goo blog サービス終了のお知らせ 

隅田川つれづれ

隅田川沿いで働き、暮らしてます。
ちょっと味のある暮らしが気に入ってます。
そんな毎日をすこ~しおすそわけ。

お正月だよ!全員集合!(2日)

2011-01-06 23:52:38 | つれづれ
実は当初、元旦の夜は金沢の両親は私たちのマンションに1泊の予定でした。
そこで、お布団が足らないのでそれならば、と2組貸し布団を頼んでありました。
でも、浅草ビューホテルに空きがあり、連泊できることになったので
布団が不要に。
お義父さん達は「申し訳なかったね」
と気にしてくださりましたが、これが意外と面白くて・笑
自宅に居ながらにして旅館気分!

せっかくだから、と布団を敷く部屋も変えてみたり。
ふっかりとした布団で1晩旅行気分を味わいましたよ。
本当に朝起きて「あれ?」って思いました。

さて、2日には私の実家から父と兄も浅草に呼んで
両家一緒にランチしましょうと約束をしてあったのですが
当日朝、父から電話が。
兄が熱を出した、もしかしたらインフルエンザかも?
というのです。
それでは食事会は無理。父は兄を病院に連れていくことになりました。
結局インフルエンザではなかったようで
病院で処方された薬で翌日には起きていられたようです。

そんな訳で予約していたビューホテルの中華料理はキャンセル。
さて、ではお昼ご飯どうしよう?

私より浅草情報に詳しいお義母さん、先日TVで
「浅草の老舗ホテルで人気のランチバイキング」
というのを見たそうで、どこかしら?と探していたのだそうです。
それが31日の巣鴨行きのバスで一緒になったおばさんが
「あら!それがビューホテルの1Fのレストランよ!」
と教えてくれたのです。
偶然にも行きたいと思っていたお店が、まさに宿泊先だったのでした。

ビューホテルは私たちにとっても思い出のホテル。
結婚式を挙げた当日、その日だけは特別に、と
ここに1泊したのです。

せっかくですから、是非そのレストランで食事をしよう!
と2日のランチは1Fのレストランへ。
バイキング形式で様々な料理が食べられます。
ローストビーフも切り分けてもらえます。
カレーやスープ、パンも色々。
フルーツ、サラダ、そしてもちろんデザートも。
うっかり朝お餅を1つ食べてきてしまった私。
案の定あまり食べられませんでしたが、主人が私の分まで元を取ってくれます。
食べられなかった、と言いながらもパンやデザートはしっかりいただきました。
なんでも、2時を過ぎると通常の半額になるらしい!?
近隣住民にも人気なのはそのあたりらしいです。
たしかにこれが半額になれば結構お得かな。
おいしくいただきました。

さぁ、両親はこの日の午後の電車で金沢へ帰ります。
新幹線と特急を乗りつぐので結構な長旅です。
(早く北陸新幹線が開業するといいのに)
大雪が報じられていて帰路を心配しましたが
幸い遅れもなく帰れたようです。
例年私たちが金沢に押しかけていましたが
こういうお正月もいいですね。
お義母さんたちもこっちに来る方が楽かしら?



お正月だよ!全員集合!(1日夜)

2011-01-06 23:14:00 | つれづれ
チーム名古屋が帰り、元旦夕方からは
両親もビューホテルに戻り、
私たち二人は部屋でのほほん。

「あ、そういえばお義母さんがお土産にやげん堀の唐辛子
買いたいって言っていたよね」
でも、お店の場所がよくわからない、と。
私たちが買って、明日届けようってことでちょっとお出かけ。

やげん堀の小さなお店が雷門よりも手前にできたので
浅草寺の混雑を抜けなくても買い物できるね
とプラプラを歩いて行きました。
お義母さんのリクエストは一味唐辛子の袋詰め。
賑わう新仲見世を抜けてメトロ通りのお店へ。
小さなお店ですが十分です。

目的のものを買い、明日渡そう、と思っていたらおや?電話です。
「浅草まで買い物しに出てきたのなら夕飯も一緒にどう?」
ということで・笑
メトロ通りからさらにてくてく・・・ビューホテルへ。
お正月を迎えたビューホテルはロビーが賑やか。
獅子舞などの出し物もあります。

お義母さんたちは浅草演芸場の夜の部を見たいというので
その前に食事をすませて・・・ということで
ROX近くをうろうろ。
ただ、私たち夫婦もその界隈の食事処には疎く
キョロキョロと周辺を物色しながら歩きます。

するとお義父さんが見つけた赤提灯。
飛び込みで入るには(常連さんばかり?の)敷居の高そうな店構えでしたが
お義父さん、お魚が食べたい、と店の様子を確認し入店。
釣りが趣味のお義父さん、おいしいお魚には鼻が効く?笑
カウンター席とテーブル1席のこじんまりとしたお店でしたが
なかなか良いお店でしたね!さすが!


