国土交通省 中部地方整備局 愛知県 設楽町 水源連 まとめ
川の防災情報 - 国土交通省 : 概況 (river.go.jp)
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
中部地方整備局防災情報ポータルサイト (mlit.go.jp)
新城設楽建設事務所 設楽ダム関連事業出張所 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽ダム[愛知県] - ダム便覧 (damnet.or.jp)
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
中部地方整備局管内における主要ダムの貯水状況(中部の渇水情報) (mlit.go.jp)
↓
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
国土交通省 豊橋河川事務所(@mlit_toyohashi)さん / Twitter
設楽ダム建設事業の概要等 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽町公式ホームページ トップページ (shitara.lg.jp)
観光情報 - 設楽町公式ホームページ (shitara.lg.jp)
2022年11月9日 「ダム」は大林組が首位、増収が目立つも次期見通しは慎重 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
令和4年度 設楽ダム川向地区整備工事 | 現在の工事 | 総合建設業 黒柳建設株式会社 (kuro-ken.co.jp)
2019年10月7日 “ダム屋”飛島建設社長「公共事業はダメ」に物申す | ゼネコン列島最前線 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
2008年5月29日 「八ッ場ダム建設促進議連 自民が結成へ」(朝日新聞) – 八ッ場(やんば)あしたの会 (yamba-net.org)
川の防災情報 - 国土交通省 : 概況 (river.go.jp)
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
中部地方整備局防災情報ポータルサイト (mlit.go.jp)
新城設楽建設事務所 設楽ダム関連事業出張所 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽ダム[愛知県] - ダム便覧 (damnet.or.jp)
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
中部地方整備局管内における主要ダムの貯水状況(中部の渇水情報) (mlit.go.jp)
↓
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
国土交通省 豊橋河川事務所(@mlit_toyohashi)さん / Twitter
設楽ダム建設事業の概要等 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽町公式ホームページ トップページ (shitara.lg.jp)
観光情報 - 設楽町公式ホームページ (shitara.lg.jp)
2016年10月16日 ダムから8億トンの温室ガス 世界排出の1.3%と試算 - サッと見ニュース - 産経フォト (sankei.com)
2020年10月20日 「堤防は土で作る」大原則の見直も、河川の決壊頻発で国土交通省が検討 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp)
2022年8月17日 震災でダム決壊、怖かった 短大生になっても語り継ぐ記憶:朝日新聞デジタル (asahi.com)
2022年7月19日 ダム・河川行政・無駄な公共事業を考える 世界の流れはダム撤去へ、日本でも川の自然を回復させるためダム撤去を (fc2.com)
愛知県豊川水系における設楽ダム建設と河川管理に関する提言 日本海洋学会海洋環境問題委員会.pdf
水源連(水源開発問題全国連絡会) (suigenren.jp)
ご連絡・お問い合わせ | 水源連 (suigenren.jp)
2022年11月9日 「ダム」は大林組が首位、増収が目立つも次期見通しは慎重 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
令和4年度 設楽ダム川向地区整備工事 | 現在の工事 | 総合建設業 黒柳建設株式会社 (kuro-ken.co.jp)
2019年10月7日 “ダム屋”飛島建設社長「公共事業はダメ」に物申す | ゼネコン列島最前線 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
2008年5月29日 「八ッ場ダム建設促進議連 自民が結成へ」(朝日新聞) – 八ッ場(やんば)あしたの会 (yamba-net.org)
川の防災情報 - 国土交通省 : 概況 (river.go.jp)
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
中部地方整備局防災情報ポータルサイト (mlit.go.jp)
新城設楽建設事務所 設楽ダム関連事業出張所 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽ダム[愛知県] - ダム便覧 (damnet.or.jp)
