goo blog サービス終了のお知らせ 

中国漢字、簡略化の弊害

中国漢字、簡略化の弊害


中国語の文字改革は、十分な議論や研究もないままに1956年に慌しく施行され、規律のない様々な文字が生まれた。それが中国語文字のシステムを混乱させることになった 

多くの党員や兵士は文盲であった 
にもかかわらず、責任ある地位をまかされるという矛盾が生じていた。そのため、簡体字化の政策が早急に推し進められたのである。
簡体字化はほんの数カ月で行われ、その過程では、通常あるべき学者や識者による十分な議論が行われなかった
中国の若者は、古文はおろか、香港や台湾の現代小説を読むのも一苦労
多くの図書館には本来の正体字である【繁体字】で書かれた古文が多数存在するが、それらを検索するには簡体字は使えない。従って、全ての図書館では二つの検索機能を備えなければならず、それにかかる余計な労力、コストは図り知れない。


シナの若者は 古文が 読めない!つまり
シナの伝統や文化を理解できない!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 中国には、人... カラオケ好き... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。