
5月に 孫たちが
学校から 朝顔の種をもらってきました
2年生からの
お手紙付きの種のプレゼント
去年 一年生だった時に
一生懸命に育てた朝顔の種を
10粒くらい袋に入れて
お手紙も書いてプレゼントしてくれました
どういうわけか・・・?(笑)
おばあちゃんちのベランダのプランターに
その種を植えることになり
5月10日に孫達と一緒に植えました
発芽して
元気そうなのを孫達と選んで 3本づつ残し
毎日 水やりし・・・《私が・・・》
100均で2本支柱を買ってきて
何とか朝顔らしく成長しています
これとは別に
孫たちは学校で
それぞれ自分の朝顔を育てています
登校すると 毎日 水をやり
『今日は1輪咲いた 2輪咲いた』と
報告してくれます
さて 我が家の朝顔
種を植えるのが学校のより遅かったので
なかなかツボミがつかなかったのですが
先日 やっと1輪 咲いてくれました
ふぅ〜 ヤレヤレ
昔も今も 誰もが好きで知っている朝顔…とうぶん楽しませてもらえますね。
コメントありがとうございます。
朝顔は成長が速く、花がたくさん咲く《たぶん》ので
一年生の教材にもってこいですよね。
この夏 たくさんの花が咲くことを期待して 毎日の水やりをガンバリます。
朝顔と言えば夏・・・
夏休みの学習帳には朝顔の絵が・・・
ということなんだけど
現実にはあまり朝顔を見かけなくなりました。
タマちゃんちも一軒家の時は
壁に伝わせていましたが・・・
水やりながら花が咲くのを待つのは
楽しみでしょう。
コメントありがとうございます。
朝顔 夏の象徴ですけれど
そういえば 庭に朝顔を植えている家が少なくなっているかも・・・ですね。
我が家の朝顔 さすがに暑さに強く
ぐんぐんツルを伸ばし ツボミも今日は6個。
水やりしながら 観察しています。