「市田さんと希望を語る懇親会 by 四日市市文化会館 第3ホール」
「市田さんと希望を語る懇親会」 2024年5月12日(日)10:00~ 四日市市文化会館 第3ホール 弁士 日本共産党副委員長 市田 忠義 氏 主催:日本共産党北勢地区委員会
「市田さんと希望を語る懇親会 by 四日市市文化会館 第3ホール」
「市田さんと希望を語る懇親会」 2024年5月12日(日)10:00~ 四日市市文化会館 第3ホール 弁士 日本共産党副委員長 市田 忠義 氏 主催:日本共産党北勢地区委員会
育成就労制度とは何か【青木理】2024年5月17日(金)大竹まこと 室井佑月 青木理 太田英明
2024年5月17日(金)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」の「大竹のもっと言いたい放題」です。 出演者:大竹まこと 室井佑月 青木理 太田英明 *大竹まことゴールデンラジオは平日13時~15時半まで文化放送にて放送中! 「大竹のもっと言いたい放題」 各曜日の出演者! (月)森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授) (火)武田砂鉄(フリーライター) (金)青木理(ジャーナリスト) これは「文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ」の番組であり、文化放送が作成、配信しています。Ⓒ1952 Nippon Cultural Broadcasting Inc. #大竹まこと #室井佑月 #青木理 #太田英明
形だけの改正、政治資金規正法【金子勝】2024年5月17日(金)大竹まこと 室井佑月 金子勝 太田英明
2024年5月17日(金)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」の大竹紳士交遊録です。 出演者:大竹まこと 室井佑月 金子勝 太田英明 *大竹まことゴールデンラジオは平日13時~15時半まで文化放送にて放送中! 各曜日の出演者! (月)古谷経衡(作家・評論家) (火)隔週/深澤真紀(コラムニスト、関西大学総合情報学部特任教授)・中島岳志(政治学者) (水)きたろう(タレント、俳優) (木)みうらじゅん・関口靖彦(角川文庫編集部部長)・望月衣塑子(東京新聞記者)・ガンバレルーヤ (金)金子勝(経済学者・慶應義塾大学名誉教授・淑徳大学客員教授) 【公式ホームページ】 →https://www.joqr.co.jp/qr/program/gol... 【公式Twitter】 → / 1134golden 【全編はradikoのタイムフリー機能で】 →http://www.joqr.co.jp/timefree/golden... これは「文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ」の番組であり、文化放送が作成、配信しています。Ⓒ1952 Nippon Cultural Broadcasting Inc. #大竹まこと #室井佑月 #金子勝 #太田英明
⑥ICRP勧告について学び検討する連続ウェビナー 第6回「放射線防護の民主化フォーラム2023-30へ」【2023/12/01】
当日の開催案内や配付資料はこちらからご覧いただけます。 https://www.ccnejapan.com/?p=14636 ①00:00:00「放射線防護の民主化フォーラム2023-30へ」 /濱岡 豊(慶應大学教授、CCNE福島原発事故部会) ②00:17:18 「ICRP Tokyo2023東京参加報告」 /清水 奈名子(宇都宮大学教授、原子力市民委員会委員) ③00:30:33 /瀬川 嘉之(高木学校、市民科学研究室・低線量被曝研究会) ④00:45:23 /濱岡 豊(慶應大学教授、CCNE福島原発事故部会) ⑤01:10:53 /明智 礼華(京都府立大学大学院史学専攻 博士後期課程) ⑥01:14:48 「ディスカッション」 過去の連続ウェビナーはこちらからご覧いただけます。 https://www.ccnejapan.com/?p=14426
巨大IT企業の不正に対抗する手段はあるのか|最新技術を用いた巨大IT企業の監視・搾取に対する世界中の抗議運動をまとめた『デジタル・デモクラシー』が発売。著者にインタビュー|内田聖子(5/18)
●『デジタル・デモクラシー: ビッグ・テックを包囲するグローバル市民社会』(内田 聖子) https://chiheisha.co.jp/2024/03/07/97... https://www.amazon.co.jp/dp/4911256001 【ポリタスTV 5/18】 1️⃣巨大IT企業の不正に対抗する手段はあるのか 2️⃣最新技術を用いた巨大IT企業の監視・搾取に対する世界中の抗議運動をまとめた『デジタル・デモクラシー』が発売 著者の内田聖子さん @uchidashoko に伺います。 #ポリタスTV 【出演】 内田聖子(NPO法人アジア太平洋資料センターPARC共同代表) 浜田敬子(ジャーナリスト) 津田大介(MC) ポリタスTVの番組は一週間後の19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます! メンバーシップご加入はこちらから → https://youtube.com/PolitasTV/join?no... 【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中! 多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。
