しっぽを上げていこう!

ブリュッセルグリフォン親子4頭と暮らす日常

マインドぐるネス

2021年07月04日 | 日記
昨日から雨、雨、雨☂️
長靴さえあれば、雨の日って好きなんですよね。
ずーっと、座禅したくてうずうずしてたら近くに座禅寺を見つけて予約!
今日、やっと体験できました。




祥雲寺の体験会では、25分→休憩5分→25分→5分好きな場所に移動して。
スタートの鐘の音も心地よく、
雨の音を聞きながら、どんどんマインドを落とし込んでいく,,,,
それから、色んな風景や昨日ことや誰かとの会話、いつも聞いている音楽が頭の中をぐるぐる🌀
マインドぐるぐる🌀
消しては、ぐるぐる🌀の繰り返し
だんだん、ぐるぐる🌀が薄まってきて脳内が静かになってきたと感じ始めたら、はじめの25分が終了。

すると足が痺れているのに気づく!

イテテテ,,,,思わず声が出てしまいます。
5分かけて、痺れを治す~

次の25分

すぐ、周りの音から離れ静かな内面に落ちていく感じ。
あっという間の25分でした

そうそう、座禅と言えば、バチーン!と木の棒で叩かれるヤツね
一ミリでも動いたらた叩かれると覚悟して行ったわけです。
すると、希望者だけだった!
わたしは、瞑想状態になると体がぐるぐる🌀と回転するタイプなので、自己申請制度でなかったら、わたしはパッチンパッチン叩かれまくりで、お仕置きされる所でした😅

控えめなルールで安心です。

座禅を終えた感想

脳内のぐるぐる🌀が静かになりとても穏やかな心地になれました。
考えると言うよりは、感じることに集中できる。
ヒーリングはこの状態になると、スムーズにセッションできます
終了後は、お茶の先生でもあるご住職の抹茶とお菓子を頂きながら、お話しの場が用意されています。
久しぶりの本物の抹茶で口元が梅干しになりながら、質問などをさせて頂きました。
ありがとうございました✨

病みつきになりそう

そうだ、もうひとつ!
ご住職のお話しで、座禅とは今日のような雨の日におこなうものだったらしいです。
とかく、発祥のインドはみんな仕事で忙しい合間の座禅なので、晴れている日は仕事に集中するため、雨の日は座禅して過ごすものだったらしいです。
プチ知識







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする