回、周りの業者を調べてみると中古車屋系の代理店があり、イマイチそうだったので
1軒目で即決しちゃいました。

これから結果は出ると思いますが、社長の人柄・誠実さは信じれると思いました。

アベノミクスの効果は私には遠く及びませんが、カワイイMySAIのため、少々
無理しました(^_^;)

神輿ベンケイ [2013年5月27日 5:51]
horibonpapa サン いつもコメントありがとうございます。

おはようございます!

私も『コーティングしたいオーラ』全開でしたから皆さんにバレバレだったみたいですね。

3年半経過した車に投資する価値があるかとか考えたのですが、そこは深く考えない
私の事… 思い切りで決めちゃいました(笑)

ワックスかける楽しみもあったのですが、車弄りの時間確保も兼ねて思いっ切って
決定です。

新車の時ってこんな感じなのかなぁ~って感じています。
基本的に私は新車買わない(買えない)ので…

神輿ベンケイ [2013年5月27日 5:55]
葛生原人 サン いつもコメントありがとうございます。

おはようございます!

今回のコーティングの仕様は全て社長にお任せしました。
あとでHPで調べましたが結構いい方みたいでした(汗;)

葛生原人サンもコーティングされていましたよね。
洗車時間短縮出来たら車弄り時間確保します(笑)

随想 [2013年5月27日 7:40]
おはようございます♪

ナウなヤングでテレビっ子じゃない私には分かりませんでした(笑)


やっぱりコーティングは良いですよね!

同じ色でも艶の深みが違います!



神輿ベンケイ [2013年5月27日 21:42]
随想 サン いつもコメントありがとうございます。

足も口臭も加齢臭もある私からの問題は難しかったですかね(笑)

随想サンをはじめ諸先輩方のコーティング崇拝の訳が本当に良く分かりました。
コーティング屋さんからの帰りのドアミラーの色の感覚は忘れることが出来ない位
感激モノでした。

グランドサイ [2013年5月27日 21:54]
 こんばんは☆

秘密さんの登場です。は、もちろんわかりますよ(笑)
やっぱり、コーティングでしたか。
きれいになりましたね。これからは、水洗いだけで良いのですね。
研磨から、されたんですね。輝きいいんでしょうね。
ポンポコ狸 [2013年5月27日 22:17]
こんばんは

コーティングでしたか!
一週間だとスペシャルコースですか!
ピッカピカになりましたね~\(◎o◎)/
ヘッドライトも磨いたのでしょうか?綺麗ですね

綺麗になると後ろの車は車間距離とってくれますよ(笑)
神輿ベンケイ [2013年5月27日 22:43]
グランドサイ サン いつもコメントありがとうございます。

秘密さんの登場をご存じということは、加齢臭たっぷり世代ですね(笑)

2か月ぐらい検討していたのですが、GWのオートバックスが最後の後押しでした(^_^;)
コーティング屋さんの社長の話ではワックスに含まれている色でどうしても
くすんでしまうそうです。
言われてみると、艶は出るのですが発色はイマイチでした。

私からもコーティングはお奨めです!(^^)!
出来れば私がやったところで…もしかしたらキャッシュバック期待してます(爆)

神輿ベンケイ [2013年5月27日 22:48]
ポンポコ狸 サン いつもコメントありがとうございます。

恐らく一番高いコーティングです。
社長に完全にお任せコース⇒私が勝手に作ったコース でした。

ヘッドライトは過去からの車で常に磨いていました。
洗車機をかけていた車は『あっ!』という間に汚れていました。
(MySAIは洗車機をまだ知りません)

マナーの…い愛知県でもしゃかんあけてくれますかねぇ~(笑)


静音化シリーズ(ボンネットの防音・静音対策)

2013-05-06 09:00:00 | SAIのDIY

SAIは本当に静かな車です。更なる静音化を目指しボンネットの防音・静音対策を行いました。
さてその結果は…。

 

