今日が母の90歳の誕生日である。90歳の誕生日は「卆寿」と呼ばれる。これは「卆」の字が「九」と「十」を重ねた文字になっているからで、喜寿、傘寿、米寿、白寿、皇寿などと並んで字面から名付けられたものである。
以前、ある国文学者が新聞のコラムで「卆寿」は使わない方が良いと書いていた。なぜなら「卆」の字義は「終わる、死ぬ」という事で、「終わる」の意味では「卒業」が一般的に用いられるし、「死ぬ」という意味では律令制時代に四位・五位の貴人の死を「卒去」と言っていたそうだ。
この年齢になったらそういった事は余り気にしないで素直に祝えばいいのだろう。
以前、ある国文学者が新聞のコラムで「卆寿」は使わない方が良いと書いていた。なぜなら「卆」の字義は「終わる、死ぬ」という事で、「終わる」の意味では「卒業」が一般的に用いられるし、「死ぬ」という意味では律令制時代に四位・五位の貴人の死を「卒去」と言っていたそうだ。
この年齢になったらそういった事は余り気にしないで素直に祝えばいいのだろう。