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
中部地方整備局管内における主要ダムの貯水状況(中部の渇水情報) (mlit.go.jp)
↓
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
国土交通省 豊橋河川事務所(@mlit_toyohashi)さん / Twitter
設楽ダム建設事業の概要等 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽町公式ホームページ トップページ (shitara.lg.jp)
観光情報 - 設楽町公式ホームページ (shitara.lg.jp)
2016年10月16日 ダムから8億トンの温室ガス 世界排出の1.3%と試算 - サッと見ニュース - 産経フォト (sankei.com)
2020年10月20日 「堤防は土で作る」大原則の見直も、河川の決壊頻発で国土交通省が検討 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp)
2022年8月17日 震災でダム決壊、怖かった 短大生になっても語り継ぐ記憶:朝日新聞デジタル (asahi.com)
2022年7月19日 ダム・河川行政・無駄な公共事業を考える 世界の流れはダム撤去へ、日本でも川の自然を回復させるためダム撤去を (fc2.com)
愛知県豊川水系における設楽ダム建設と河川管理に関する提言 日本海洋学会海洋環境問題委員会.pdf
水源連(水源開発問題全国連絡会) (suigenren.jp)
ご連絡・お問い合わせ | 水源連 (suigenren.jp)
2022年11月9日 「ダム」は大林組が首位、増収が目立つも次期見通しは慎重 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
令和4年度 設楽ダム川向地区整備工事 | 現在の工事 | 総合建設業 黒柳建設株式会社 (kuro-ken.co.jp)
2019年10月7日 “ダム屋”飛島建設社長「公共事業はダメ」に物申す | ゼネコン列島最前線 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
2008年5月29日 「八ッ場ダム建設促進議連 自民が結成へ」(朝日新聞) – 八ッ場(やんば)あしたの会 (yamba-net.org)
川の防災情報 - 国土交通省 : 概況 (river.go.jp)
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
中部地方整備局防災情報ポータルサイト (mlit.go.jp)
新城設楽建設事務所 設楽ダム関連事業出張所 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽ダム[愛知県] - ダム便覧 (damnet.or.jp)
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
中部地方整備局管内における主要ダムの貯水状況(中部の渇水情報) (mlit.go.jp)
↓
国土交通省 中部地方整備局 広報(@mlit_chubu_koho)さん / Twitter
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 (mlit.go.jp)
国土交通省 豊橋河川事務所(@mlit_toyohashi)さん / Twitter
設楽ダム建設事業の概要等 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
設楽町公式ホームページ トップページ (shitara.lg.jp)
観光情報 - 設楽町公式ホームページ (shitara.lg.jp)
2016年10月16日 ダムから8億トンの温室ガス 世界排出の1.3%と試算 - サッと見ニュース - 産経フォト (sankei.com)
2020年10月20日 「堤防は土で作る」大原則の見直も、河川の決壊頻発で国土交通省が検討 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp)
2022年8月17日 震災でダム決壊、怖かった 短大生になっても語り継ぐ記憶:朝日新聞デジタル (asahi.com)
2022年7月19日 ダム・河川行政・無駄な公共事業を考える 世界の流れはダム撤去へ、日本でも川の自然を回復させるためダム撤去を (fc2.com)
愛知県豊川水系における設楽ダム建設と河川管理に関する提言 日本海洋学会海洋環境問題委員会.pdf
水源連(水源開発問題全国連絡会) (suigenren.jp)
ご連絡・お問い合わせ | 水源連 (suigenren.jp)
2022年11月9日 「ダム」は大林組が首位、増収が目立つも次期見通しは慎重 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
令和4年度 設楽ダム川向地区整備工事 | 現在の工事 | 総合建設業 黒柳建設株式会社 (kuro-ken.co.jp)
2019年10月7日 “ダム屋”飛島建設社長「公共事業はダメ」に物申す | ゼネコン列島最前線 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
2008年5月29日 「八ッ場ダム建設促進議連 自民が結成へ」(朝日新聞) – 八ッ場(やんば)あしたの会 (yamba-net.org)
