ミ~の 花 暦

となりのミ~の ひとりごと

10月 5日(水)クコ

2011-10-05 00:00:01 | 花・暦
クコは花より 実の方が 良く知られていますね。

一体、どんな花なんでしょう。



今日の誕生花は ★クコ(枸杞)
花ことば       お互いに忘れよう。。。(*_*);




ナス科の落葉小低木。高さ0.5~1.5メートルで、
茎は細くて淡汚白色、葉腋に枝の変化した刺(とげ)があります。
葉は互生または短枝上に5、6枚束生し、倒披針形で
長さ2~6cm、幅1~2cm、全縁、無毛で柔らかく、
葉柄は短い。8~10月、葉腋に淡紫色の花が1~3個つける。
花柄は花と同じ長さで、萼(がく)は短い筒状で先が浅く5裂し、
漏斗(ろうと)状の花冠は上部で5裂して径約1cm、
基部に濃紫色の筋(すじ)があります。
雄しべは5本で花糸の基部に白毛をつけ、雌しべは1本。
果実は液果で、狭楕円(きょうだえん)形、
長さ1~2cm。熟すと紅色となって下垂する。
果肉も紅色で、中に扁平な腎臓形の種子が20~30個つきます。

          クコ- Yahoo!百科事典 より抜粋


そして今日は

重陽の節句(旧暦)
旧暦の九月九日。菊の節句と呼ばれる。
江戸時代は、五節句中でも最も公的な性格の強い節句であったが、
現在は廃れた感がある。新暦で祝う場合も多い。

時刻表記念日
1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な
時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。
福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考に、
発車時刻や運賃のほか、紀行文等を掲載して発刊。

折り紙供養の日
折り紙作家、河合豊彰氏により、
「達磨忌」のこの日と、「花まつり」の4月8日に制定。

たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
達磨忌
禅宗の祖・達磨大師が528年ごろに入寂した日。
南インド香至国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めた。
達磨の置物は、緋色の衣を着て座禅した達磨大師の姿を模して作られたもの。

レモンの日
1938(昭和13)年、高村光太郎の妻・智恵子の命日。智恵子は精神病を病んでいたが、亡くなる数時間前にレモンをかじり、智恵子はもとの智恵子に戻ったと言われる。

           by こよみのページ(http://koyomi8.com/)

レモンの日って、
高村光太郎の妻・智恵子のゆかりの日だったんですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