goo blog サービス終了のお知らせ 

畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

来年の今頃に美味しい長ネギをいただくために

2016-12-05 23:23:07 | 長ネギ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

今夜は出張で愛知県の中津川を経由して大阪にきています

朝は自宅から直行だったのでいつもより1時間以上も遅く家を出れば大丈夫なので、この貴重な時間を利用

して気になっていた長ネギの幼苗のお世話をしました

左下写真が10月16日に播種した 《 九条太ねぎ 》 と 《 越谷黒一本太ねぎ 》 で、上の写真では奥の苗床

そして右下写真が10月30日に蒔いた 《 あかねぎ赤ひげ 》 で、上の写真では手前の苗床です

残念ながら 《 あかねぎ赤ひげ 》 は播種時期が遅かったこともあるのか、期待できそうもありません

   

一方の 《 九条太ねぎ 》 と 《 越谷黒一本太ねぎ 》 は順調に成長しているようなので、草を抜いてから追肥・土寄

しておきました

   

そして乾燥・防寒のため籾殻を撒いて

   

< そら豆 > や < グリーンピース > と同様な暴風壁を拵えて作業終了です

   

これで来年の今頃に美味しい長ネギをいただくための最低限の準備はOKでしょうか


なお 《 あかねぎ赤ひげ 》 もダメ元で追肥・土寄せし、籾殻を撒いておきましたが暴風対策は講じていません

こちらは春に蒔きなおしたいと思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  12月の走行距離=23.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2016-12-06 07:56:43
ネギは沢山あっても皆使い切りますね...
特に冬は鍋物が多くなりますからね
こちらも下仁田ネギを植えつけなくては...。
返信する
おはようございます♪ (テル)
2016-12-06 09:03:24
出張、お疲れ様です!(^^)!
長ネギは、一年掛かるのですね!?
元気に育って、来年の今頃は美味しいお鍋ですねっ\(^o^)/
返信する
Unknown (すぎさん)
2016-12-06 10:36:53
スーさんおはようございます(^^)/

ネギはたくさんあるほうがいいですよね。
特に九条ネギは来年はもう種まきがいらないくらいできると楽ですね。
返信する
花より団子さんへ (スー)
2016-12-06 15:08:29
こんにちは♪
ウチでもいくらあっても困らない、と言われています
今年は使い切れずに困ってしまうくらい作りたいです(⌒▽⌒)
返信する
テルさんへ (スー)
2016-12-06 15:20:37
こんにちは♪
そうなんです
普通はおおよそ1年かけて、甘く美味しいネギを収穫するんです
しかし、ウチの場合は嫁と娘が収穫適期の前からスポスポ抜いてしまうので、思惑通りいきません
ですから今回は、抜いても抜いてもなくならないよう、沢山栽培するつもりです
返信する
すぎさんへ (スー)
2016-12-06 15:30:57
こんにちは♪
そうです!ネギはいくらあっても困らないですね
しかしウチの場合、嫁と娘が生長途上のねぎをどんどん抜いて使ってしまうので、足りなくなっで困ってしまいます( ̄▽ ̄;
なので今年は困らないように春に赤ひげ等を沢山蒔こうと思っています\(^^)/
返信する
スーさんへ (やっちゃん)
2016-12-06 20:44:39
スーさん、今晩わ!凄い量のネギですねー。農作物改良センターの試験場みたい!苗が出来上がった時の植える場所があって羨ましいです。神奈川県はネギの白い部分を主に食べると思いますが如何ですか?こちらは主に青い部分を食べるんですよ!なので一般的には盛り土をして白い部分を長ーくする事はしません。勿論、白い部分も食べますが。
返信する
やっちゃんへ (スー)
2016-12-06 23:02:50
こんばんは!
そんなに驚くほどの量ではないと思いますよ
そしてこの量ですと、ウチの場合は十分ではないんです(⌒-⌒;
食べ方はおっしゃる通りです
ただ自分で長ネギを栽培するようなってからは、九条太ネギなどは葉も食べるようになりました
また、ホーム玉ねぎが膨らまなかったときも葉玉ネギとして食べています(^^)/
返信する

コメントを投稿