タロウのこと、みなさんご心配おかけしました。
幸い、注射が効いたのか見た目にはすっかり復活しました。
とりあえず一安心しています。
. . . 本文を読む
昨日午前中は仕事部屋にいて、お昼に昼食を食べに1階に下りて行きました。
いつものように猫達が庭に出せと言うので、彼らを庭に出してあげました。
このとき初めてタロウの動作がおかしいことに気づきました。
. . . 本文を読む
写真:全員が同じ部屋にいる珍しい写真(でもこの位置関係が猫関係を如実に表している) おかげさまでミケはすっかり回復して、いつもどおりのマイペースな生活に戻っています。 みなさん心配をおかけしました。 今日は最近のタロウの変化について報告します。 以前にも報告したことがあるようにタロウはあまり鳴かず、じっと見つめる目力で要求を訴えてきました。 ところが最近、非常に良く鳴いて、要求が満たされないといじけた態度を取るようになりました。
. . . 本文を読む
写真:遊びつかれておねむのタロウ(この幸せもの!) 以前にも書きましたが、タロウは悪食でおもちゃをすぐに食べて(飲み込んで)しまいます。 胃や腸で詰まったら大変です。 おもちゃで遊んでやるときは常に注意して、遊び終わるとすぐに隠すようにしていました。 そこで、食べてもそんなに問題ないだろうおもちゃは無いか考えました。
. . . 本文を読む
最近、妻がタロウをことを時々「コロちゃん」と呼びます。 たしかに、ここのところ体つきがコロコロしてきています。 去年1年間も膀胱炎で血尿が続いていたときには、少しずつ体重が減ってきて心配していたタロウですが、9月に手術をして膀胱炎が治ってからは、めきめき体重が増えています。
. . . 本文を読む
写真:これがうわさ?のタロウ寝 猫を飼っている方なら分かりますが、猫ってほんとに変な寝方をします。 仰向けで、お腹を出して、おっぴろげーで。 ほんとにお前は猫か? 野生はどこに行った? と突っ込みを入れたこともあると思います。 うちのタロウや他の子達もしょっちゅうお腹を出して寝ています。 そんなタロウにはもうひとつ、他の子にまねのできない寝方があります。 それが上の写真の通称タロウ寝です。 . . . 本文を読む
昨日、タロウのバカがまたまた脱走しました。 我が家ではたいてい朝と昼と夕方の3回、ニャンズを庭に出してあげています。 昨日の朝もみんなを庭に出していました。 すると何かに驚いたのか、いきなり猛ダッシュでタロウが裏から戻ってきました。 そして・・・、なんとその勢いのままフェンスを飛び越えて隣の裏庭に行ってしまいました。 一瞬の出来事に、ただただ唖然と見ているだけでした。
. . . 本文を読む
写真:不審な音に警戒中のタロウ(耳が立って、体が伸びている) 最近、毎夜毎夜 「ファ~ン。ファ~ン。カンカンカン。」 という音が遠くから近づき、過ぎ去っていきます。 この音が聞こえてくると、それまでまったりしていた猫たちが急に立ち上がり、周りをキョロキョロしながら警戒し始めます。
. . . 本文を読む
写真:冬晴れの庭で気持ちよさそうに果てるタロウ(全くマイペースなくせに、甘えん坊で困ります) 最近パパとママは、キジばかり相手にしている(多分タロウはこう思っている)。 キジが目を覚ますと、撫ぜてあげたり、水やご飯を出してあげたりしています。 ついこの間まではいつも自分と一緒に居てくれたのに、最近はほっとかれていると思っているようです。(他の子と比べると、かなりかまってあげているだがなぁ...)
. . . 本文を読む
写真:タロウの目ぢから(要求が通るまでこの目でじっと見つめられます。最後は根負けします。動物病院の看護婦さんから、そんな目で見ないでと言われたこともあります。) タロウが膀胱の手術をして丸1ヶ月が経ちました。それまで12ヶ月以上も出続けた血尿がこの1ヶ月出ていません。
. . . 本文を読む