こんなこと いまさら なにを血迷った「毎日」!
瀬戸弘幸
安倍首相は知らなかった。
指示もしていない。とマスコミは認めている。
「首相は知らなかったし、指示も出していないので、責任はない」という議論のおかしさ【毎日新聞】
『「森友学園」国会審議 土俵の外から俯瞰せよ=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員』
国会で再び燃え盛る、森友学園問題の火。一部の与党議員や評論家が繰り返す「首相は知らなかったし、指示も出していないので、責任はない」という議論のおかしさを、改めて指摘しておきたい。
行政府の長でありながら、自分の配偶者の名前を振りかざす怪しげな相手と行政機関の取引について知らなかったというのは、知っていた以上に責任を問われる問題である。「部下の不正行為はトップの責任」「情報が上がってこないトップは監督者として怠慢」というのが、世界に共通する常識だ。「悪いのは勝手にそんたくした部下だ」と唱えるほど、「そんな部下にやめろと指示を出すことこそトップの仕事」と世界は思うわけで、政権の開き直りは日本の国家ブランドをどんどん毀損(きそん)している。
>「首相は知らなかったし、指示も出していないので、責任はない」
これでこの問題は終わりでしょう。だってマスコミや野党は「安倍総理は知っていた。」「指示して書き換えさせたに違いない」と言っていたのでしょう。
官僚が忖度してやったが、それを分かっていたはず。などと散々知っていたことを前提に物事が進んできたが、この毎日の報道でそれは明確に否定されています。
>知らなかったというのは、知っていた以上に責任を問われる問題である。
どのように書こうが、知らなかった・・・ことを認めた上での発言です。これを毎日新聞が掲載している以上、核心の部分はやはり安倍首相は「知らなかった」と言うのが結論です。
野党は一体どうする気なの?本人が「知らなかった」と言うことを前提にして、あくまでも行政府のトップの責任として辞職すべきと言い張るのか?
どうみてもこれって無理でしょうよ。しかし、毎日新聞社が哀れに見えてくる。
朝日は安倍首相が関与していないことを最初から知って、いかにも関与があるかのように火をつけた。それに見事に引っかかったのが毎日新聞だ。もう、間抜けにしか見えない。
今頃、「知らなかった」としても責任があるなどと書いているが、負け惜しみ感しか伝わってこない。知っていたとしても、知らなかったとしても、安倍首相は辞任すべきだと言っている。
>自分の配偶者の名前を振りかざす怪しげな相手と行政機関の取引について
誰でも怪しい人物と見えるようだ、そんな怪しい人物の証言を今更再度持ち出そうと、拘置所にまでお仕掛けたのが野党の面々です。詐欺師がこう言いました・・・と国会で議論したかったようですが、ご愁傷様です。
この記事って、どう考えてみても敗北感丸出しですが、巧妙な言葉のトリックで勝利宣言しているように見えるのが笑えます。そもそも、マスコミがこんな詐欺師の籠池被告に騙されなければ、こんな騒ぎにはならなかった。
このような記事を掲載する毎日新聞は卑怯者だね。自分たちに同調する評論家や識者を登場させて、もっともらしい事を言わせて、ごまかそうとしているのがミエミエです。
自分の手を汚さず、自分たちの誤りを認めない。社会の木鐸が聞いて呆れる。