畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

< ニンニク >に想定外の事態が・・・

2020-10-17 22:27:34 | ニンニク(にんにく)

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今日は終日冷たい雨が降り続けていましたが、畑をひとまわりしてみました

まずは畑の入口の3種の< レタス >と< ニンジン >

< レタス >は左側から《 リーフレタス 》《 サニーレタス 》《 結球レタス 》でいずれも直播しています

《 リーフレタス 》はもう収穫OK! 《 サニーレタス 》は間もなく収穫 《 結球レタス 》はまだまだです

妻には《 結球レタス 》以外は、使いたい時は勝手に採っていいよ、と言っておきました

たびたび登場していた< 小松菜 >と< ほうれん草 >ですが、< 小松菜 >は既に収穫サイズにまで

生長してきました < レタス >と同様に妻には勝手に採っていいよ、と言ってあります

こちらは10月4日に間引きをして、銀色のマルチを取り除いて土寄せをしておいた大根

良い感じに生長しています

下の写真では判別できませんが、畝の手前から7か所が《 聖護院大根 》、奥の16か所が《 耐病総太り 》です

雨が降っているので防虫ネットを被せたままですが、手前が< 白菜 >で奥が< キャベツ >

< 白菜 >はもうネットを押上げそうなくらい生長してきています 

3日前に来年に向けて< 長ネギ >の種を蒔きましたが、こちらは春に種を蒔いた< 長ネギ >

品種は《 石倉一本太ねぎ 》 

2週間前に植え付けた< ブロッコリー >も随分としっかりしてきたように見えます

そして最後は10月3日に植え付けた< ニンニク > 発芽率80%といったところでしょうか

まずは一安心と言いたいところですが、チョット異変が発生していました

畝の脇の防草シートの上植穴のまわりに芽らしき破片が見られます

また植穴から植え付けたニンニクを掘りだしたような形跡も

カラスの仕業でしょうか・・・

毎年春先になると発生する『さび病』に対する心構えは出来ていたのですが、こんなことは想定外です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=22.0kmき

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スーさんへ (やっちゃん)
2020-10-18 07:15:52
スーさん、お早うございます。菜園が綺麗ですねー。野菜達も順調で、これからの寒い季節に美味しい楽しみを頂けそうですね!
やっちゃんへ (スー)
2020-10-18 21:44:33
こんばんは
美味しい白菜とキャベツをいただくためには虫との闘いに打ち勝たないと
頑張らないといけないですね

コメントを投稿