GWも残り僅かとなった5月5日にクルマ弄り決行です。

大物の弄りはGWのようにまとまった休みにしかできないとばかりに、またもや弄ってしまいました(^_^;)

 

前回、ドアの静音化・静粛化を行った時にボンネットも軽く叩いてみると『コンコン』とチープな音

これはイカンとばかりボンネットの防音・静音対策をしてしまおうと思い立ちました。

 

 

本日の主役は・・・

 

お馴染みのエーモン工業製 静音計画です

 

 

先ずはボンネットを開け・・・

 

純正断熱材を外します・・・この作業がエライことに・・・

 

 

断熱材を取り外す時。いつものようにリムーバーでエイッ!とやったらクリップが破壊!!

7個中3個壊れてしまいました

 

(左の方が壊れたクリップ 返り爪が折れちゃいました)

 

大急ぎで近くのオートバックスに駆け込み、クリップを探しましたが同じものは予測通りありません。

そこで、径と深さを採寸し似たようなクリップで代用することに・・・。

 

何とか代用できました(右の写真:左が純正 右が代用品)

 

次に、前回注文したレジェトレックス制振シートを1枚の1/4をカットしボンネット裏に貼ろうとしたら・・・

 

殆ど貼るところが無い!

今頃気づくな』ってくらいショック!

 

 

それでも1/4をなんとか貼りました。

(かなり動揺していたので貼り付けた写真を撮り忘れていました)

 

純正断熱材を元に戻し、“静音計画”の取扱説明書通り貼りつけです。

 

作業そのものは30分もあれば完了できます。

(採寸→カット→離型紙剥がし→アルミクロステープ貼付→余分なテープカット)

 

 

ところがカットした量が意外に多く『もったいない病』が出てきました

 

ネットサーフィンしていた時に燃費向上のためにエンジンヘッドカバーに断熱材を貼っていた記事があったことを思い出し急遽追加工事です。

 

エンジンヘッドカバーとラジエターカバーの裏側に貼っちゃいました。

■エンジンヘッドカバー

 

■ラジエターカバー

 

 

 

さて、今回の気になる効果は・・・?

 

今回も家内を隣に乗せ、テスト走行です。

 

残念ながら特筆すべき効果を感じることはできませんでした。

前回のドア周りの静音化・静粛化に未だ慣れていないせいもあり、フラシーボ効果程度でした(涙)

 

ただ、ボンネットのチープな『コンコン』という音が少しダケ低くなりました(笑)

また、エンジンヘッドカバーとラジエターカバーに防音材を貼りつけたことで、暖気運転時間短縮に少しは効果があるかもしれませんネ。

 

 

今回の弄りでSAI購入時に考えていた、私の静音化・静粛化への弄りは、分(?)一区切りになりそうです

 

残りの気になる場所は・・・

 ①ルーフ

  雨の日にもの凄くチープな雨だれ音がします。

  雨の日限定ですので、緊急性を感じていませんが何とかしたいです。

 ②トランク

  随想サンも言われていますが、閉める時安っぽい音が・・・。

  一応、吸音材を入れていますが、イマイチ効果が少ないです。

 ③タイヤ

  静音化・静粛化対策からタイヤなどの対策が必要・・・?。

  皆さんのご意見などを参考に、交換時期までじっくり検討します。

 

 

頻繁な更新にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

随想 [2013年5月6日 11:00]
こんにちは♪

静音化お疲れ様です!

