話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
二階幹事長が 留任を 固守するわけ
地元でないと わかりませんね
陳胡痒さん
▼二階幹事長が続投へ 自民役員人事、官房長官が焦点
この前聞いた和歌山県で噂されている通りの展開に。
要するに、和歌山選挙区選出の新宮市(二階氏の選挙区内)に住所をもつ世耕弘成参議院議員(細田派)が高齢で近い将来引退が予想される二階さんの小選挙区への鞍替えを狙っていて、二階さんは長男で秘書をしている俊樹氏に選挙区を継がせたいと思っているわけ。そのためには候補者の公認権を握っている幹事長職を絶対に手放せない。
二階さんと世耕さんはすごい犬猿の仲で、それが表面化したのが2016年御坊市長選。二階さんの長男で事実上自民党公認の新人と、かつての二階の腹心で世耕さんの支持を受ける現職の保守同士の激突になって二階さんの長男が落選したわけよ。
これで和歌山県全体を選挙区にしていて知名度も高い高偏差値インテリの世耕と、南紀を選挙区にする利益誘導どぶ板政治家二階との対立は決定的なものになった。昔の福岡自民の古賀と麻生と同じぐらいの犬猿の仲。
そしてそれぞれの後ろについている勢力が二階さんは太地町の捕鯨人脈・中国パンダの南紀白浜のサファリパーク・南海電鉄・中国共産党だったり、世耕さんが潮岬などでマグロの養殖研究していて和歌山県内に施設や付属校が多い近畿大学、南海電鉄と和歌山県の観光インフラを巡って争ってきた近畿日本鉄道だったり親米保守という対立もある。
細田派が官房長官か幹事長をよこせと言っているみたいだけど、二階さんが幹事長留任だと、官房長官は細田派か?
俺は河野の息子がよいと思うが。
↓
▼権限は巨大 どうなる官房長官人事 本命は… 菅氏「人事は適材適所で」
官房長官は経験したら次の総理候補の資格ができるからね。みんななりたがるよ。
森山裕(石原派)、梶山弘志(無派閥)、萩生田光一(細田派)、河野太郎(麻生派)。
細田派なら萩生田光一、そうでなくても良いのなら河野の倅で決まりじゃない?
両方とも弁が立つから悪くない。
« なぜ菅さんが... | 稲村公望氏「... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |