玄関廻りに(たぶん)無くてはならないもの。
そう。ポストです。あと、表札やインターホンも。
玄関ドア脇の壁にこの3つ(時に照明も)を付けると定員オーバーになる事もしばしば。
意外と配置に頭を悩ませることが多いのです。
そんな訳で、ポストの選び方を少し。
①ポール型(こんな感じの)
ポストのデザイン、存在感があり、単調なアプローチのいいアクセントに。
コンクリート巻き込みが多いですが、いざと言う時は取り外す事も可能。
ただ、雨に濡れたり、パジャマでそこまで歩くのが・・・。という問題も。
②門柱取り付け
門柱さえあれば、埋め込みや、最近人気のデザイナー系のポストが使えます。
門柱と一体のデザインが可能です。
問題点は、上と一緒。朝新聞を取りに行く時がな~。
③外壁取り付け
一番楽です。どんなかっこでもドアを半開きでササッと取り出し。
埋め込みはそれすらせず取り出せるのですが、気密上の問題があります。
欠点は・・・。壁に穴(ビス穴)を空けなければならない事。
表札にも言えるのですが、引越しや計画変更の際は、穴を補修しなければならなくなります。
後は、配達屋さんがドア前まで入って来るので、プライバシーが少し。
①、②は取る人(家主)が遠い。入れる人(配達屋)は近い。
③はその逆。
あと、ペット(ワンちゃん)を外で飼われている方は配達屋さんの事も考慮してあげて下さい。
番犬としていいのはもちろんなのですが、
何度、工事の近隣挨拶でポスト(インターホン)までたどり着けなかった事か・・・。
他にもデザイナー系の落とし穴(酷い物もあるのですよ)など、
色々考慮する点は山ほどありますが、
少しでも参考になりましたら幸いです。
最近、どのタイプのポストもお洒落になってきて、選ぶのも大変だとは思いますが、
自分に合った物が見つかるといいですね。