今季初のアメフトX2観戦。
春のカップ戦も既に準決勝まで進んでいました。
4強の中から電通とゼロックスが決勝進出を果たし、6/13に両者が対戦して春のX2を締めくくります。
第1試合:ウォリアーズ7(OT)13ゼロックス
1Q終了間際にゼロックスが約30yのTDパスを決めて先制。
3Qにウォリアーズが約30yのTDパスを決めて同点。
基本的にお互いランが止められパスも通らずで完全に膠着状態に陥ってたので、OT突入は必然だった。
ゼロックスが4Qにあった23yFGを決めていれば、何てことのない試合だったのに。
そのOTでも1回表裏はお互いFGを外し、2回裏のゼロックスが2yTDランで試合終了。
ウォリアーズはSガンとIの併用だったが、プレーが出てたIよりもSガンにこだわってパス失敗を重ねてた気がする。
Sガンは捨てられなかったのかな?
そう言えば、ウォリアーズのチアも撤退かな?と心配したけど、HTに出てきてくれて一安心。
個人的には、一番気合いが入ってて好きなチア軍団です。
ゼロックスは4Q終了間際にニーダウンしてOT狙いを目論んでいたけど、EZを背にした状態(自陣3y?)+既に4INT喫してる攻撃だったので賢明な判断だったと思いました。
とりあえず、OTで見せた審判をも欺いたハンドオフフェイクのフェイク(?)が凄かったしキープレイだったと思いました。
私はアレを見てゼロックスの勝利を確信しました。
第2試合:電通(14-7)バーバリアン
試合が動いたのは後半から。
3Q開始に電通が最初のオフェンスシリーズでTDパスを通して先制。
ラン・パスバランス良く織り交ぜて、相手守備が翻弄されるくらいの滑らかなオフェンスだった。
しかし、バーバリアンが守備で得たINTを足掛かりに3Q残り約1分でTDパスを決めて同点。7-7で3Q終了。
4Q残り約20秒で電通#8の4yTDランが決勝点。
バーバリアンも(ウォリアーズ同様に)SガンとオフセットIを併用したが、こちらはSガンを捨てれたが守備で相手のランを止められずだった。
守備はオフサイドが多かった印象でした。
電通は、RB2選手&QB#8の走りが印象に残りました。
時折、素人目にもブロックが巧いな~。と思わせるプレーも見れて良かったでした。
春のカップ戦も既に準決勝まで進んでいました。
4強の中から電通とゼロックスが決勝進出を果たし、6/13に両者が対戦して春のX2を締めくくります。
第1試合:ウォリアーズ7(OT)13ゼロックス
1Q終了間際にゼロックスが約30yのTDパスを決めて先制。
3Qにウォリアーズが約30yのTDパスを決めて同点。
基本的にお互いランが止められパスも通らずで完全に膠着状態に陥ってたので、OT突入は必然だった。
ゼロックスが4Qにあった23yFGを決めていれば、何てことのない試合だったのに。
そのOTでも1回表裏はお互いFGを外し、2回裏のゼロックスが2yTDランで試合終了。
ウォリアーズはSガンとIの併用だったが、プレーが出てたIよりもSガンにこだわってパス失敗を重ねてた気がする。
Sガンは捨てられなかったのかな?
そう言えば、ウォリアーズのチアも撤退かな?と心配したけど、HTに出てきてくれて一安心。
個人的には、一番気合いが入ってて好きなチア軍団です。
ゼロックスは4Q終了間際にニーダウンしてOT狙いを目論んでいたけど、EZを背にした状態(自陣3y?)+既に4INT喫してる攻撃だったので賢明な判断だったと思いました。
とりあえず、OTで見せた審判をも欺いたハンドオフフェイクのフェイク(?)が凄かったしキープレイだったと思いました。
私はアレを見てゼロックスの勝利を確信しました。
第2試合:電通(14-7)バーバリアン
試合が動いたのは後半から。
3Q開始に電通が最初のオフェンスシリーズでTDパスを通して先制。
ラン・パスバランス良く織り交ぜて、相手守備が翻弄されるくらいの滑らかなオフェンスだった。
しかし、バーバリアンが守備で得たINTを足掛かりに3Q残り約1分でTDパスを決めて同点。7-7で3Q終了。
4Q残り約20秒で電通#8の4yTDランが決勝点。
バーバリアンも(ウォリアーズ同様に)SガンとオフセットIを併用したが、こちらはSガンを捨てれたが守備で相手のランを止められずだった。
守備はオフサイドが多かった印象でした。
電通は、RB2選手&QB#8の走りが印象に残りました。
時折、素人目にもブロックが巧いな~。と思わせるプレーも見れて良かったでした。