最近h何でもクリップで留まってるので、常に予備を用意しておいた方が良いかも知れません。

だって割れるは、飛ぶは転がるで結構無くなりますよね~

納車された時もライセンスランプを交換しようとしてクリップを紛失しました。
納車されたその日のクリップをDRに買いに行く私・・・(笑)

これで静音化は一区切りですね~
次は是非ともトランクをお願いします。

静音化には拘らない私でも、トランクの開閉音だけは気になってます。
神輿ベンケイ [2013年5月6日 13:01]
随想 サン いつもコメントありがとうございます。

今回のボンネットのクリップの破片はボンネットの中でコロコロしています。
とんだ騒音源(?)になっています(笑)

納車時のクリップ紛失は私も似たような経験があります(>_<)
少し恥ずかしいような情けない思いでDRに行きました…。

トランクはボンネットの例があるので少し軽量化を兼ねて重厚感のある音になる対策を考えます!(^^)!
やっぱり、大好物の『レジェトレックス』が中心になると思いますが(笑)

グランドサイ [2013年5月6日 13:52]
 こんにちは☆ 

静音化お疲れ様です。
ボンネンットの中なので、経年変化が進むのでしょうね。
クリップも割れやすくなってるみたいですね。

結構、焦りようが、伝わってきて、面白かったです(笑)
少しお腹抱えました(すいません)

私的には、フロントタイヤの音を聞こえなくしたいですが、ムリですね。
手っ取り早く、静かな高級タイヤ着けるのが、早いですね。

後部座席と、トランク内はやってみようと思ってます。

おーちゃん@あいち [2013年5月6日 15:18]
こんにちは

作業お疲れ様でした。デッドニングが一番効果がハッキリしたんじゃないでしょうか。スピーカー交換時に対策をしましたが、効果が分かり易かった中の一つです。ルーフも対策済みですが、これも効果が分かり易かったですね。ただ作業が面倒臭かったです。

トランクもやりましたが、効果はありますが、オープナーで上がらなくなるので注意が必要ですよ。

神輿ベンケイ [2013年5月6日 15:25]
グランドサイ サン いつもコメントありがとうございます。

今回の断熱材クリップは本当に焦りました。
フツーに考えると殆ど取り外す場所じゃないので、外れにくくなって
いたのかもしれません(>_<)

静音化のために実は残された場所があります。
デッドニング工房サンのサイトではプリウスの事例で紹介されていますが
『バルクヘッド下部に吸音材を貼る』があります。
流石にこれは気合がかなりいりそうなので、見て見ないフリしています(笑)

最終的にはタイヤ交換が最終兵器になりそうですねぇ~♪

horibonpapa [2013年5月6日 15:47]
こんにちは。

ボンネット静音化、お疲れ様でした。
クリップはボンネット内で、熱による劣化が早いのでしょうか?

静音化計画、あまり効果が出なかったようで残念ですね。
とりあえずひと段落ですね。
後、宿題3つですか~
真珠彩 [2013年5月6日 16:23]
こんにちは。

消音対策も大詰めと成ってきましたね。
残る場所は大変そうです・・・((+_+))
今回の結果が良くなかったので残念ですね。
ルーフは効果大と思います。
海辺のSAi [2013年5月6日 16:27]
コンニチハ!

ボンネットの静音化、お疲れ様でした。

このキット、私も前車に使ってました。
効果は、正直?でしたけど、綺麗に仕上がりますよね。
アルミテープが便利で残ったやつを今でも使ってます。

SAIのボンネットFRP製のはずですが、裏から見ると普通のスチールに見えますね。
貼り合わせになってるんで、中の空洞に何か充填したら静かにならないかな?なんて、重くなるし無理ですね(笑)
神輿ベンケイ [2013年5月6日 19:36]
おーちゃん@あいち サン いつもコメントありがとうございます。

おーちゃん@あいちサンのルーフ静音化記事参考に見させていただいています。
かなり手強そうですね(>_<)
最終的には夏休みの自由研究用に宿題にしないと出来ないかもしれません…。

トランクは軽量化が課題になりそうですネ。

これからも過去記事参考にさせていただきます(^_^;)

神輿ベンケイ [2013年5月6日 20:33]
horibonpapa サン いつもコメントありがとうございます。

ボンネットの断熱材固定用クリップは熱硬化というよりリムーバーで作業した
事に問題があるようです。
もしかしたら専用工具が必要なのかもしれません(^_^;)