【市民と野党の共闘はリスペクト】【政権交代選挙が近い】→各党へ各都道府県市区町村市民連合(新規結成)要請をお願い致します 立憲民主党 日本共産党 社民党SⅮP 市民連合 お問い合わせ
ご意見・お問合せ - 立憲民主党 (cdp-japan.jp)
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
お問い合わせ | 市民連合 (shiminrengo.com)
全国の市民連合 SNSアドレス | 市民連合 (shiminrengo.com)
演説・講演会日程│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
※中継の予定は随時更新。
6月18日(火)
田村智子委員長
18:30~ 東京・中野区・中野ZERO大ホール(都知事選)
6月19日(水)
志位和夫議長
18:00~ 千葉県経済懇談会➡YouTubeで中継
6月23日(日)
田村智子委員長
14:00~ 滋賀・大津市・大津市民会館ホール
市田忠義副委員長
14:00~ 山口・下松市・ほしらんどくだまつ
山添拓政策委員長
14:00~ 茨城・JR水戸駅南口・さくら東公園
井上哲士参院議員
11:00~ 秋田・能代市・山本広域交流センター
14:00~ 秋田・秋田市・秋田テルサ
6月27日(木)
山添拓政策委員長
17:00~ 大阪・JR・京阪京橋駅前
募金のお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党の活動を支える募金にご協力をお願いします
日本共産党は国民のみなさんからの募金で支えられています。
〇総選挙募金・供託金募金にご協力をお願いします
解散・総選挙含みの緊迫した政治情勢のもとで、いつ解散・総選挙になってもたたかえる態勢を急いでつくるために、総選挙募金・供託金募金へのご協力をお願いします。 《お願い全文➡》
<募金者のメッセージから>
- 「パーティー券など金権政治のオンパレード。政党助成金も受け取らず、清潔な政党として期待と希望をもっています」
- 「自民党の裏金のニュースをみるたび、怒り心頭です。どうしても共産党に勝利していただきたいので応援します」
- 「共産党はお金にきれいな政党ですね。だからカンパします」
募金は主に次のような活動に使います。

宣伝物制作配布ビラや広告、
POPなどの宣伝物制作

選挙活動選挙事務所、政策宣伝、
候補者カー

党事務所運営党事務所の家賃、水光熱費、
人件費
クレジットカードによる募金
Visa、Master、JCB、AMEX、Dinersのクレジットカードを使って募金できます。 「募金する」ボタンから必要事項を記入していただくと、 クレジットカードを使った送金画面に接続します。「備考欄」に、必ず「〇〇募金」と明記してください。
ゆうちょ銀行・郵便局で「払込取扱票」での募金
郵便局に備え付けの振替用紙を使い、下記の振替口座に送金をお願いします。
郵便振替口座
口座番号:00170-7-98422
口座名義:日本共産党中央委員会
○「ゆうちょダイレクト」での送金も可能
必要事項を入力のうえ、「メッセージ欄」に募金の種類を書き込んでください。機種によっては、「メッセージ欄」を入力できないケースがあります。その際は、お手数ですが、bokin@jcp.or.jp に、氏名、住所、金額、および募金の種類を明記したメールを送信してください。
※いずれの場合も、送金手数料のご負担をお願いします。
銀行振込による募金
ゆうちょ銀行 店番〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座:0098422
受取人名:ニホンキョウサントウチュウオウイインカイ
※いずれの場合も、送金手数料のご負担をお願いします。
遺贈の相談
近年、「亡くなったあとの財産は、すべて党に寄付したい」「党の前進ために、預金を党に遺贈したい」など、たいへんありがたいお申し出がふえています。お寄せいただいた遺贈は、ありがたくお受けさせていただくことを基本にしています。
日本共産党は、党創立100周年を迎えました。党勢の前進をつくりだし、次の時代につなげていくため、いただいた遺贈は、大切に活用させていただきます。
「どのような手続きが必要かわからない」・・・
まずは、お気軽に、ご相談ください
◎電話番号 03-3403-6111(代表)
中央委員会財政部(遺贈の係)または、法規対策部にお電話ください。
◎メール bokin@jcp.or.jp
氏名、住所および電話番号を明記のうえ、相談内容を具体的に書いて送信してください。おって連絡させていただきます。
【遺贈Q&A】
※疑問をクリックすると説明が現れます<label class="acd-label" for="acd-check1">①日本共産党への遺贈には税金がかかりますか?</label>
6月23日(日) しんぶん赤旗 新しい政府(仮)を実現する市民と野党を繋ぐ推進力 衆参議員・首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税減税・脱ダムで政権交代
2021年11月1日 総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
2022年7月11日 参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第29回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
中央委員会議長 ○志位和夫
幹部会委員長 ○田村智子
書記局長 小池晃
幹部会副委員長 山下芳生(筆頭)、○田中悠、市田忠義、緒方靖夫、倉林明子、浜野忠夫
