Paradise for Stupids

愚者の楽園たるこの国周辺で起こる愉快なことをつぶやきます

民主党・社民党・共産党らの所得再配分の主張は、国家を危うくする。

2013-07-15 16:19:30 | 選挙
残念ながらわが国には信頼できるマスメディアは皆無に等しい。東京新聞と言えば地方紙ということでその認知度は高くはないが、毎日・朝日と並んで香ばしい新聞社の一つである。しかし東京新聞の論説副主管を勤め、エグゼクティブの一人とも言える長谷川幸洋氏は、本人も度々言うように、一風変わっている。一言で言えば、極めて全うなジャーナリストである。東京新聞っぽくないだけでなく、相反する主張をすることも少なくない。私は、その現実的でバランス感覚の取れた論評にはしばしば共感を抱いている。氏は現代ビジネスにコラムを連載しているのだが、最近印象深い投稿があったので、その核心を次に引用してみたい。

民主党は「所得再配分が成長を促す」という考え方である。世界標準の経済政策は「まず成長を目指して、次に所得を再配分する」と考える。まったく因果関係、優先順位が逆なのだ。
現代ビジネス 長谷川幸洋「ニュースの真相」7月12日投稿記事より


引用において、氏は主語を民主党としているが、社民党、共産党、緑の風、生活の党等も加えるべきだろう。再配分の原資は税金である。税金の源泉は経済活動であり、その主体は企業である。彼らの主張には、企業に対する政策が希薄あるいは皆無であり、共産党に至っては敵視しているようにさえ見える。企業による経済活動なくして、再配分の原資たる税金は枯渇する。そして原資のない再配分は国家財政を疲弊させる。だから彼らの所得再配分政策は駄目なのだ。

また、氏によると、民主党の論客である枝野氏は、経済成長に否定的な見解を示しているようだ。成長は幻想であり、リスクとコストの再配分こそ現代日本に必要なのだというのが、経産相を経験した枝野氏の主張だという(この辺り1$50円がやってくると主張していた紫頭の浜矩子氏を髣髴とさせる)。軍事力を否定する日本において、経済力は世界でプレゼンスを示す唯一の拠り所であったわけだが、それを軽視あるいは否定するということは亡国の道を推し進めようとしていると取られても仕方が無い。いよいよ海外移住を本気で考えたくなってしまう。

長谷川氏は、デフレ脱却のための経済政策を打てるかどうかという観点で、今度の参院選はつまらないどころではなく、歴史的な選挙と主張する。一方で、与党の圧勝は望ましくないとする。野党の弱体化は政策論議の幅を小さくしてしまうというのがその理由だそうだ。今度の選挙が歴史的かどうかは置いておいて、重要であることは私も同意である。しかし与党の圧勝が望ましくないとは思わない。与党は圧勝しなければならない。なぜなら、デフレを脱却するためには抜本的な対策を素早く大量に決めて、実行に移さなければならないからだ。これを実現するには、執行部に強力なリーダーシップが必要であり、参院選での圧勝はその必要条件である。無教養・無責任・反日の野党と政策論議や妥協を重ねていたら、抜本的対策が骨抜きにされてしまう。また敵は野党だけではなく、与党内にもうようよいる。これらのStakeholderとの戦いに打ち勝つためには、与党に圧勝してもらわなければならないのである。

アントニオ猪木:維新の会から参院選出馬

2013-06-04 23:09:21 | 選挙
エンターテインメントの世界のアイコンとしては申し分ない。たまたまつけたテレビに映ってたら、暫くの間、見てしまうと思う。スポーツのヒーローとしてではない、そもそもプロレスはスポーツじゃないし。芸人として何か期待してしまうのだ、まぁビンタとかポエムというところだろうが。

今夜のBSフジのプライム・ニュースで猪木氏の出馬を報じていたのだが、その際の氏の顔写真、どれも人相が悪かった。揃いも揃って悪人顔なのである。これまでの悪行が表面に浮き出た感じというのは言い過ぎだろうか。遠くから眺めているには面白いですまされるが、現実世界で付き合うのは避けたい御仁という印象である。

かつて参院議員を務めていた際、元秘書らの告発により政治資金の不正や女性問題がスキャンダルとして取り上げられ、その影響か、再選はならなかった。「国会に卍固め、消費税に延髄斬り」というキャッチ・コピーは覚えているが、彼の口から、まともな政治信条を聞いたことがない。

さて、維新である。先の衆院選ではそのまんま東を比例名簿の上位に載せたり、"たちあがれ"一派と合流するなど疑問を感じる点が多々あった。そんなこともあって彼らには投票しなかったし、近い将来も投票行動で彼らを支持することは無いであろう。しかしながら、橋下氏の理念を基にしてもう一つの保守の柱を確立するものと期待していた。リベラルから清和会までバラエティに富む間口の広い自民党に対して、先鋭化した硬派の保守の旗を揚げるものかと思っていたのである。そこに、アントニオ猪木氏参入である。猪木氏の政治信条を耳にすることなしに、判断を下すのはフェアではない。しかし、現時点では、維新と猪木氏のカップリングに大いに違和感を抱いている。東に続いてまたまた色物に手をだしてしまったか、とでもいうような印象だ。

例の橋下発言のダメージが拭えない維新である。現状打破のためのカンフル剤が必要なことは確かである。猪木氏が橋下氏をビンタすれば、それが話題に上ることは間違いない。先の参院選で蓮舫に、そして都知事選ではそのまんま東に投票したような消極的無党派層(意識の低い有権者)が、参院選で維新の会と書いてくれることも期待できる。しかし、これが橋下氏の立てた維新の会の旗なのだろうか。この判断が更なる逆風に繋がらないことを祈るばかりである。