お正月だよ!全員集合!(元日)

2011-01-03 22:35:50 | つれづれ
いよいよ年が明けました。
さぁて元日の私のメインイベントはお雑煮作り。
イベントっていってもお雑煮自体は大して手間もかからないんですけどね。
大みそかのうちに昆布で出汁をとっておき
小松菜と里芋も茹でておきます。
当日朝、鶏もも肉を投入して塩、しょうゆ、みりんで味を調えればOK。
焼いたお餅を入れて小松菜、里芋、蒲鉾をトッピングしてできあがり。

今回は私の実家のお雑煮を皆さんに召し上がっていただきました。
北陸とは違うところけっこうあるんですよね。
お義母さんや主人は「ごった煮だよ」と言いますが
私がお義母さんのお雑煮を初めていただいた時は
すっきりとしておいしい!と感動したんですよ。
お義父さんは「里芋がはいってるのは初めてだ」とも。
そうかぁ、里芋は定番かと思いましたが
やはり地域で全く違いますね。

あ、お雑煮、写真撮れば良かった。

おせちは注文してあったものをそのまま・笑
3段、箱は5つ。
なかなかの品数で見栄えはまぁまぁなんじゃないかな。
(巷で注文おせちが届かないとか見本と違う・・・という
ニュースが多いので、間違いなく届いただけでも良かった・笑)



姪っ子、甥っ子にお年玉をあげ、
主人は甥っ子と「対等に」遊び、満足したようです。
甥っ子にとって主人は「おじさん」ではなく、「遊び友達」です。
小学1年生と対等に遊べる39歳・・・。

午後、チーム名古屋は車で帰路に。
元日に下りなので、ひどい渋滞には巻き込まれずに帰れたようです。
忘れ物ない?と散々言ったくせに、渡すつもりだったお菓子を
玄関先に置いておいて持たせるのを忘れたのは私・・・
ごめんなさい。

そうそう、先日アップしたお花。
これ、お義姉さんが持ってきてくださったのです。
すごい!
こういうお花があると急にお正月らしくなりますね。



せっかくなので台座をそれらしく飾って・・と。
緋毛氈(ひもうせん)は私たち夫婦の結納品を並べた際の物です。

それにしてもお義母さん、お義姉さんともに
口をそろえて「何もすることないよ」と言っていただいて
真に受けて(笑)本当に大したことしなかった・・・
掃除するので精一杯でした。





お正月だよ!全員集合!(31日)

2011-01-03 00:01:09 | つれづれ
大みそかは私もお休み。
3日までの4連休です。

大みそかはお昼頃に各ホテルから我が家に集合。
チーム金沢、チーム名古屋それぞれ別行動?
というプランもありましたが、最終的に全員で
「巣鴨へ!」

そういえばまだ行ったことなかったなぁ。巣鴨の商店街。
総勢8名で移動なので乗換なく簡単に行けるバスに乗り込みました。
ワイワイとバス停で巣鴨について話していたら
同じバス停から乗り込むおばさんが
「●●ってバス停で降りれば商店街の目の前よ」
と教えてくれました。
このおばさんとは同じバスに乗り込み、道々名所案内のガイドのように
「この先の右ッ側に水泳の北島の実家のお肉屋さんがあるの」
「浅草のあたりはお祭りの時期がやっぱりスゴイわよ~」
などなど下りていく直前まで終始ご案内いただきました。
ありがとう、おばさん。

バスに揺られること30分程度だったでしょうか?
巣鴨の商店街に到着。
ほんとだ、バス停が商店街の入り口!
いきなり入口の「塩大福」に惹かれる一同・笑
いや、それは最後にしましょう、と先へ進むと
今度はちりめんの雑貨屋さん。
あら~お義母さんの好きそうな、と思ったら
やっぱり!お義母さん吸い込まれていきました・笑
そうかと思えば皆でお芋の「いきなり団子」を頬ばってみたり。
短いけれど楽しい商店街ですね~
赤パンのお店もあった!買いませんでしたけど。

そうこうするうちにあっという間にとげぬき地蔵尊に到着。
それほど広くない境内、お参りして洗い観音に水をかけてきました。
家族それぞれ思いおもいの場所をなでて「よくなりますように」
とお願いしてきました。



