

さて、「第20回」目を迎えた「北京散歩」ですが、ついに「万里の長城」に行って来ました。

「北京」と言えば「万里の長城」「故宮(天安門)」なんだろうけど、「故宮」は「市の中心部」にあるから簡単に行けます。
でも「万里の長城」は郊外なんでね…去年も行けず、今回は「大学」が「留学生」を連れて行ってくれるんで申し込んだんです。


8:30「宿舎」前に「集合」し、「大学のバス」に乗りました。
そして8:45『慕田峪長城』に向かいました。

「北京」で「万里の長城」が見物出来る主なスポットは「3ヶ所」です。
一番大きくて有名な『八達嶺長城』、景色が美しいと言われてる『司馬台長城』、最もマイナーなのが『慕田峪長城』なんですけどね。



10:15ごろ『慕田峪長城』に着きました。


「售票処」に向かう途中には、たくさんの「お土産屋」がありました。

「入城券」は「40元」だけど、俺らは「学割」を使って「20元」でした。(申し込み時に支払い済みだけどね)

「入城」後は「自由行動」になり、俺は「Sさん」「Ronnie」らと一緒に行動しました。


この「オッさん」や「ラクダ」と有料で「写真」を撮るらしく、「単体」で「写真」を撮ると怒られます。(もちろん隠し撮りだけど)

入口から、「約1,000段」の石段を登って行きます…


やっと上に着きました。


この『慕田峪長城』は「緑」に包まれた起伏の激しさが特徴なんです。



更に上の方に登って行きました。


とりあえず「景色の写真」だけ載せておきます…って、あまり「説明」するような所も無いし…


やっぱり周囲は「山」ばかり…


一緒に行動してた「同学」です。(ほとんど韓国人ですね)


「外壁」を撮ってみました。




「砲台」がありました。

「高台」から、ちょっと振り向いて1枚。

まだ先があるのか…このまま歩き続けたら、どこまで行けるんだろう?


「上部」には「忠于毛主席(毛主席に忠誠を尽くす)」と書かれています。

13:00ごろ「広場」のような所に出て「昼食」を食べました。
俺は「旅行」では「昼飯」を食べないんで、「お菓子」しか持って行かなかったんだけど、「Sさん」が「サンドイッチ」をくれました。

13:20ごろ来た道を戻りました。


どこまで降りれるのか知らないんだけど、「滑り台」みたいなのがあるんだって。
「阿里」がそれで降りて来たらしいです…知ってたら、皆で滑って来たのになぁ。


14:00ごろ、入口付近の「お土産屋」に戻りました。
カラーを塗ったハケで、カラフルな文字を書く「オネーちゃん」です。
このように特色がある「お土産」の方がいいよね…他の店はどれも同じだもん。

「14時」が集合時間だったんだけど、俺らの「グループ」が遅れてたせいで、14:30帰りの「バス」は出発しました。

そして、15:50「学校」に戻りました。
さて…初めての「長城」でしたが「まぁこんなモンかな…」って感じですね。

「景色の写真」は、いっぱい載せたけど…ほとんど「説明」するような所が無いんで、簡単な「記事」になってしまいました。

そんな「山登り」じゃ無いんで、疲れなくて良かったです。
今の時期は「暑さ」が一番の「敵」だからね…

一応「北京」にいる間には『八達嶺長城』と『司馬台長城』にも行ってみたいんだけどな~。
それらを征してこそ「好漢」なのだよ。

19:00すぎ「食事」と「シャワー」を済ませたんだけど、20:00ごろ「大龍」が帰って来やがったよ…

アイツの唯一の「いいところ」は、週末ほとんど居ない…ってとこだけだったのに。

居りゃ「音楽」や「話し声」が聞こえて「ウザイ」からさ…

「部屋」を換えてもらうかどうかは、今後1ヶ月の「様子」を見て考えようと思います。

どうやら、22:00ごろ出て行ったけど…すぐ帰って来なきゃいいけどな。

明日は「日本人同学」の「Yさん」と「潘家園旧貨市場」に行って来ます。
俺はもう「麺人形」しか関心が無いんで、ほとんど「Yさん」の「ガイド」として行くつもりです。

あと帰りに「華堂」で「食材」も買えるしね。

「月曜」は「O君の誕生会」があるんで、「予習」出来るのが「今晩」と「明日の晩」だけだからね…「夕飯」後も少しやってたけど、もうちょっとやって寝ようかな。

私も北京在住で、5月に初めて慕田峪長城に行ったところです。
慕田峪長城の情報を検索していたら偶然こちらへたどり着き、よく読んでみたら、何と、私達家族が行った全く同じ日、同じ時間帯でした! どうりで全ての写真に写ってる物や人の様子が私のと同じだと思いましたよ...♪
思わず、私がどこかに写ってないか、探してしまいました。^^ ひょっとしたらすれ違ってるかもですね。