設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

5月15日 石川 輪島の仮設住宅 別の地域からの住民どうしで初の交流会 | NHK | 令和6年能登半島地震

2024-05-15 21:50:34 | 未分類

石川 輪島の仮設住宅 別の地域からの住民どうしで初の交流会 | NHK | 令和6年能登半島地震


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸など水位低下14カ所確認 リニアのトンネル工事が影響か(2024年5月15日)

2024-05-15 21:48:18 | YouTube

井戸など水位低下14カ所確認 リニアのトンネル工事が影響か(2024年5月15日)

3,751 回視聴 2024/05/15

 リニア中央新幹線のトンネルの掘削工事が進む岐阜県瑞浪市で、工事の影響とみられる井戸などの水位の低下が確認されていたことが分かりました。  JR東海によりますと、水位の低下があったのは瑞浪市の「日吉トンネル」の掘削エリアです。  2月下旬、JR東海が観測用に設置した井戸で水位の低下が確認され、その後、周辺の調査を行ったところ、32カ所の水源や井戸のうち、14カ所で水位が低下していたということです。 住民 「これから田植えが始まる。水がたまらないと田植えができない。この水がいつ枯れるかという心配はついてまわる」  JR東海は、「工事と水位低下の因果関係は断定はできないものの、トンネル掘削が影響している可能性がある」としています。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数の活断層が活動「数キロずれた所で地震起きる可能性あり」【最大震度7・能登半島地震】

2024-05-15 21:19:30 | YouTube

複数の活断層が活動「数キロずれた所で地震起きる可能性あり」【最大震度7・能登半島地震】

249 回視聴 2024/05/15 #石川 #能登半島地震 #地震

1月1日に発生した能登半島地震について、政府の地震調査委員会は13日、能登半島西岸から北東沖にかけて連なる複数の活断層が活動したと結論付けました。能登半島沖では、東西およそ150キロにわたる活断層帯の存在が知られていて、門前沖・猿山沖・輪島沖・珠洲沖といった4つの「セグメント」に分けられています。元日の能登半島地震ではこれらのセグメントが連動した可能性が指摘されていました。産業技術総合研究所が、船から音波を出して海底の地形を調べる調査を行い、2007年の能登半島地震後のデータと比較したところ、いずれのセグメントでも陸側が最大で3~4メートル隆起したことが確認されました。 ニュース記事:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/... ※5月13日時点の情報です。 #石川 #能登半島地震 #地震 #石川 #北陸 #北陸放送 #MRO北陸放送 #japanearthquake #earthquake #ishikawa


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震の災害関連死の認定審査始まる 認定までのハードルは?課題は? (2024年5月15日)

2024-05-15 21:16:51 | YouTube

能登半島地震の災害関連死の認定審査始まる 認定までのハードルは?課題は? (2024年5月15日)

67 回視聴 2024/05/15

向山アナウンサー: 石川県内では14日から能登半島地震による災害関連死を認定するため市と町が合同で開催する審査会が始まりました。 1回目は珠洲市と輪島市、能登町から申請があった35件の審査が行われ、30件が認定されました。残る珠洲市の5件は今後、継続して審査が行われます。 今回の認定で能登半島地震による死者は260人となります。 災害関連死に認定されると各自治体から遺族に災害弔慰金が支給されます。この災害弔慰金は生計を担っていた方が亡くなった場合は500万円、それ以外の方の場合は250万円が支給されます。 稲垣アナウンサー: この弔慰金は地震で亡くなった人には全員、支給されますよね? 向山アナ: はい、災害関連死だけでなく、家屋の倒壊や津波などで亡くなった人ももちろん支給の対象です。ただ申請は必要です。この場合は審査などは行われず、弔慰金が支給されることになっていて、すでに一部の自治体では支給が始まっています。 稲垣アナ: 災害関連死に関してですが、どれくらいの期間で認定されるのでしょうか? 向山アナ: 災害関連死の申請件数はこれまでに県内で少なくとも100件以上となっていて、今後さらに増えると見られています。しかし、14日の審査会で認定されたのは30件。また県によりますと審査会が開催されるのは月に1回のペースのため現時点の申請だけでもすべてを終えるには早くて数か月かかると見られます。 2016年の熊本地震では722件の申請がありこれまでにおよそ3割の218件が災害関連死に認定されました。現在もなお、災害関連死の申請が続いていて地震発生から4年5か月後の2020年9月に認定されたケースもありました。熊本県では政令指定都市である熊本市が単独で審査を行いましたがそれ以外の市や町は合同で審査を行ったため、認定までに時間がかかったとも言われています。 今回の能登半島地震でも能登の自治体の負担を軽減するため審査会は県がサポートしての合同開催となっていて認定を終えるまでには相当の時間がかかる見通しです。 また専門家は今後の課題についてこう指摘しています。 関西大学(総合防災) 奥村与志弘教授: 「審査に必要な申請書に必要事項を記入するときに、どういう風にどこまで何を書いたらいいのかって、初めてのことで分からないことも多いと思うんですよね。市役所と何度もやりとりをするということも出てくると思うんです。だけど災害が発生してから行政とのやり取りをもう何度も何度もされていてうんざりしている方もいると思う」 奥村教授は弔慰金の対象となる人が申請をあきらめてしまわないように行政などの支援が必要だと話していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に向けて!生活の質を上げるおすすめアイテムを紹介(おでかけ中継)