商店街をUターンして塩大福のお店の店先で売られていた
のし餅がやわらかくておいしそうだったので
「これをお雑煮に入れよう!」
と購入決定。
市販されている切りもちより絶対おいしいでしょ、これは。
お正月のお雑煮、楽しみになってきた♪
って自分が作るんですけど。

そこからそれぞれ行きたい場所へ移動しようか、とも思ったのですが
冬の1日は日が傾くのが早すぎて「帰りましょう」
で今度はJRで上野へ出てそこからタクシー分乗して帰宅。
さぁ、ここからが私の出番ですよ~
正直にいえばおもてなしの苦手な私、段取り悪いし
気が効かないのでオタオタ。
すみません、ほんと。

それでも何とかかんとか鍋の支度をして
注文していたオードブルと、お義母さんが金沢からわざわざ
宅配便で送っておいてくださった「昆布じめ」や漬物を並べ
かっこがつきました。ホッ。
でもお鍋に投入したのはこれまたお義母さんが仕込んで送ってくれた
鶏のミンチ。これがおいしかったから鍋も味が締まったのよね・笑
ビールやらワインやらでほろ酔いになった頃、紅白スタート。
家族全員そろって紅白を見る!
「ああ。なんてまっとうな年の瀬・・・」
と感動すら覚えます。

途中、先にチーム金沢がホテルへ。
後半、紅白で演歌が続くタイミングでチーム名古屋もホテルへ。
あら、年越しはしっぽりと2人きり?

紅白を最後まで楽しんで・・・途中ちょっと浮気して
Ustのマゼールのベートーヴェン全曲演奏を聴いたりしましたが
まさかの「白組勝利!」に首をかしげつつ
「年越し蕎麦食べに行く?」
とご近所のお蕎麦屋さんへてくてく。



11時50分ごろ入店、出てきたお蕎麦をいただく間に2011年を迎えました。
ちょっと遠回りしつつライトアップされたスカイツリーを眺め帰ってきました。






お正月だよ!全員集合!(30日)

2011-01-02 22:41:04 | つれづれ
例年は金沢の主人の実家に帰省するのですが
今年は東京で集合することになり
名古屋の義姉家族と金沢の両親の6人が上京。

30日、私は仕事でしたが昼頃名古屋の家族が車で到着
浅草ビューホテルにチェックインしてから主人と連れだって
歩いてすぐのスカイツリーへ行ったそうです。
なんとその道すがら、先日ここに書いたとんかつ かつき亭の「とんかツリー」
を皆で食べたと言うのです!
いいなぁ!って別に食べたかった、というわけではなく
とんかツリーを目の前にしてみたかった、というだけなんですけど・笑
どれほどの大きさだったのかを実感したかった。
でも大食漢の主人と姉夫婦、姪っ子甥っ子の5人で
ちょうど食べ切れた、というボリュームだったと言いますから
大人4人程度でちょうど良いところでしょうね。
なんでも、他にカップルも2人でとんかツリーをオーダーしていたそうです。
男女2人で食べるには相当ヘビーだったのでは・・・
(主人が写真を持ってるはず、後で貰ってアップしましょう)


さて30日夜は私たちのテリトリー 亀戸「奄美の家」へ。
7時に予約していたのですが、最後の最後まで仕事に追われた私も
やっとのことで8時に仕事を終えて駆けつけました。
(仕事納めだってのに納会終わってからゴチャゴチャ言うのホントやめて欲しい)
混んででいるのかな?と思ったお店は、あら?ほぼ私たち家族の貸切。
もしかして営業妨害しちゃった?大丈夫かしら。
常連の皆さんもさすがに30日は家のことに専念してたのかな。
31日は盛り上がってたみたいだけど・・・

金沢の両親も元気そうでよかったよかった。
そういえば名古屋の面々は先日私たちが名古屋に遊びに行ったし、
お義父さんとは那須旅行でご一緒したけど
お義母さんとはけっこう久しぶりにお会いしたのね。
不思議とあまりそんな気がしないけれど。
変わらず元気そうでうれしいですね。

金沢から電車で上京した両親はチーム名古屋とは別行動で
30日はお義母さんのリクエストで錦糸町のロッテホテルへ1泊。
ユニットバスではなく、トイレ別でなかなか快適だったそうです。
一緒に部屋に行った主人も「眺めがよかったし、今度泊ってみてもいいね」ですって。
一体いつ連れて行ってくれるのかしら。結婚記念日?笑
何でも翌朝の朝食がチョコレートづくし、だそうで・・・
甘いばかりではないようだけど、連泊だったらちょっと困るかな・笑