こんばんは! “ 現役のー ” です!
今日はGWの谷間の出勤日で、出がけに畑の様子を見てきました
昨日定植したトマト・ナス・ピーマン・ズッキーニは特に問題はなさそうでした
その他の野菜に目を転じて先ずは玉ねぎ
今季玉ねぎは早生種の 《 ソニック 》 を190本、中生種の 《 OK黄 》 を140本植え付け、順調に生長しています
今朝見てみると早生種の 《 ソニック 》 が3本だけですが茎葉が倒伏していました
そして先程帰宅後に再確認してみると更に4本、合計で7本倒伏していました
玉の大きさはいずれも7cm前後ですが、過去2年の収穫と比較するとこれでも満足できる大きさです
続いては3月23日に植え付けたキャベツ・リーフレタス・ブロッコリーの畝の防虫トンネルの様子です
ブロッコリーは 《 スティックセニョール5株 》 と 《 緑嶺2株 》 を植え付けましたが、防虫ネットの中で窮屈そうです
スティックセニョール5株のうち、下の写真の分を含め4株に頂花蕾が確認できましたので、カットしておきました
あと2週間もすればスティックセニョールは収穫できるのでしょうか
最後は虫食いの被害が酷く放置していたミニチンゲンサイとカブの様子
半ば諦めていましたがイケそうな感じです! 近々試しにミニチンゲンサイを採ってみようと思います
以上、収穫が近づいているウチの畑の野菜達でした
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の走行距離=8.1km 5月の走行距離=17.4km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !
早生190個とは凄い数ですね、ビックリです。
早生のサラダ玉ねぎはもう収穫済みですね。
中晩生も早く収穫して畝を空けたい所です。
玉ねぎ、いい感じで生長しましたね!
収穫して、食べるのが楽しみですね~♪
ミニ青梗菜は、以前よりだいぶいい感じになりましたね~
良かったです!(^^)!
いつもチンゲン菜を作っていましたが、今年になって作ってないな・・・^^;
「ソニック」満足できるまでに成長して良かったですね(^o^)/
こちらは700本植えましたがタマネギとしてはほぼ全滅です。
うちとこだけでなく地域的に病気が蔓延してしまい
手の着けようあありません。
こんなこと初めてですがこんな事もあるんですね。
うちの茎ブロッコリーがですね、スーさんとこのスティックセニョールの半分ぐらいのくせに頂花が付いてるんですよ。
脇芽の数も少ないってことですかね?
今期は花より団子さんに倣って防風対策を講じたのが良かったのでは、と考えています
ありがとうございました<(_ _)>
>いつもチンゲン菜を作っていましたが、・・・
そう言えばテルさんが栽培したチンゲン菜、腰の膨らみのラインが何とも魅力的だったことを思い出しました(⌒-⌒;
玉ネギは3年目でようやく満足できる具合で嬉しいです(^^♪
ですから早め早めの収穫を心がけるつもりです