一番最初に手掛けたお庭。
もうすぐあれから6年。
おかげさまで、多くのお客様に恵まれ、いろいろなお庭を作らせて頂く事が出来ました。
それに伴って、知識も経験も、引き出しも(体重も 笑)増えたと思っています。
それでも、やっぱり一番のお気に入りの、僕の原点の庭。
今や、とってもうっそうとしています。
ハナイカダが咲きました。
葉っぱの上に花がある、なんとも不思議なもんです。
もらったエビネもクマガイソウもひっそりと咲いています。
いつの間にやらサクラソウも。
サクラソウ‘ウィンティー’にはスタッフ全員、心を奪われていましたが、
こっちもなかなかいいものです。
キクザキイチゲ、モンタナ、ワイルドストロベリーにツルニチニチソウ、コリセウムアイビーなど、
何が何やらわからなくなってきました。
本当はこんなのが好みらしいです。
芝生のほとんどがクローバーに浸食されました。
お客様には、「頑張って管理して下さいね~」なんて言ってて、このザマです。
ショップでは、色々な品種のクローバーを販売していますが、
我が家のは、超ノーマルな、むしろ雑草です。
たまに4つ葉があるらしいですが、僕は見つけた事がありません。
我が家のハムスターの好物でもあるので、無農薬で栽培?されています。
道路側の花壇は見栄張って、草花を多くしてますが(笑)、
中庭はこんなもんです。
でも、とっても落ち着く空間に育ちました。
一つ不思議なのが、これだけの植物が鬱蒼としているのに、病害虫の被害がほとんど無い事。
農薬は、3年くらい前にアオハダにカイガラムシがついた時くらい。
たま~に、アブラムシも出ますが。
ハチと鳥が多いからかな?
と個人的には思っていますが、植物自体に力があるのも一因だと思っています。
小さいながらも、良い生態系が出来ている証拠。
ショップの庭もいつかこうなって、
皆様にもっとお庭の良さを感じて欲しいと思っています。
あと、3年待って下さいね(目標)。