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter幹部会委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
このたび、日曜版の料金改定がどうしても必要となり、月々の購読料を7月分から、1カ月930円(税込み)を990円(同)に改定させていただくことにしました。
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
日本共産党(@nihonkyosanto) • Instagram写真と動画
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
募金のお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Xアカウントを登録する方法とXアカウントを作成する方法 (twitter.com)
Facebookの始め方・使い方をまとめた完全ガイド!登録方法からログイン方法、投稿の仕方までフェイスブックの使いこなし術を解説 (canva.com)
YouTube チャンネルをチャンネル登録する - パソコン - YouTube ヘルプ (google.com)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
対談 蓮舫知事候補 宇都宮健児元日弁連会長/東京都知事選 7月7日投票/蓮舫さん「国民の声を示したい」/宇都宮さん「貧困支援ない小池都政」
東アジアの平和構築へ草の根から運動ともに/志位議長が原水協・平和委役員と懇談
デニー県政支え平和と暮らし守る力 党を強く大きくし政治変えよう/那覇・沖縄県議選報告集会 小池書記局長訴え
リニア事業 再検証を/水枯れ・労災多発で本村氏/衆院法務委
オスプレイ 飛行制限の説明拒否/アセス逃れ 工事強行を批判/参院外防委で山添議員追及
都知事選と都議補選 一体でたたかい勝利を/せいの都議予定候補・小池書記局長訴え/北区で決起集会
生存脅かす自民の農政/北海道
政治動かす共闘さらに/東北4県
万博やめ暮らしに回せ/大阪
裏金事件 党の論戦が力/福岡
国立大学の学費/学生の声を聞き 値上げやめよ
きょうの潮流/「総員死ニ方用意」の文字。乗組員たちは遺書をしたため、…
“自民政治はもうダメ”鮮明/総選挙勝利へ強大な党を/共産党議員団総会 田村委員長あいさつ/国会閉会
性別変更後の子とも親子/最高裁が初判断 二審判決破棄
イスラエルへの武器移転/“国際法違反に加担”/国連専門家
財政口実に社会保障減/政権「骨太方針」 軍拡・大企業減税は推進
ジェンダー主流化急げ/倉林氏 政府の政策評価で主張/参院本会議
衆参で請願採択15本/国立病院強化・雇用改善など
都政転換へパワーアップ/都議補選5予定候補/今月28日告示 7月7日投票
日本共産党国会議員団総会/田村委員長のあいさつ
賃上げ求めスト準備/米アメリカン航空乗務員
原爆被害 国家補償を/日本被団協が国・各党に要請
兵庫知事 叱責認める/パワハラの認識は否定
沖縄戦「慰霊の日」/再び悲劇起こさぬ決意新たに
きょうの潮流/4月に検定に合格した中学校の歴史教科書が沖縄戦に関して…
弱者に寄り添う蓮舫候補を/東京都知事選が告示/現職小池氏との対比鮮明
政権担う資格なし/内閣不信任案 宮本徹氏が賛成討論/衆院本会議
東大生86%“学費上げるな”/1・2年生2400人投票
PFAS許容量 欧州の60倍/食品安全委作業部会 評価書案を了承
岸田内閣不信任決議案/宮本徹議員の賛成討論(要旨)/衆院本会議
自民党政治終わらせたい/蓮舫都知事候補が決意
マイナ利用強要中止を/倉林氏 現行保険証存続求める/参院厚労委
衆院選挙制度 抜本改革へ/超党派議連が発足 約100人入会
都知事選 7月7日投票/質問封じ 「小池式ステルス作戦」/事実上の第一声 肉声で聞いたのは30人?
勾留 女性の尊厳守れ/仁比氏、ブラ着用禁止を批判/参院法務委
日曜版23日号/訪問介護廃止5年で8648カ所/なぜ高学費? 無償化の展望語る田村委員長
暮らしの困難打開へ道筋語る/千葉経済懇談会 志位議長が講演/業者、学生、農家―各分野から「再生プラン」へ期待
党首討論 夫婦別姓/個人の尊厳阻み孤立する自民
きょうの潮流/光陰矢の如(ごと)し。3年前の今時分、この国は揺れていました。…
選択的夫婦別姓阻む理由ない/田村委員長、早期実現迫る/首相、女性の不利益「重く受け止める」/初の党首討論
党首討論/家制度に根差した価値観で妨害/田村委員長が会見
政治改革の願いに背く/改悪規正法成立 山下氏が反対討論
都知事選きょう告示 7月7日投票/神宮外苑再開発 蓮舫氏「争点に」 小池氏、争点化回避/4候補が共同会見
辺野古新基地/大浦湾側8月1日着工/防衛省が沖縄県に通知
都政変え自民政治に終止符/総がかり実行委などが国会前行動/田村氏あいさつ
改定地方自治法が成立/共産党反対 「米の戦争に動員の危険」
企業の責任で賃上げを/小池氏「強欲インフレ」指摘/参院財金委
改定政治資金規正法/山下議員の反対討論(要旨)/参院本会議
選択的夫婦別姓早く/党首討論 田村委員長の発言
都民の声聞く知事を/板橋で集会 「都議補選は竹内氏」/吉良・辻元・福島氏参加
改定地方自治法/伊藤議員の反対討論(要旨)/参院本会議
カネで政策買う金権腐敗に怒/国会前「自民政治終わらせよう」
多喜二・百合子の資料日本近代文学館に寄託/共産党中央委
ノルマ超過分 記載せず/自民・二階派元会計責任者 起訴内容認める/東京地裁
規正法案強行成立/あらわになった抜け穴と改悪
きょうの潮流/10年後に公開なんてふざけている。基準を20万円から5万円…
