こんにちは!
9月神輿シリーズ(3)は我家の氏神様:宮原寒川社の例大祭です。
すっかりアップが遅れてしまいました(^_^;)

前日の神輿準備には諸々の事情で参加できませんでしたが、この神輿のある


前日、お立ちの練習などで寝たのは12時近くでしたが、朝5:30には起床!
まるで子供の遠足の日と同じように、自然に目が覚めメス(笑)
今回は、地元の祭なので会で作った『ダボシャツ』を着込みます。
(会で5着以上作ったのでイロイロなデザインがありますが、今回は最新版♪)
身支度を済ませ、神社に・・・・。

神輿のテントを撤去したり、担ぎ手の皆さんをお出迎えるるために準備に大忙し!
仕事もこれくらいテキパキ動くといいんですが・・・(^_^;)

準備も終わり、担ぎ手の皆さんのお出迎えデス。

沢山の担ぎ手の方に集まって頂き、発輿式の始まりです。

いつになく神妙です(笑)
発輿式も終わり、担ぎ手の応援団体の紹介ですが、30近く応援を頂いていますので、5分位
ご紹介にかかりました。
いよいよ『お立ち』です。
動画でどうそ!
神社をお立ちした後は、村々を神輿渡御していきます。
実は殆ど毎年『市民まつり』と重なり、担ぎ手の多くは市民まつりにいかれます。

この3倍位担ぎ手がいると楽ができるのですが、残った人は私達の会と本当の神輿好きだけ
途中の神酒所を出発するときは、前日に練習したとおり、一本締めで『お立ち』をします。


えっ?私の写真じゃない?
じゃっ、じゃーん!(これって死語?」)

動画のキャプチャーから写真にしましたが、完全に逆光です。(初公開デス)

この頃は『市民まつり』に多くの人が行って本当に少なかったですが・・・(^_^;)
日も暮れ神輿に灯りがつくころ『市民まつり』にいかれた人たちが、戻ってきてくれます。

しかも、ここの神酒所からは神輿が2基(神社神輿と万燈神輿)になります。
神輿を2基出すのは、この辺りではあまりないので、大勢の人が必要です。
ここで私は安全確保のため、警備に回ります。(残念!)

次の神酒所まで、多くの車に迂回をお願いし、神輿渡御中の担ぎ手の安全確保です。
更に花火を上げ、雰囲気を盛り上げます。

この花火は私達の会で(強制)寄付を募りあげていますが、周辺では結構有名になってきています。
神輿は最後の神酒所までつき、私も警備の役割が終わり再参戦です。
ここで、万燈神輿は『湘南神輿連合神輿』に入れ替わります。

左が湘南連合神輿です。
写真ではわかりにくいのですが、神社神輿より二回り大きい感じです。
ここで、私も久しぶりに湘南連合神輿を担ぎます。
いやぁ~デカイ!重い!
でも、これがやめられません(笑)
いよいよ神輿は宮入りに向け神社を目指します。
神社周辺ではナント、神社神輿・万燈神輿・湘南連合神輿と3基の神輿が
うねります。

この当たりで私は完全に『神輿ハイ』の状態です。
神輿は3回往復をし、いよいよ神社神輿は神社の境内に戻ってきました。
もうここでは写真より、神輿を担ぎまくります(笑)
唯一、撮った写真がこれ。

神殿の前に神輿を皆さん待ちます。
私も待っていたのですが、担ぐほうに回っていました。
この後神輿は無事宮入り。
神輿保存会会長の3本締めで無事宮入りしました。

宮入りの後、この周辺では恒例の『直会(なおらい)』です。

楽しかった祭りも終わってしまいました。
やっぱりここでも燃費の話・・・をしようと思ったのですが、別の機会に・・・。
念願の航続可能距離1,000㎞はどうなったのか?
乞うご期待!
今回も私事にお付き合いいただきありがとうございました。
ちなみに10/10まで社用でベトナムに出張していますので、コメントを頂いた返信は遅くなる
可能性があります。
ご容赦ください。