西谷文和 路上のラジオ 第182回 坂本篤紀さん「ウソつき維新、発言炎上。中止しかないアホ万博」
ゲスト:坂本篤紀さん(日本城タクシー株式会社・代表取締役) 第182回のゲストは、おなじみ日本城タクシー株式会社の代表取締役、坂本篤紀さんです。坂本社長は、タクシーやバスなどの運輸業を営む経営者でありながら、圧倒的に労働者や庶民の味方です。コロナ禍で自社が大打撃を受ける中、3台の大型バスを売却してまで従業員の雇用を守ったことでメディアが注目したわけですが、坂本社長の魅力は、それだけではありません。言いたいことをはっきりと言い、あかんことはきっぱりあかんと言い放ち、テレビ番組で橋下徹を論破したこともあります。今回は、そんな坂本社長をお迎えして、「ウソつき維新、発言炎上。中止しかないアホ万博」と題して、たっぷりとお話を伺おうと思います。 今回も冒頭から、本当にひどい維新のウソとごまかしについて言及していきます。坂本社長の言葉を借りるなら、維新は「2割のお友達のための政治と、7色の嘘」で投票率が低い故に選挙に勝ち上がり、履き違えた権力を振りかざしながら、ウソにまみれた政治を次々と展開しています。大阪万博は、メタンガス爆発事故で明らかになったとおり危険極まりない有害物質の島での開催であることはもちろん、上下水道の不備、特にほぼ汲み取り式トイレ、広範囲に日陰がないため熱中症の危険が大きいなど安全衛生上の問題が累積しており、さらに洋上であることや軟弱地盤、脆弱すぎる交通手段といった環境において避難誘導や医療含む危機管理が甘すぎるなど、とても子供たちはおろか、大人さえも安心して行ける場所ではありません。ところが「いのち輝く」とか「社会課題解決型」などと正反対の掛け声高らかに、大赤字の万博を強行しようとしているのです。 そして後半で取り上げるテーマですが、あの小林製薬の紅糀健康被害事件も大阪維新の責任が重いのだといいます。2013年アベ政権時代に、健康機能性食品の規制緩和に走った立役者が、あの全くできもしないのに補助金でおおいに懐を肥やした大阪ワクチンの「アンジェス」森下竜一はじめ、松井・橋下であったのです。この緩和で厚生労働省の管轄から外れたことも一因となって今回の惨事を招いたとする見方には信ぴょう性があります。その他今回のインタビューでは、愛人囲ってくださいと橋下氏が言い放ったタワマン建設と御堂筋幅拡張のカラクリなど、知られざる維新の悪行の数々が明かされます。劣化し地に堕ちた政治を何としてでも止めなければなりません。我々が万博の大赤字の責任を背負うのはまっぴらごめんであり、大切な税は、福祉や医療、まっとうな教育のために使わなければなりません。今回も聴き応えたっぷりの60分、最後までじっくりとお付き合いください。 00:03 前枠TM~ 03:55 前半 Jingle~ 29:43 後半 Jingle~ 55:49 後枠 ETM~ 57:44 アナ尻 60:00 曲尻 ~F.O ※番組へのメッセージやその他の回を聴くには、 「路上のラジオ」公式ホームページからどうぞ! https://www.radiostreet.net/ ※「路上のラジオ」からご支援のお願い この番組は皆さまからのご寄付によって制作・配信しています。リスナーの皆さまおひとりおひとりのあたたかいお志しがあって、ラジオ局やYouTubeを通してたくさんの方々にお伝えすることができているのです。心から感謝しますとともに、ますますの応援をどうぞよろしくお願いいたします。ご寄付の詳細は、こちら「路上のラジオ」公式ホームページをご覧ください。 https://www.radiostreet.net/donation/ いつもご愛聴くださり誠にありがとうございます!
キャラ立ち小政党の明快と限界 日本にリベラル政党はムリなのか?!⑧Progressive! Channel 中野晃一
「枝野立て」の声に応えて土壇場で立ち上げられた立憲民主党。 リベラルの「小さな灯火」としてキャラ立ちし、かろうじて最大野党の座を勝ち取るも、茨の道が続きます。翼賛国会を阻止するためには「大きな塊」をつくらないとならないと方針転換すると、当初のムーブメントとしての勢いは失われ・・・。 #政治 #プログレッシブ #進歩派 #リベラル #左派 #保守 #反動 #日本政治 #政治学 #政治学入門 #権力 #支配 #服従 #強者の支配 #自由な共存 #リベラリズム #立憲主義 #前原誠司 #玉木雄一郎 #枝野幸男 #福山哲郎 #岡田克也 #志位和夫 #小池晃 #福島瑞穂 #山本太郎 #野党共闘 #穏健中道 #穏健保守 #国民政党 #戦うリベラル #脱原発 #原発ゼロ基本法 #大きな塊 #市民連合 #補欠選挙 #参議院選挙 #民進党 #民主党 #維新の党 #おおさか維新の会 #生活の党 #自由党 #小池百合子 #希望の党 #保守二大政党制 #安保法制 #総がかり行動実行委員会 #自治労 #日教組 #連合 #SEALDs #学者の会 #ママの会 #立憲デモクラシーの会 #野党共闘 #安倍晋三 #自民党 #公明党 #維新 #国民民主党 #立憲民主党 #共産党 #れいわ #社民党 #NHK党 #参政党 #中野晃一