静音計画はコスパの面でイマイチでした。

宿題は夏休みの自由研究用にアイディア捻出します(^_^;)

神輿ベンケイ [2013年5月6日 20:39]
真珠彩 サン いつもコメントありがとうございます。

今回の対策で一区切りにします。
諭吉さんが私の前を大勢通り過ぎましたので、暫くおとなしくします(笑)

ある程度結果は予測していたのですが、予測通りの結果でした(@_@;)

ルーフは作業時間を考えるとかなり時間が必要のようです。
夏休みの自由研究用に宿題にします(笑)

神輿ベンケイ [2013年5月6日 20:50]
海辺のSAi サン いつもコメントありがとうございます。

今回の静音計画はフラシーボ効果程度しかありませんでした(>_<)
ある程度予測はしていたのですが、作業時間の割に効果がここまでしかない
のかって感じです。
仕上がりはアルミテープで誤魔化せる感じですね(笑)

ボンネットの吸音材という方法もありますね。
ただ、制振を行わないとノイズ源は残るため効果が出てきません(情報によると…)

デットニングって難しいです(>_<)

迷犬くりーむ [2013年5月6日 21:29]
こんばんは。

静音化もここまで来ると本当に凄いと思います。

クリップ・・・私も紛失してますよ。
紛失・破損したクリップはトヨタ共販で手配しますが、その時は予備も買ってます。
特に室内のセンターパネルとボンネットのラジエターカバーは良く紛失・破損しますから(>_<)

私も今年中にはタイヤを交換予定ですが、走り・燃費・走行音全ての条件が難しいです。
特に価格が問題となりそうですが・・・・(笑)
葛生原人 [2013年5月6日 21:45]
こんばんは、お久しぶりです。
静音化シリーズ参考になります。クリップ破損はディーラー
でも日常茶飯事みたいです。パーツの脱着ではトヨタはまだマシな方で、ホンダや日産はパーツの爪が折れると言ってました。
神輿ベンケイ [2013年5月6日 22:22]
迷犬くりーむ サン いつもコメントありがとうございます。

SAI購入時に感じた『タイヤのコツコツ感』を何とかしたいと思い
ここまで弄り倒しました(笑)

これからは隠居気分でアイディアを練って弄っていこうと思います。

ルーフとトランクは其々違った対策が必要ですので、夏休みの自由研究用に
アイディア出しします。

今回運よく代替品で対応出来ましたが、予備パーツは必要ですね(^_^;)

タイヤの情報まってまぁ~す♪

神輿ベンケイ [2013年5月6日 22:26]
葛生原人 サン いつもコメントありがとうございます。

トヨタ車は本当に出来は良いと思いました。
私もメーカー勤めなのですが、コスト・作り易さの点からもとても参考に
なりました。

殆どトヨタ車を乗り継いでいますので他メーカーは良く分かりませんが
ホンダ・日産はバラスの怖いですね(@_@;)

チチッ [2013年5月7日 8:59]
おはようございます

クリップの件「あるある!」ですね。
弄りの怖さ?の一つですね(笑)
「やらなきゃ壊れなかったのに・・・でもやりたい・・・」
苦労の割りに効果が・・・も良くありますね(笑)
でもやっちゃうんですよねぇ。
なんか‘弄り番長’の座は明け渡し方が良さそうですね。
頑張らねば・・・
神輿ベンケイ [2013年5月7日 20:47]
チチッ サン いつもコメントありがとうございます。

クリップは本当に壊れた時は参りますねぇ~
今回は代用が効くものだったので助かりましたが、代用できない時は思わず
『やってもぉ~たぁ~』になりますね(笑)

今回の弄りは殆ど自己マンの世界ですした(>_<)

『弄り番長』拝命しますが、チチッサンは『弄り総長』に就任お願いしますm(__)m

今後も、チチッサンじゃなくって『総長』の弄りも参考にさせていただきます(笑)