
12月下旬の平日、北陸新幹線の軽井沢駅に降り立ちました。東京駅8時12分発の「はくたか555号 金沢行き」に乗ると、1時間10分後の9時20分過ぎに軽井沢に着くことが出来ます。

厳冬の時期の軽井沢駅は、本当に同じ日本国内なのかと思えるほど強烈な寒さでした。

年末の真っただ中だったので、金沢行きのはくたか555号は指定席・グリーン車・グランクラスの全てが満席状態であり、軽井沢で降りたのは私を含めて数人でした。

軽井沢駅下りホームから、駅北側の市街地を撮影しました。人の気配が全くないくらいに、駅前はひっそりと静まり返っていました。

ホーム東端部から高崎側を撮影しました。正面に広がっている碓氷峠の稜線群の中を北陸新幹線の鉄道トンネルが通っています。

北陸新幹線(長野新幹線)の専用車両であるE7系です。

軽井沢駅で数分ほど停車していたはくたか555号は、発車していきました。

軽井沢駅の新幹線ホームを見渡して撮影しました。日本全国の新幹線駅の中でも、ダントツの格好よさのデザインのホームではないでしょうか。

軽井沢駅の橋上駅舎内を撮影しました。欧州の大聖堂をイメージした駅舎となっています。

橋上駅舎の南側に整備されているペデストリアンデッキの上から、駅の周辺を見下ろして撮影しました。地形的に、浅間山一帯から吹き下ろす北風が晒される場所です。

軽井沢駅の南側一帯に広がっている「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」の建物群を見渡して撮影しました。まだ営業時間前だったためか、閑散としていました。

南東側の斜面に広がっている「軽井沢プリンスホテルスキー場」のゲレンデ群を撮影しました。

ペデストリアンデッキ上から、軽井沢駅南側を通っている道路を撮影しました。この日の軽井沢上空は、分厚い雲に覆われていましたが、晴れ間も垣間見えました。

15年ほど前に長野新幹線が開通してしばらく経ってここを訪れた時は、この場所はプリンスホテルのゴルフ場が広がっていたはずですが、いつの間にかショッピングモールになっていました。

橋上駅舎内を通り抜けて、北口前にやってきました。