10日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
13日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
内閣総理大臣 岸田文雄 - Wikipedia 広島1区 広島市 中区 東区 南区 安芸郡 府中町 海田町 坂町
岸田 文雄
きしだ ふみお
|
|
---|---|
![]() 内閣広報室より公表された肖像
(2021年撮影) |
|
生年月日 | 1957年7月29日(66歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 早稲田大学法学部卒業 |
前職 | 日本長期信用銀行従業員 岸田文武衆議院議員秘書 |
所属政党 | 自由民主党(加藤派→堀内派→古賀派→岸田派[注釈 1][注釈 2]→無派閥) |
称号 | 法学士(早稲田大学・1982年) |
配偶者 | 岸田裕子 |
子女 | 長男・岸田翔太郎(元内閣総理大臣秘書官) |
親族 | 祖父・岸田正記[3](衆議院議員) 父・岸田文武[4](衆議院議員) 従兄・宮澤洋一[3][5](参議院議員、第19・20代経済産業大臣) 叔母の義兄・宮澤喜一(第78代内閣総理大臣) |
サイン | ![]() |
公式サイト | 岸田文雄ホームページ |
![]() |
|
内閣 | 第1次岸田内閣 第2次岸田内閣 第2次岸田第1次改造内閣 第2次岸田第2次改造内閣 |
在任期間 | 2021年10月4日 - 現職 |
天皇 | 今上天皇(徳仁) |
![]() |
|
内閣 | 第2次安倍内閣 第2次安倍改造内閣 第3次安倍内閣 第3次安倍第1次改造内閣 第3次安倍第2次改造内閣 第1次岸田内閣 |
在任期間 | 2012年12月26日 - 2017年8月3日 2021年11月4日 - 2021年11月10日(総理兼任) |
![]() |
|
内閣 | 第3次安倍第2次改造内閣 |
在任期間 | 2017年7月28日 - 2017年8月3日 |
内閣 | 第1次安倍改造内閣 福田内閣 |
在任期間 | 2007年8月27日 - 2008年8月2日 |
内閣 | 第1次安倍改造内閣 |
在任期間 | 2007年8月27日 - 2007年9月26日 |
その他の職歴
|
|
![]() (旧広島1区→) 広島1区 当選回数 10回 (1993年7月18日 - 現職) |
|
![]() (2021年10月1日[6] - 現職) |
|
![]() (総裁:安倍晋三) (2017年8月3日 - 2020年9月16日) |
|
![]() (総裁:谷垣禎一) (2011年9月30日 - 2012年9月28日) |
国土交通大臣 斉藤鉄夫 - Wikipedia 広島3区 広島市 安佐南区 安佐北区 安芸区 安芸高田市 山県郡
斉藤 鉄夫
さいとう てつお
|
|
---|---|
![]() |
|
生年月日 | 1952年2月5日(72歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了 東京工業大学理学部応用物理学科卒業 |
前職 | 清水建設技術研究所研究員 |
所属政党 | (公明党→) (公明新党→) (新進党→) (新党平和→) 公明党 |
称号 | 工学博士(東京工業大学・1985年) 技術士(応用理学部門) 時刻表検定試験5級 |
公式サイト | 斉藤鉄夫(さいとう鉄夫)公式サイト |
![]() |
|
内閣 | 第2次岸田第1次改造内閣 第2次岸田第2次改造内閣 |
在任期間 | 2022年8月10日[1] - 現職 |
内閣 | 第1次岸田内閣 第2次岸田内閣 第2次岸田第1次改造内閣 第2次岸田第2次改造内閣 |
在任期間 | 2021年10月4日[2] - 現職 |
![]() |
|
内閣 | 福田康夫改造内閣 麻生内閣 |
在任期間 | 2008年8月2日 - 2009年9月16日 |
選挙区 | (旧広島1区→) (比例中国ブロック→) 広島3区 |
当選回数 | 10回 |
在任期間 | 1993年7月19日 - 現職 |
その他の職歴
|
|
![]() 代表:山口那津男 (2020年9月27日[3] - 現職) |
|
![]() 代表:山口那津男 (2018年9月30日[4] - 2020年9月27日) |
|
![]() 代表:山口那津男 (2010年10月[5] - 2018年9月) |
|
![]() 代表:太田昭宏・山口那津男 (2006年9月[5] - 2008年8月 2009年9月[5] - 2010年10月[5]) |
【憲法違反】選挙供託金、日本は高額 乱立防止、米欧は署名で - 日本経済新聞
選挙供託金、日本は高額 乱立防止、米欧は署名で - 日本経済新聞 (nikkei.com)
WEB東京民報【コラム砂時計】供託金は憲法違反東京が見える!東京を変える!週刊新聞『東京民報』のニュースサイトWeb東京民報ですWEB東京民報 (tokyominpo.com)
日本弁護士連合会:国政選挙における選挙供託金制度について、供託金額の大幅減額又は制度の廃止を含めた抜本的見直しを求める意見書 (nichibenren.or.jp)
供託金
供託金(きょうたくきん)とは、法令の規定により法務局などの供託所に供託された金銭。公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度。金額は出馬する選挙によって異なり、法定得票数に達しない得票率の場合は全額没収され、逆に落選しても一定の得票を得ると全額返還される[1][2]。
