goo blog サービス終了のお知らせ 

トランプは最初に何から手をつけるだろうか   議会多数派、やろうと思えば何でも出来るポジションを得た

宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和六年(2024年)11月11日(月曜日)弐
        通巻第8499号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 トランプは最初に何から手をつけるだろうか
  議会多数派、やろうと思えば何でも出来るポジションを得た
************************************

 開票の接戦がつづいていたアリゾナ州でも11月9日、トランプが勝利し、312vs226となった。圧勝とまでは言えないが、大勝である。

サボテンと砂漠とコヨーテのアリゾナ州ではヒスパニックが民主党支持から雪崩を打ってトランプ支援に転じた。理由はフェニックス周辺でTSMCやインテルの工場ができて、かれら先住組は安定した生活をおくっているのに、その職を奪う同じヒスパニックの新参者は脅威という認識からである。ミシガンでもトランプが勝てたのは黒人と労組票の取り組みに成功できたからだろう

「トランプ次期政権で世界はどう変わるか?」とする議論が沸騰し始めたが、現段階ではバイデン政権の残余期間中にネオコンが強引な政策を推進し、トランプが引き継いでも後戻りできないような枠組みや法的な拘束力を残して、行方を阻む仕掛けを残置する可能性が強いだろう。

 トランプは先手を打った。
ニッキー・ヘイリーとマイク・ポンペオらは「閣僚人事リストにない」と明言した。つまり次期政権ではネオコンの潜り込みを排除すると言っているのである。トランプの考えではネオコンの総帥格はチェイニー元副大統領であり、娘のリズはRINO(名前だけ共和党)の代弁者。そうした人脈から知日派のアーミテイジ元国務副長官、ボルトン元補佐官らとポンペオを同一視している

 ネオコンはトロッキストのユダヤ人グループを発祥とし、現在の代表論客はロバート・ケーガン(夫人がヴィクトリア・ヌーランド前国務次官)。ブッシュ・ジュニア政権は、気がつけばネオコンに乗っ取られていた。

ついでオバマ政権にシラッと潜り込んで、戦争政策決定ではバイデンを動かした。ブッシュ、オバマ、バイデン政権でイラク戦争、アフガニスタン戦争、ウクライナ戦争が勃発した。
 トランプは明確にネオコンを敵視してきた。

 ともかくトランプの勝利は強靭なのである。
総合得票でも共和党が二〇年ぶりに勝った。有権者の民主党への怒りを著し、上院は55>45とこれまた大勝。下院も僅差で勝利する雰囲気、知事も27vs23。四つとも多数派ということはトランプ政策の数々は実現性が高まったとみて良い

 だから「月からでも火星からでもわかる大変化が起こる」(オルバン)
「ウクライナ24時間で解決ならノーベル平和賞」(ルカシェンコ)という発言となりダウ工業株は1400ドルの株高、金とビットコインが史上最高値をつけた。


 ▼初日にトランプはどんな大統領命令をだすか?

 就任式にトランプ支持者は大動員をかけている。
 トランプがホワイトハウスにはいって最初の仕事はウクライナ停戦、イスラエルへの対応、パリ協定離脱、イラン核合意白紙、NATOへの防衛分担要求など外交問題も山積み。対中路線ではタカ派を選ぶだろうが、対露西亜では宥和派から高官を指名するとかんがえられ、また司法長官に命じてトランプを起訴に追い込んだ検事らの罷免である。
移民対応は壁を作る予算の問題がある。

 ついでFBI、CIAのトップ人事があるが、部内に潜むモグラたたきから開始されるだろう。
 FRBパウエル議長交替説があるが、ウォール街が反対に回る公算が強い。TIKTOKへの1月19日までの米社への売却命令は、トランプ就任の一日前が締め切りだから撤回は間に合わないかもしれない。

 トランプの口座を永久凍結したペゾスが買収したワシントンポストは社説にハリス支持を謳わなかった。トランプはペゾスを敵視してきた。
 NY州知事のホウクル知事は民主党だが「トランプ政権と可能な分野では協力できる」と声明をだした。民主党穏健派も動いている。アダムスNY市長の起訴は、トランプがNYでも裁判を抱えているので、共鳴反応が出るかも知れない。

 さるにても、共和党はイデオロギー的には保守だから、日本は裨益するかと言えば、逆だろう。
 トランプ政権でも歴代政権と同様に対日圧力は強まる。防衛分担をさらに強化せよと迫られるが、自国防衛産業の育成につながらず、アメリカの武器を買えということだから、国益を考えれば、日本はいよいよ国家主権という大問題での選択を迫られる。
日本の防衛産業梃子入れこそが重要である。これは主権の問題である。日本製鉄のUSスチール買収は挫折する恐れがある。
 共和党は親日的であっても、レーガンはプラザ合意を押しつけたし、スーパー301条はレーガンからブッシュシニア時代。その前のニクソンは繊維交渉で日本の繊維産業を弱体化した。

ドル安・円高時代が再びやってくることは」確実であり「日米同盟の深化」などと戯言を言っている場合ではないのでは?

     ☆○◎☆み◎☆◎○や○☆◎○ざ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 衝撃的だった... ドナルド・ト... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。