緑には、東京しかない 関東編

「緑には、東京しかない」の派生ブログです!!!

厳冬の軽井沢:JR軽井沢駅北口と軽井沢本通り PART1

2016年01月05日 06時00分00秒 | 甲信越


JR軽井沢駅舎の北口を撮影しました。1997年10月の長野新幹線(高崎~長野間)の開業時に新しく建て替えられています。




軽井沢駅北口前の一角には、建て替え以前の旧駅舎の建物が復元されて建っています。




軽井沢駅北口のペデストリアンデッキから北側一帯を見渡して撮影しました。ここから冠雪の浅間山が見えるかと思ったのですが、雲に隠れているみたいですね。




軽井沢駅北口一帯を見渡して撮影しました。年末の時期の朝早い時間帯だったので、人通りや車の交通量は全くと言っていいほど無く、閑散としていました。




しなの鉄道の線路群の北側を通る道路を撮影しました。この道路を西側へ向かうと、中軽井沢方向へ向かうことが出来ます。




北西側から撮影した軽井沢駅の橋上駅舎の全景です。軽井沢を代表する樹木の「白樺」をイメージしてデザインされているのだそうです。




軽井沢旧駅舎のそばには、草軽電気鉄道の車両が保存展示されています。




旧軽井沢駅舎の建物を見上げて撮影しました。この日は年末の日だったので、駅舎は閉鎖中でした。




駅舎の周辺を散策していきます。




軽井沢駅北口前から北側へ向かって伸びている「軽井沢本通り」を散策していきます。この周囲は、駅前のレンタサイクルのお店が多く集まっています。




国道18号線(中山道)と交差している「軽井沢駅入口交差点」の全景を撮影しました。




軽井沢駅入口交差点前から東側を撮影しました。東側へ向かうと、国道18号線(中山道)の碓氷峠旧道方向へ向かうことが出来ます。




国道18号線(中山道)沿いも、レンタサイクル屋などの駅前繁華街が広がっていました。




軽井沢本通りの歩道を北側へ向かって歩き、東雲交差点へ向かいます。軽井沢本通の歩道部分は非常に幅広く、自転車専用レーンまで設けられています。




軽井沢の市街地の西側の「離山」を撮影しました。冠雪はありませんでしたが、枯れ山となっていました。




軽井沢本通りに面して建っている「白樺堂」の店舗の建物を撮影しました。




最新の画像もっと見る