本項では、特に、選挙において立候補者が供託する金銭(選挙供託)について記述している。
選挙における供託金[編集]
選挙における供託金は、被選挙人(=候補者)が公職選挙に立候補する際、国によっては選挙管理委員会等に対して寄託することが定められている場合に納める金銭もしくは債券などのことである。
当選もしくは一定以上の結果を残した場合には供託金は全て返還されるが、有効投票総数に対して一定票(供託金没収点)に達しない場合は没収される。この場合において、法定得票と供託金没収点は一致しない(供託金没収点は法定得票より若干少ない)。
供託金は原則として現金または債券で供託することになっているが、日本など一部の国では、割引債で納めれば金利の分だけ支出を抑えることができる。なお、現在、日本では割引債は発行されていない。
(以下略)
選挙の種類 | 1950年 | 1952年 | 1956年 | 1962年 | 1969年 | 1975年 | 1982年 | 1992年 | 1994年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衆院選(選挙区) | 3 | 10 | 10 | 15 | 30 | 100 | 200 | 300 | 300 | 300 |
衆院選(比例区) | - | 600 | 600 | |||||||
参院選(選挙区) | 3 | 10 | 10 | 15 | 30 | 100 | 200 | 300 | 300 | 300 |
参院選(全国区) | 3 | 10 | 20 | 30 | 60 | 200 | - | |||
参院選(比例区) | - | 400 | 600 | 600 | 600 | |||||
都道府県知事選挙 | 3 | 10 | 10 | 15 | 30 | 100 | 200 | 300 | 300 | 300 |
市長選挙(政令指定都市) | - | 10 | 20 | 60 | 120 | 240 | 240 | 240 | ||
市区長選挙 | 1.5 | 2.5 | 2.5 | 4 | 8 | 25 | 50 | 100 | 100 | 100 |
町村長選挙 | (供託金は不要) | 2 | 4 | 12 | 24 | 50 | 50 | 50 | ||
都道府県議会議員選挙 | 1 | 2 | 2 | 3 | 6 | 20 | 40 | 60 | 60 | 60 |
市議会議員選挙(政令指定都市) | - | 2.5 | 5 | 15 | 30 | 50 | 50 | 50 | ||
市区議会議員選挙 | 0.5 | 1 | 1 | 1.5 | 3 | 10 | 20 | 30 | 30 | 30 |
町村議会議員選挙 | (供託金は不要) | 15 | ||||||||
都道府県教育委員選挙 | 1 | 4 | 4 | - | ||||||
市区教育委員選挙 | 0.5 | 1 | 1 | - |
供託金額の引き下げや、供託金没収点の緩和は一度も行われていないが、2009年の第45回総選挙を前に自民党の共産空白区への懸念から国政選挙供託金引き下げ法案が国会に提出されたことがあるが、廃案となった。
【憲法違反】名古屋市議選 統一地方選挙2023|NHK選挙WEB 中選挙区制 定数削減 1票の格差情報不明

- 無
- 現
- 72歳
- 当選:5回目
- 推薦:減税

- 無
- 新
- 59歳
- 推薦:自民・立民・公明・国民

- 無
- 新
- 72歳

- 無
- 新
- 62歳
河村 たかし
かわむら たかし
|
|
---|---|
![]() 2017年11月19日撮影
|
|
生年月日 | 1948年11月3日(75歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 一橋大学商学部 |
前職 | 春日一幸衆議院議員秘書 河村商事専務取締役 |
所属政党 | (民社党→) (自由民主党→) (日本新党→) (新進党→) (自由党→) (無所属→) (民主党(菅G)→) (無所属→) (減税日本→) 減税日本/日本保守党 |
称号 | 商学士 |
公式サイト | 河村たかし【公式】オフィシャルサイト 気さくな72歳 減税日本代表 |
![]() |
|
当選回数 | 5回[注 1] |
在任期間 | 2009年4月28日 - 2011年1月21日 2011年2月7日 - 現職 |
選挙区 | (旧愛知1区→) 愛知1区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 | 1993年7月19日 - 2009年4月7日 |
その他の職歴
|
|
初代 日本保守党共同代表 (2023年10月17日 - 現職) |
【憲法違反】名古屋市議選 統一地方選挙2023|NHK選挙WEB 中選挙区制 定数削減 1票の格差情報不明
名古屋市:市会だより臨時号 議員定数削減のお知らせ(市会情報) (city.nagoya.jp)
UploadFileDsp.aspx (kumamoto-shigikai.jp)政令指定都市における議員定数の状況調(令和2年10月国勢調査ベース) 熊本市
名古屋市会では、平成28年2月定例会において、議会はできる限り身を切る思いで削減に対応していくべきとの姿勢から、現行の75人から7人減らし68人としました。これは、旧法定上限数からの減員率において、政令指定都市中トップとするものです。
次の名古屋市議会議員選挙(平成31年4月執行予定)から議員定数が変わります。
変更後の各区の議員定数は下の表のとおりです。
区名 | 現在 | 変更後 |
---|---|---|
千種 | 5人 | 5人 |
