贋・明月記―紅旗征戎非吾事―

中世の歌人藤原定家の日記「明月記」に倣って、身辺の瑣事をぐだぐだと綴る。

『図書館戦争』を読む

2006-07-30 21:34:57 | Weblog
有川浩『図書館戦争』を読んだ。
有川の小説は、『空の中』・『海の中』に次いで、3冊目。
どれも、それなりに楽しめた。
ただし、すごく楽しめたとまでは言いにくい。
理由は、後で。

『図書館戦争』は、公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる「メディア良化法」が成立し、図書の検閲がおこなわれるようになり、一方、それに対抗するような形で、「図書館の自由法」が成立した時代(というより、現代日本とそっくりの「パラレルワールド」と言うべきか)の「良化特務機関」と「図書特殊部隊」との戦い(いやあ、驚くことに、本当に火器を用いてドンパチやるのである)を描いた小説。

主人公は、「図書特殊部隊」の初の女性隊員。
この女性隊員の成長を描くというのが、この小説のもう一つのテーマ。

先に「すごく楽しめたとまでは言いにくい」と書いたのは、この女性の成長小説という部分。

急いで付け加えておくと、おもしろくないわけではない。

問題は、前作の「空の中」や「海の中」と、その成長小説の部分や、ライバルや友情の描き方が、あまりにも似ていること。

文章も軽くて、「軽い」ことは良いことなのだが(「軽い」小説は高く評価したい)、その「軽さ」がよくある「軽さ」なのが、イタイ。
パターンが繰り返しなのも、ややイタイ。

シチュエーションがかなりおもしろいので、さらに続編が書かれる可能性は高いと見た。

期待しています。

最新の画像もっと見る