2024-05-15 21:08:43 | YouTube

夏に向けて!生活の質を上げるおすすめアイテムを紹介(おでかけ中継)

148 回視聴 2024/05/15 #夏 #グッズ #家具

桜も散り、いよいよ夏の季節がやってきます!みなさんは夏を楽しむ準備はできていますか?今回は寝具、家具、生活雑貨を幅広く扱うリーファナカガワで、夏に向けてのおすすめグッズを聞いていきます。 ■ リーファナカガワ 石川県白山市徳丸町512-1 TEL: 076-276-2888 営業時間: 午前10時半~午後7時 ※土・日曜、祝日は午後7時半まで 石川さん情報Liveリフレッシュ https://www.ishikawa-tv.com/refresh/ (2024年5月15日放送) #夏 #グッズ #家具 #生活雑貨 #家電


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初夏の彩り】県内各所で夏日を観測 新緑の兼六園はカキツバタが見頃

2024-05-15 20:57:14 | YouTube

【初夏の彩り】県内各所で夏日を観測 新緑の兼六園はカキツバタが見頃

13 回視聴 2024/05/15 #兼六園 #カキツバタ #夏日

【2024.5.15OA】 きょうの県内は高気圧に覆われ、加賀や小松、輪島などで25度以上の夏日となりました。 新緑の兼六園では、カキツバタが見ごろを迎えています。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category... 兼六園におよそ1万株あるカキツバタ。 ことしも今月上旬から花を咲かせ始め、観光客が写真を撮るなどして楽しんでいます。 県内はきょう、午前中を中心に高気圧に覆われました。 最高気温は、加賀中津原で27.5℃となったほか、小松や輪島などで25度以上の夏日に。 各地で5月下旬から7月上旬並みと平年を上回りました。 観光客: 「(日傘を)差していないと暑い。 差してても暑い」 「カラッとしてるから日陰に入るとそんなには」 「今年初めて半袖で過ごしている。暑い」 園内では、日傘をさすなど、暑さ対策をしながら散策を楽しむ人の姿が見られました。 ★義援金のお知らせ★ テレビ金沢では、「令和6年能登半島地震」の被災地を支援するため、義援金を募集しています。詳細は以下のホームページよりご確認ください。 https://www.tvkanazawa.co.jp/topics/2... #兼六園 #カキツバタ #夏日  #石川 #テレビ金沢 #ニュース


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気自動車の導入促進に向けパートナー協定…石川県小松市と住友三井オートサービス (2024年5月15日)

2024-05-15 20:53:32 | YouTube

電気自動車の導入促進に向けパートナー協定…石川県小松市と住友三井オートサービス (2024年5月15日)

36 回視聴 2024/05/15
36 回視聴 • 2024/05/15

石川県の小松市が企業と協定を結び、環境に配慮した脱炭素に向けた取り組みを推進することにしました。 小松市が協定を結んだのは全国でカーリース業を展開する住友三井オートサービスです。 今後、小松市は現在公用車として14台保有する電気自動車を随時増やしていくほか、タクシー事業者など地元の民間企業にも導入を促す考えです。 また稼働が少ない電気自動車やバッテリーを再利用することで、電気自動車を導入するためのコストを下げていく計画です。 住友三井オートサービスが脱炭素に特化した協定を結ぶのは、小松市が初めてです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張輪島朝市 in 神戸 ~30年前の被災地で感じたこと~

2024-05-15 20:47:55 | YouTube

出張輪島朝市 in 神戸 ~30年前の被災地で感じたこと~

278 回視聴 2024/05/15 #HAB #北陸朝日放送

1200年の長きにわたり輪島の朝を盛り上げてきた輪島朝市。 舞台となった商店街は1月1日に起きた能登半島地震による火災で その大半を焼失しました。 居場所を失った店主らは「出張輪島朝市」と題し、 いけるところで輪島の魅力を発信し朝市の灯を守ることを決意。 これまで金沢で2度出張輪島朝市を開き、 今回は初の県外出張を行いました。 出張先は阪神淡路大震災で甚大な被害を受けた兵庫県神戸市。 店主らは神戸で何を感じたのか? 密着しました。 #HAB #北陸朝日放送 #HAB #北陸朝日放送


