桑原通夫のネットビジネス講座

ネットビジネスに興味をお持ちの方の参考になるように、多方面からブログを書いています。応援してくださいね。

減損損失って何? 大企業独自の会計・・

2024-05-18 08:42:39 | 日記
こんにちは。
桑原通夫です。

減損損失とは・・

過去に投資した分の資産について
資産としての価値を少なくして
計上する事・・

つまり、過去の投資の失敗を
資産の減少として費用計上できる・・
というものです。

分かり易く言えば・・減価償却の
ようなものですが

現在のお金の支出が無くても
損失計上できます。

しかし、キャッシュフローには影響なく
資産の増減がかわるだけです。

では何のために・・ということですが
それは投資家が判断するためのものです。

大企業以外は、計算する必要のない
会計処理法です。

中小企業においては、減損損失は
全く計算する義務がないもの・・
だそうです。

会計の原則には 費用収益対応の原則‥
というのがあります。

家計簿は現金の動きですから
現金支出があれば
即、支出となり
収入<支出 の場合
家計は赤字となります。


しかし、企業の場合は
現金を支出した場合、それは
一旦資産に計上します。

収益が発生した時点で
資産の1部を償却して・・
費用として計上される

つまり企業の場合は
資産:将来の収益を生み出す源で
収益:実際に生まれた収益。
費用:収益を生み出すのに費やされた資産
   となります。

企業の場合はお金は将来の収益を生み出す
資産の獲得のために限定して使うもの。
資産が将来の収益を生まない場合は
収益がまだ発生しないのに
資産を償却して費用にできるのです。
これを減損損失・・というのだそうです。

この減損損失が多い場合、会計上は赤字に
なりますが、実際にお金が出て行ったわけではなく
キャッシュフローは変わりませんので
減損損失=経営危機‥とはなりません。

あくまでも帳簿上の赤字の事です。
しかし稼ぐ力(資産の減少)が
衰えたことになります。

つまり、過去の資産の使い方が失敗だった
という報告にもなります。

ある研究開発費として・・1憶支出した場合
費用とは計上せずに、一旦資産と計上します
つまり、投資です。
1億の資産増加
研究開発の失敗
減損損失となる。

しかし・・
研究開発に成功
資産の減少(研究開発費の減少)
という帳簿上の動きになる。

つまり、資産を生み出す予定で
投資したお金ですが

上手く利益につながらなかった場合は
減損損失として計上できる‥
という事です。

最後までご覧いただきありがとうございます。
オールインワンのネットビジネスに欠かせないメルマガスタンドです・・・
http://myasp-ao.com/l/c/tmCbC7lI/jM3Hsw0z

動画もご覧ください・・山形の自然と日常をお伝えしています。

https://www.nicovideo.jp/user/96663403/video


最後までご覧いただきありがとうございます。
オールインワンのネットビジネスに欠かせないメルマガスタンドです・・・
http://myasp-ao.com/l/c/tmCbC7lI/jM3Hsw0z

動画もご覧ください・・山形の自然と日常をお伝えしています。

 https://www.nicovideo.jp/user/96663403/video