東 | 2人 | 2人 |
北 | 5人 | 5人 |
西 | 5人 | 4人(1人減) |
中村 | 5人 | 4人(1人減) |
中 | 3人 | 3人 |
昭和 | 4人 | 3人 (1人減) |
瑞穂 | 3人 | 3人 |
熱田 | 2人 | 2人 |
中川 | 7人 | 7人 |
港 | 5人 | 4人(1人減) |
南 | 5人 | 4人(1人減) |
守山 | 6人 | 5人(1人減) |
緑 | 8人 | 7人(1人減) |
名東 | 5人 | 5人 |
天白 | 5人 | 5人 |
計 | 75人 | 68人(7人減) |
定員68
党派 | 選挙前 | 今回 | 現 | 元 | 新 | (女性) | 候補者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自民 | 21 | 20 | 17 | 1 | 2 | 4 | 22 |
立民 | 12 | 13 | 12 | 1 | 0 | 3 | 16 |
公明 | 11 | 12 | 8 | 0 | 4 | 2 | 12 |
減税 | 9 | 14 | 7 | 1 | 6 | 7 | 17 |
維新 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 9 |
共産 | 4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 2 | 16 |
国民 | 4 | 4 | 4 | 0 | 0 | 1 | 5 |
れいわ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
参政 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
諸派 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
無 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 8 |
【憲法違反】【1票の格差 2.30】愛知県議会、「1増2減」の議員定数最終案 - 日本経済新聞
愛知県議会、「1増2減」の議員定数最終案 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
愛知県議会で「1票の格差」対策などを議論する議員定数等調査特別委員会は19日、議員定数を「1増2減」の102人にする最終案をまとめ、県議会議長に提出した。日進市・愛知郡(東郷町)の選挙区を1人から2人に増員。名古屋市北区、西尾市はそれぞれ3人から2人に減らす。また岡崎市と額田郡の選挙区は合区する。
定数変更の最終案は4会派が一致した。定数変更により、格差は3.32倍から2.30倍に縮小する。また選挙区の人口が他の選挙区に比べて多いにもかかわらず、定数が少ない逆転現象も解消される。議員定数の変更にかかわる条例の一部改正案については、25日の県議会本会議で審議するよう要請した。
【憲法違反】愛知県議選 統一地方選挙2023|NHK選挙WEB 小選挙区制 中選挙区制
定員102
党派 | 選挙前 | 今回 | 現 | 元 | 新 | (女性) | 候補者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自民 | 55 | 58 | 50 | 0 | 8 | 3 | 61 |
立民 | 11 | 9 | 7 | 0 | 2 | 1 | 13 |
公明 | 5 | 5 | 4 | 0 | 1 | 0 | 6 |
国民 | 4 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 5 |
減税 | 2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 13 |
維新 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
共産 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 |
参政 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
諸派 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
無 | 21 | 22 | 13 | 0 | 9 | 2 | 33 |
【憲法違反】選挙の区域と定数 - 愛知県 愛知県議会議員選挙 小選挙区制 中選挙区制 一票の格差
愛知県議会議員一般選挙 当日有権者数 令和5年4月8日(土)15時現在
当日有権者数
愛知県議会議員一般選挙
■令和5年4月8日(土)15時現在 当日有権者数
※確定した有権者数は投票状況の最終結果で表示されます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
選挙の区域と定数 - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知県議会議員(平成27年4月12日執行の愛知県議会議員一般選挙から適用)
選挙区 | 区域 | 定数 | 選挙区 | 区域 | 定数 |
名古屋市千種区 | 名古屋市千種区 | 2 | 蒲郡市 | 蒲郡市 | 1 |
名古屋市東区 | 名古屋市東区 | 1 | 犬山市 | 犬山市 | 1 |
名古屋市北区 | 名古屋市北区 | 2 | 常滑市 | 常滑市 | 1 |
名古屋市西区 | 名古屋市西区 | 2 | 江南市 | 江南市 | 1 |
