畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ようやく発芽してくれました

2017-10-24 23:14:52 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 晴れ

今朝出勤前に畑をひと回りしましたが、前回報告のとおり大きな被害はありませんでした

皆さんのブログを見ていると、ウチの畑にほとんど被害がなかったのは奇跡的にも思えます


下の写真は10月15日に播種したキャベツの《 金系201号 》の様子

青虫にかじられながらも間もなく収穫を迎えるキャベツは7月末に蒔いたらあっという間に発芽

しましたが、時間がかかったこちらもようやく発芽してくれました

これからは青虫にかじられることも少なくなると思いますので、このまま無事に生長して欲しいものです


こちらは7月25日に第2弾として植え付けた長ナス(まあちゃん茄子と天狗茄子も1つづつあります)

同時に植え付けた《 まあちゃん茄子 》と《 天狗茄子 》は不満ながらもポツリポツリと収穫できました

が、《 長ナス 》は小さな実をつけてはいましたが今日までひとつも収穫できませんでした

ここにきて急激な気温低下で元気がなくなってきたので残念ですが週末にでも撤収するつもりです

そこで小さな実も含めて全部収獲してみました 皮が強そうですがどんな味か楽しみです


 やりました !横浜DeNAベイスターズ日本シリーズ進出!\(^o^)/ 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=8.9km  10月走行距離121.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします


台風の目立った被害はなさそうですが…

2017-10-23 22:45:29 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 晴れ 晴れ

未明から早朝にかけて台風が通過していきました

そのため今朝の出勤時はいつも利用している鉄道が、停電や強風により止まってしまっていたため、

迂回して出社しました


夜帰宅してから畑を見回ってみましが、結論から言うと目立った大きな被害はなかったようです

< ブロッコリー >は2株が傾いてしまっていました


球が膨らんでいない< ホーム玉ねぎ >は強い南風にあおられ北側に倒れています


< ほうれん草 >は台風の影響というより長雨の影響でしょうか消滅しつつある苗が見られます


< 玉ネギ >の苗も間引きしていないのにまばらな状態になってしまっています


目立った被害はなさそうですが、このところの急激な気温低下と長雨が野菜たちの成長にどのような

影響を与えるのかが心配です

今夜は暗い中、懐中電灯を片手に見回りましたが、明日にでも再度確認してみようと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=6.1km  10月走行距離112.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします


収獲を強行しました

2017-10-22 22:16:57 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

強雨 強雨 強雨

もちろん今日も終日雨でした

そして今日は衆議院議員選挙の投票日

台風の影響で風雨が強くなる前に投票に行ってきましたが、そこでついに遭遇しました

投票を済ませ投票所を出てくると出口で「 〇〇社です 出口調査にご協力いただけませんか 」と声を

掛けられました

選挙速報を見ていると必ず出てくる出口調査ですが、(当然ですが)本当にやっているんですね

二つ返事で協力しました


下の写真は昼頃の畑の様子 写真ですと判りづらいですが雨が降っています

そんな中、落花生の《 おおまさり 》の収穫を強行しました

下の写真をよく見てもらうと判ると思いますが、奥半分と手前半分で葉の色が異なります

奥半分は第1弾として6月17日に植え付け、手前半分は第2弾として2週後に植え付けています

先々週、奥半分の一部を収穫したのですが、丁度良いタイミングで収穫できたと感じていました

それが先週と今週の雨 無理してでも第1弾の残りを収穫しなければ、採り遅れてしまします

引き抜いた株から莢を外し水洗いしたのが下の写真

雨の中で収獲してみて、直ぐに茹でるのであれば雨中で収穫しても全く問題はないと思いました

実際に娘が茹でてくれた茹でピーを食べましたが美味しかったです (⌒-⌒)

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=5.2km  10月走行距離106.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします


< そら豆 >と< グリーンピース >を蒔きました

2017-10-21 21:11:50 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 弱雨

昨日に続き今日も終日雨でした 台風の襲来で明日も終日雨でしょう

台風は勿論心配ですが、週末農民にとっては何とももどかしい週末です


当然畑仕事もできないので嫁とゆっくり昼食に行ってきました

先日嫁とテレビで鰻の蒲焼をみて、今度の休みの日には鰻を食べに行こう決めていたのです

およそ3か月ぶりの鰻! 美味しくいただいてきました


夕方に昨日購入した< そら豆 >と< グリーンピース >を蒔いておきました

昨年は完敗だった< そら豆 >と< グリーンピース >ですが、今年は何とかしたいです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=7.8km  10月走行距離101.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします


今年も長ネギ栽培のようにになってしまいそうです

2017-10-19 22:24:45 | 長ネギ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 強雨 弱雨

予報どおり今日は終日雨でした

そして明日から火曜日まで傘マークが並んでいます


さて今回は8月27日に植え付けた《 ホーム玉ねぎ 》の様子を紹介します


《 ホーム玉ねぎ 》の栽培は3年目になります

1年目は満足のいく収穫でしたが、2年目は球が膨らまず大失敗に終わりました

下の写真は昨日朝の《 ホーム玉ねぎ 》の様子です

近づいてみても玉ネギの姿を見つけることはできません…

辛うじてひとつ下の写真のように遠慮がちにチョットだけ膨らんだ株を発見しました

どうやら昨年と同様に今年も長ネギ栽培のようになってしまいそうです


今日の帰宅時にHCに寄って< そら豆 >と< グリーンピース >の種を買ってきました

  

   

この土日も天気が悪そうなのでポットに蒔こうと思います


本日の収穫


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  10月走行距離93.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします