DIYとはDo It Yourself.(自分の手でやろう)の略です。
僕は以前現場監督をしていた頃、職人に憧れてました。
特に、日々の業務の中で接する、大工や左官や家具や植木やさんなんかに・・・
本気で職人になろうと思った事もあります。
物を作りたくて作りたくてたまらなかった頃です。
そんな中1冊の雑誌に出会いました。
ドゥーパ です。
この本は家具や庭廻りや、時には家まで自分で作ってしまおうって、
初心者でも
これなら出来るかも!!って思える位、解りやすく解説されています。
読んでるとまず、道具が欲しくなり、色々買い揃えました。
次に何かを作りたくなるのですが、当時私はアパート暮らしだったので、
なかなかそうも行きません。
晴れた日に駐車場で木を切ったりしてました・・・(今思うとかなりおかしい人です。)
雨の日はアパートの狭い浴室で、サンダー(やすり)かけたり、塗装なんかしてました。
自分の話はさておいて・・・
写真は先日お邪魔したお客様の庭です。
小屋がありますが、これはお客様が自分で組み立てたものです。
キットハウスっていうもので、でかいプラモデルみたいな物です。
とはいえ、そんな簡単なものでなく、組み立てるには、多少の知識、道具は必要です。
大きい物なんかは車が2台入れるものなんかもあります。
私も雑誌で見て、ずっと憧れてたんですが、
実際自分でいる方にお会いして、羨ましい限りでした。
お客様は、他にもレンガ敷いたり、花壇作ったり、色々御自分でやっておられました。
写真の小屋の足元も自分でやられたそうです。
お客様に会うと、結構ご自分でDIYしている方が多く、驚きます。
僕はそんな方には非常に共感できるので・・・応援します。
そのへんのホームセンターで無いような材料でも、
自分ではむずかしい、土工事や、基礎、土間工事だけでも、
気軽に声を掛けて下さい。
多少のアドバイスも出来ると思います。
自分の手で何かを作ってみませんか?大きい物でなくても。
多少下手でも、それが味になります。
僕は今度焼き物をやってみたいです。
ガラス細工にも興味がありますし、花も活けれる様にもなりたいです。
せっかくこんな簡単に情報が収集できる時代に生まれてるのですから、
色々やらないと損だと思っています。
何事も・・・
広く浅くがモットーなので。