名古屋市中村区 | 名古屋市中村区 | 2 | 小牧市 | 小牧市 | 2 |
名古屋市中区 | 名古屋市中区 | 1 | 稲沢市 | 稲沢市 | 2 |
名古屋市昭和区 | 名古屋市昭和区 | 2 | 新城市及び北設楽郡 | 新城市、設楽町、東栄町、豊根村 | 1 |
名古屋市瑞穂区 | 名古屋市瑞穂区 | 2 | 東海市 | 東海市 | 2 |
名古屋市熱田区 | 名古屋市熱田区 | 1 | 大府市 | 大府市 | 1 |
名古屋市中川区 | 名古屋市中川区 | 3 | 知多市 | 知多市 | 1 |
名古屋市港区 | 名古屋市港区 | 2 | 知立市 | 知立市 | 1 |
名古屋市南区 | 名古屋市南区 | 2 | 尾張旭市 | 尾張旭市 | 1 |
名古屋市守山区 | 名古屋市守山区 | 2 | 高浜市 | 高浜市 | 1 |
名古屋市緑区 | 名古屋市緑区 | 3 | 岩倉市 | 岩倉市 | 1 |
名古屋市名東区 | 名古屋市名東区 | 2 | 豊明市 | 豊明市 | 1 |
名古屋市天白区 | 名古屋市天白区 | 2 | 日進市及び愛知郡 | 日進市、東郷町 | 2 |
豊橋市 | 豊橋市 | 5 | 田原市 | 田原市 | 1 |
岡崎市及び 額田郡 |
岡崎市、幸田町 | 5 | 愛西市 | 愛西市 | 1 |
一宮市 | 一宮市 | 5 | 清須市、北名古屋市及び西春日井郡 | 清須市、北名古屋市、豊山町 | 2 |
瀬戸市 | 瀬戸市 | 2 | 弥富市 | 弥富市 | 1 |
半田市 | 半田市 | 2 | みよし市 | みよし市 | 1 |
春日井市 | 春日井市 | 4 | あま市及び 海部郡 |
あま市、大治町、蟹江町、飛島村 | 2 |
豊川市 | 豊川市 | 3 | 長久手市 | 長久手市 | 1 |
津島市 | 津島市 | 1 | 丹羽郡 | 大口町、扶桑町 | 1 |
碧南市 | 碧南市 | 1 | 知多郡第一 | 阿久比町、東浦町 | 1 |
刈谷市 | 刈谷市 | 2 | 知多郡第二 | 南知多町、美浜町、武豊町 | 1 |
豊田市 | 豊田市 | 5 | |||
安城市 | 安城市 | 2 | |||
西尾市 | 西尾市 | 2 |
衆議院(小選挙区選出)議員
選挙区 | 選挙区の区域 |
---|---|
第1区 | 名古屋市東区、北区、西区、中区 |
第2区 | 名古屋市千種区、守山区、名東区 |
第3区 | 名古屋市昭和区、緑区、天白区 |
第4区 | 名古屋市瑞穂区、熱田区、港区、南区 |
第5区 | 名古屋市中村区、中川区、清須市 |
第6区 | 瀬戸市、春日井市 |
第7区 | 大府市、尾張旭市、豊明市、日進市、長久手市、愛知郡 |
第8区 | 半田市、常滑市、東海市、知多市、知多郡 |
第9区 | 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、あま市、海部郡 |
第10区 | 一宮市、岩倉市 |
第11区 | 豊田市、みよし市 |
第12区 | 岡崎市、西尾市 |
第13区 | 碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市 |
第14区 | 豊川市、蒲郡市、新城市、額田郡、北設楽郡 |
第15区 | 豊橋市、田原市 |
第16区 | 犬山市、江南市、小牧市、北名古屋市、西春日井郡、丹羽郡 |
衆議院(比例代表選出)議員
参議院(選挙区選出)議員
※鳥取県・島根県、徳島県・高知県はそれぞれ2県の区域が選挙区となります。
参議院(比例代表選出)議員
普通地方公共団体の議会の議員の定数
都道府県議会の議員の定数
第90条 都道府県の議会の議員の定数は、条例で定める。
(以下略)
市町村議会の議員の定数
第91条 市町村の議会の議員の定数は、条例で定める。
(以下略)
小選挙区とは、1選挙区から1人の議員が選出されるものをいい、大選挙区とは1選挙区から2人以上の議員が選出されるものをいいます。わが国では、大正14年の普通選挙以来、1選挙区から3人ないし5人選出するものを中選挙区と呼んでいます。小選挙区制は、選挙人と候補者との接触の機会が多く、また、政局の安定をもたらしやすい長所がありますが、反面、投票が情実に左右されやすく、また、少数意見が反映されにくい短所があるといわれています。 大選挙区制の長所・短所は、この逆であると考えられています。 |
党派又は候補者の得票数に比例する数の議員を選出する選挙制度です。小選挙区制などのもとでは、当選者に必要以上に投じられた票と落選者に投じられた票(死票)は全くムダになり、その結果、当選者数と得票総数とは比例しないことになります。 比例代表制は、この余剰票や死票をムダなく有効に使い、できるだけ当選者数と得票総数とを比例させようというものです。 そのやり方には、大別すると(1)単記移譲式=法定の当選得票数に達するごとに当選し、その残余票は、あらかじめ選挙人が指定した順位に従って、次の候補者に移譲する、(2)名簿式=あらかじめ政党が作った名簿に対して投票を行う方法です。 わが国では、昭和57年の公職選挙法の改正により、参議院議員選挙に従来の全国区制度にかわり「拘束名簿式」の比例代表制が採用されましたが、平成12年には「非拘束名簿式」に変更されました。 |
完全な小選挙区制では、少数意見が死票になるおそれがあり、また、比例代表制では少数政党の乱立による政局不安定のおそれがあるので、これらの欠点を防止するため、両制度を一定の割合でミックスしたものです。わが国では、平成6年の公職選挙法の改正により、衆議院議員選挙は、小選挙区比例代表並立制となりました。そして、小選挙区選挙と比例代表選挙の重複立候補が認められています。 |