yokohama fc FC

yokohama fcファンクラブ(ヨコキタ支部)の略です。横浜北部で活動開始しました。

【Xリーグ】(X1)東日本交流戦_第1節

2015-04-19 | Xリーグ
アメフト今季初観戦。
例年ならX2を見に行ってる(同日に大井第2で開催)けど、本日は川崎開催のX(X1?)を数年振りに観戦しました。
理由は、新装開店した川崎球場を見たかったのと、本日出場4チーム中3チームがX2に馴染みのあったチームだったので、違和感無く見れるかなと思いました。


第1試合:明治安田(0-0)警視庁

私にとっては2度目のスコアレスドロー試合に立ち会ってしまいました。
久し振りに明治安田を見たけれど、随分弱くなったな・・というのが率直な感想で、私が見てた頃の明治安田なら警視庁相手なら圧倒できるイメージだったけど。
とは言え、3Q以降の守備でブリッツを多用してからは警視庁を自陣奥深くに押し込み続けてハーフコート状態で試合を進めたけど、その程度の力量があったのは一安心。

警視庁は、X2屈指のDLの評判をそのままに(?)X1のチームも無失点に抑えたのは良かったでした。
とりあえず、相手のランをほぼDLで止めた事に大きな手応えを感じてるのではないでしょうか。

久し振りに見た明治安田の旗振り隊。


前半の明治安田、後半の警視庁オフェンスはこんな感じのスタートで苦労してました。




第2試合:ブルズ(40-6)ハリケーンズ

ハリケーンズは13名の選手で試合に臨んだが、試合の方はブルズが完勝。
ハリケーンズも1QこそはX2以上のデザイン度の高い(?)プレーを披露したりして互角に戦ったけど、試合中は攻守両面出場でサイドラインに下がれない事もあり、この心身両面の負担がこの点差になったのかも知れない。

ハリケーンズのパントで、スナップを受けたQBがP#10にバックトスする形でパントというのを初めて見たけど、トリックプレーがし易そうで良いかも知れないし、更に#10がパスを投げられればプレーの幅が広がって面白くなるのではないでしょうか。

それでも、4Qの守備で(この日のTDの伏線となる)INTから敵陣17yまで戻すなど最後まで集中力を切らさずに、試合後の挨拶通り各々のモチーベーションが高い事を裏付けてくれて良かったと思います。
何はともあれ、ケガ人出さずに無事試合を終えて良かったです。(ブルズ側が手心を加えたかも知れないけど)
この日のハリケーンズを見ると、かつてのハスキース末期を見てる気がして一抹の不安を感じますが、杞憂であることを願いたいです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜(1-1)栃木 | トップ | 【Xリーグ】【追記】川崎富... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Xリーグ」カテゴリの最新記事