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ニュースまとめ】5月15日放送分 エアコンのない避難所も…今後の暑さ対策は など

2024-05-15 20:43:41 | YouTube

【ニュースまとめ】5月15日放送分 エアコンのない避難所も…今後の暑さ対策は など

250 回視聴 2024/05/15 #地震 #災害 #能登半島地震

【2024.5.15OA】 00:00 エアコンのない避難所も…今後の暑さ対策は 01:52 県内各所で夏日を観測 新緑の兼六園は初夏の彩り 02:53 120年続いた衣服店 地震被害で店じまい 06:16 穴水高校で「のとてまり」の栽培開始 07:27 金沢市内の禁止区域で事務所を開設 暴力団組長ら9人逮捕 08:07 高校相撲地元強豪校紹介 金沢学院大附属 12:55 金沢の神明宮で「あぶりもち神事」 13:35 きょうは”自転車マナーアップの日” 14:29 石川県内各所で「夏日」 15:29 禁止区域に事務所開設 暴力団組長ら8人逮捕(昼時点) ★義援金のお知らせ★ テレビ金沢では、「令和6年能登半島地震」の被災地を支援するため、義援金を募集しています。詳細は以下のホームページよりご確認ください。 https://www.tvkanazawa.co.jp/topics/2... #地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ金沢 #ニュース


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIを活用し子どもの心の問題をケア

2024-05-15 20:39:27 | YouTube

AIを活用し子どもの心の問題をケア

9 回視聴 2024/05/15

子どもの心のケアや教員の負担増加など、教育現場の問題を解決するため、 大学の研究者や現場の教員、そして教育委員会が連携しある授業を行いました。 能美市の宮竹小学校で行われていた学活の授業。 先生が4年生17人に語りかけ、やりとりをしながら進めています。 この日のテーマは「考え方で行動を変える」。 同じ出来事に対しても前向きにとらえるか後ろ向きにとらえるか、 その考え方の違いを説明していきます。 スクールカウンセラーの井元加奈さんと、養護教諭の辰巳衣澄さんが、 打ち合わせを重ねて授業の内容を決めました。 授業を見つめるのはJAIST・北陸先端科学技術大学院大学の特任講師 押山千秋さんです。 子どもの心の健康が重要視される中、教育現場では 教員の能力や個性でこの問題に対応しています。 このため臨床心理学が専門の押山さんはこうした情報を共有化した上で、 AIも活用したシステムを作ろうと、 能美市の教育委員会や教育現場と連携して研究を進めています。 システムができればより多くの児童に対応できる上、 教員の負担軽減にもつながる可能性があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【熱中症に注意】石川県内各所で「夏日」  輪島も25.4℃に

2024-05-15 20:36:47 | YouTube

【熱中症に注意】石川県内各所で「夏日」  輪島も25.4℃に

72 回視聴 2024/05/15 #熱中症 #夏日 #石川

【2024.5.15OA】 石川県内は高気圧に覆われ小松や輪島などですでに25度以上の夏日となっています。 体が暑さに慣れていない時期ですので熱中症にご注意ください。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category... 午前中の県内は高気圧に覆われ各地で青空が広がっています。 午前11時までの最高気温は加賀中津原で26.8度小松で26度、輪島で25.4度とすでに25度以上の夏日となっているところもあります。 金沢市の兼六園では日傘をさすなど暑さ対策をしながら散策を楽しむ人の姿がありました。 観光客: 「(日傘を)差していないと暑い。 差してても暑い。」 「カラッとしてるから日陰に入るとそんなには」 「今年初めて半袖で過ごしている。暑い。」 気象台によりますとこのあと日中の予想最高気温は金沢で26度で天気の崩れはない見込みです。 体が暑さに慣れていない時期ですので熱中症対策にご注意ください。 ★義援金のお知らせ★ テレビ金沢では、「令和6年能登半島地震」の被災地を支援するため、義援金を募集しています。詳細は以下のホームページよりご確認ください。 https://www.tvkanazawa.co.jp/topics/2... #熱中症 #夏日 #石川 #テレビ金沢 #ニュース


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業再開へ人手不足が課題に…能登半島地震の被災地企業の“働き手確保”後押し 志賀町で臨時の就職面接会 (2024年5月15日)

2024-05-15 20:31:06 | YouTube

事業再開へ人手不足が課題に…能登半島地震の被災地企業の“働き手確保”後押し 志賀町で臨時の就職面接会 (2024年5月15日)

58 回視聴 2024/05/15

能登半島地震から4カ月半、事業を再開する企業が増えるなか、人材の確保が課題になっています。こうした中、能登の働き手の確保を後押ししようと臨時の就職面接会が志賀町で開かれました。 能登半島地震を受けて被災地にある企業の人材確保を支援しようと県や労働局などが開いた就職面接会。志賀町に拠点がある企業、17社がブースを並べました。 こちらは能登牛(のとうし)のレストランで有名な企業。店舗の外壁が崩れるなどの被害がありましたが、今年3月に営業を再開しました。しかし、働き手が不足しているといいます。 てらおか風車 担当者: 「スタッフの中には地元を離れて金沢方面に移住された方もいるので、その点も含めて新たな人材とご縁が出来ればと思っています。地元を愛してくださる方と一緒に働けたらいいなと。そういう方と一緒に富来を盛り上げていきたいと思っています。」 また産業用機械の部品を製造する企業でも… NTN志賀製作所 担当者: 「1月末になんとか設備を復旧出来て、生産は順調に行っています。被災された方で退職を余儀なくされた社員もいたので、そういった意味では少し不足感があります。」 説明会には地元・志賀町や金沢市から33人が参加しました。 面接に来た人は: 「(務めていた会社が)震災後どうするかというのがまだ決まっていない状態だったので会社都合というかたちで退職という形をとりました。家の方もまだ地震のままの状態で、そういうことの区切りがついたら働こうかなという感じで」 ハローワークによりますと能登地区での求人と求職は地震後、時間の経過と共に増えてきているという事です。 ハローワーク羽咋 屶網哲雄所長: 「復旧・復興を進めるなかで、やはり人材不足というのは切実な問題であると声があり今回の面接会に至った。」 石川労働局では企業の再開状況や求人の動向をみながら奥能登でもこうした面接会を開催したいとしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5月15日 能登半島地震まとめ】珠洲市内事業所の3割が休業/震災乗り越え新たな命 珠洲の11人家族/能登島で児童が田植え体験…など

2024-05-15 20:28:47 | YouTube

【5月15日 能登半島地震まとめ】珠洲市内事業所の3割が休業/震災乗り越え新たな命 珠洲の11人家族/能登島で児童が田植え体験…など

109 回視聴 2024/05/15 #石川 #能登半島地震 #地震

※5月15日時点の情報です。 #石川 #能登半島地震 #地震 #石川 #北陸 #北陸放送 #MRO北陸放送 #japanearthquake #earthquake #ishikawa


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依然爪痕は大きく…震度7観測した志賀町唯一の公立病院で病棟の一部復旧 院長「50床使用可は一歩前進」 (2024年5月15日)

2024-05-15 20:26:58 | YouTube

依然爪痕は大きく…震度7観測した志賀町唯一の公立病院で病棟の一部復旧 院長「50床使用可は一歩前進」 (2024年5月15日)

76 回視聴 2024/05/15

能登半島地震で震度7を観測した志賀町。町で唯一の公立病院、町立富来病院も甚大な被害を受けました。その富来病院ではようやく病棟の復旧工事が一部終了し少しずつ本来の機能が回復してきました。 志賀町にある町立富来病院です。 リポート: 1月末から入院患者を受け入れてきたプレハブ型の仮設病棟。地震の発生から4カ月半が経ち、ようやく仮復旧した病院内の病棟へ患者が移動していきます。 13日、仮設の病棟にいた18人が、修理を終えた病棟に戻りました。 能登半島地震で震度7を観測した志賀町の富来地区。 笠原事務長: ある程度は片づけたんですが、こういう状況です。天井がすべてむき出しになって、崩落してしまいました… 町立富来病院は病棟の天井が崩落したほか、CT検査室や手術室なども使えなくなりました。このため、当時入院していた72人の患者は金沢より南の病院に移動せざるを得なくなったのです。 それでも1月末に病院の敷地内にプレハブ型の仮設病棟を設置。少しずつ町の基幹病院としての機能回復を進めてきました。 今回復旧したのは2階の西病棟。これによって97床のうち50床で入院患者の受け入れが可能になったのです。 竹村健一院長: ようやく、応急の復旧というところですけども、病棟に移動することができて良かったと思っています。病床数も増えるので、少しでも富来地域の方の患者さんが当院で加療できるようになればいいことだなと思っています。 ただ、地震による爪痕は大きく… 地震で落ちた照明が天井からぶら下がったまま。工事が追い付かず、復旧のめどはたっていません。 竹村院長: 完全に戻るにはもう少し時間がかかると思うんですけど、一日でも早く復旧できるようにやっていきたいと思いますし、今日の応急の工事にはなりますが、50床使用できることになったということは、一歩前進だと思っています。 町民の命を守る富来病院。少しずつ復興への歩みを進めています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池百合子頼み!自民党が都知事選から逃亡!それでも小池人気にすがる与党。カイロ大学卒と書いて出馬したら刑事告訴。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

2024-05-15 19:59:20 | YouTube

小池百合子頼み!自民党が都知事選から逃亡!それでも小池人気にすがる与党。カイロ大学卒と書いて出馬したら刑事告訴。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

28,306 回視聴 2 時間 前に公開済み


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする